記録ID: 7764356
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
十石山
2025年02月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,152m
- 下り
- 1,154m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:59
距離 10.4km
登り 1,152m
下り 1,154m
8:42
10分
スタート地点
13:41
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | かつらの湯丸永旅館 日帰り入浴15時退館まで 大人800円 日帰り入浴の営業時間は日によって変わる模様 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
バラクラバ
日よけ帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
ヘッドランプ
GPS
ガムテープ
日焼け止め
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
体力作りのために初めての十石山
寝坊した時点でやめておくべきだったのだが、どっちにしろ天気的に眺望は望めないので時間で下山することにして登り始める。
1800mより下はクラストしていて下山で苦労しそうだなーと思いながら登る。
それ以上の標高では水を含んだ片栗粉って感じの雪質でこちらもなかなか手強そう。
なんとなくトレースは残っていたものの、好みの感じではなかったので自分の好きなようにラッセルして引き直す。
結局自分もつけ方を失敗して下りの途中でシールを貼る羽目になったのだが...
何度か通って上手なトレースを見て学びたい
天候は曇りなのは初めから分かっていたが、日が射す瞬間もありちょっと期待したが、森林限界より上は写真の通りの驚きの白さ。
森に入るまではGPSを頼りに滑走
1800m付近の平らなところはトレースに乗って行けるかと思っていたが、登りのルート取りが下手くそ過ぎて前述の通り再度シールを貼って歩行。
その後の斜面はスピードが乗る雪質でジグザグに降りてやり過ごす。
全体的に部活系な山行でした。また天気の良いタイミングを狙って登りたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する