記録ID: 7770361
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
都留市二十一秀峰 文台山・城山と都留アルプス
2025年02月06日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:35
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,269m
- 下り
- 1,272m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:53
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 9:56
距離 18.4km
登り 1,269m
下り 1,272m
18:10
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◎文台山 細野地区防火水槽脇スペースに置きましたが私有地でした。所有者の方の好意で駐車させてもらいました。登山道と交差する林道スペースに駐車できます。 ※トイレは都留市街のコンビニ、公共施設を利用 ◎都留アルプス 都留市役所駐車場(無料・常時開放) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎文台山 山頂が近くなると急登になり、岩も少し出てきますが一般的な登山道です。今日は稜線には雪があったので途中でチエーンスパイクを装着しました。 ◎城山 問題なく歩けるハイキングコースです。展望も良くお手軽に登れる良い所です。 ◎都留アルプス 起伏はありますが楽しく歩けるハイキングコースです。展望の良い所やピーヤ、発電施設、ミツマタ群生地も見ることができるご当地アルプスです。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
日よけ帽子
着替え
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
スマホ
時計
サングラス
タオル
ストック
ウインドブレーカー
フリース
チエーンスパイク
|
---|
感想
今週も都留市二十一秀峰の山です。
登る山は文台山と城山(勝山城跡)です。
二十一秀峰最後のニ山になりました。
文台山はあまり特徴のない静かな山という印象でした。
展望はというと富士山はみえず、周辺の山も樹林越しに見える程度なので、何か地域との歴史的なつながりなどがあって二十一秀峰に選ばれているのかな?などと思いながら歩いてました。
しかし、鳥の写真が撮れたのと雪の中を歩けたのは良かったです。
城山(勝山城跡)は南側の展望が良く、低山にもかかわらず富士山も綺麗に見える歩きやすい山で、ハイキングに最適です。
城の遺構も多く歴史に興味のある方には展望とともに楽しめそうです。
その後は都留アルプスも歩くこととにしました。
希望としては水槽山から谷村発電所へ水を落とす水圧鉄管とピーヤ(導水橋)は最低でも見たいと思っていましたが、体調が良かったこともあって12座のうち11座を歩けました。先日、倉見山と滝めぐりで古城山は歩いているので結果的に都留アルプスを完登出来てしまいました。
起伏はありますが展望の良い所もある歩きやすいご当地アルプスでした。
今日は都留市二十一秀峰は完登しようと思ってましたが、予期していなかった都留アルプスも完登できて良い一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する