ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7770386
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

蝋梅見頃の宝登山と深谷緑の王国

2025年02月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
kazumako その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
6.3km
登り
349m
下り
348m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:09
休憩
0:43
合計
2:52
距離 6.3km 登り 349m 下り 348m
9:46
4
スタート地点
9:50
9:55
17
10:12
10:14
18
10:44
10:45
18
11:05
11:06
3
11:09
11:36
9
11:45
2
11:47
11:48
37
12:25
12:31
7
12:38
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
群馬から鬼石経由で前橋長瀞線を使うと出牛〜中野上間が通行止めです
コース状況/
危険箇所等
通常コースは問題ありません。ショートカットしようとすると泥濘箇所があります。
今日はそろそろ蝋梅が見頃の宝登山に来ました。先ずは鳥居を潜って参拝します。
13
今日はそろそろ蝋梅が見頃の宝登山に来ました。先ずは鳥居を潜って参拝します。
綺麗な神社ですね
12
綺麗な神社ですね
山頂直下の見晴らしからは群馬の榛名山や小野子・子持山が見えます
10
山頂直下の見晴らしからは群馬の榛名山や小野子・子持山が見えます
蝋梅園に着きました
16
蝋梅園に着きました
蝋梅アップで
福寿草も咲きだしています
20
福寿草も咲きだしています
ちょっと遠いのでズーム
29
ちょっと遠いのでズーム
福寿草のビタミンカラーで元気をもらいます
19
福寿草のビタミンカラーで元気をもらいます
マンサクも咲いてます
20
マンサクも咲いてます
青空に映える蝋梅
22
青空に映える蝋梅
梅は咲き始めです
18
梅は咲き始めです
蝋梅はほぼ見頃ですね
22
蝋梅はほぼ見頃ですね
満開に近いです
アップで
この紅梅は大分咲いてます
12
この紅梅は大分咲いてます
ズームしてみます
18
ズームしてみます
さらにズーム
紅梅と武甲山
青空をバックに
こっちはピンクの梅ですね
20
こっちはピンクの梅ですね
この2本の梅はほぼ見頃です
18
この2本の梅はほぼ見頃です
この辺りの蝋梅は満開です
15
この辺りの蝋梅は満開です
宝登山到着
宝登山奥宮にも参拝しましょう
11
宝登山奥宮にも参拝しましょう
蝋梅と秩父の山並み
18
蝋梅と秩父の山並み
蝋梅と武甲山
平日にもかかわらず大勢の人達が訪れています
10
平日にもかかわらず大勢の人達が訪れています
蕾も沢山付いてるので暫く楽しめそうです
18
蕾も沢山付いてるので暫く楽しめそうです
引いて見るとほとんど満開です。良い時に来れました。
13
引いて見るとほとんど満開です。良い時に来れました。
下りは初めてのショートカットコースを下ったら泥濘のひどい下山道で、連れも私も滑って転んでえらい目にあいました。ピンテもあてになりませんでした。泥だらけで下山完了です。
11
下りは初めてのショートカットコースを下ったら泥濘のひどい下山道で、連れも私も滑って転んでえらい目にあいました。ピンテもあてになりませんでした。泥だらけで下山完了です。
車で移動して深谷王国です。まずはスノードロップですね。
21
車で移動して深谷王国です。まずはスノードロップですね。
そして目当てのセツブンソウ。真ん中付近にワシャワシャ咲いてます。
21
そして目当てのセツブンソウ。真ん中付近にワシャワシャ咲いてます。
近くに咲いてるのをパチリ
34
近くに咲いてるのをパチリ
後ろ向きのが多いですね
17
後ろ向きのが多いですね
陽が出たり陰ったりで陽が当たると輝きます
20
陽が出たり陰ったりで陽が当たると輝きます
ほぼ見頃でしょうか
19
ほぼ見頃でしょうか
隣の花壇にはヒメリュウキンカが1輪だけ咲いてました
23
隣の花壇にはヒメリュウキンカが1輪だけ咲いてました
キバナセツブンソウはまだ蕾でした
15
キバナセツブンソウはまだ蕾でした
セツブンソウアップで
15
セツブンソウアップで
今までで一番良いタイミングに来れたかな
18
今までで一番良いタイミングに来れたかな
上を向いてアピールしてる子
18
上を向いてアピールしてる子
俯き加減な子
スポットライトを浴びてる子
11
スポットライトを浴びてる子
色んな表情があります
21
色んな表情があります
これから咲く子も沢山います
11
これから咲く子も沢山います
すっかり曇ってしまって寒くなってきました
12
すっかり曇ってしまって寒くなってきました
バイカオウレンは2輪だけ咲いてました
21
バイカオウレンは2輪だけ咲いてました
終盤なのかな
カンアオイ
福寿草は咲き始めのが幾つかです
10
福寿草は咲き始めのが幾つかです
アカバナマンサク
19
アカバナマンサク
南側に一つだけ綺麗に咲いた福寿草が有りました。さて寒くなってきたので帰りましょう。お疲れ様でした。
21
南側に一つだけ綺麗に咲いた福寿草が有りました。さて寒くなってきたので帰りましょう。お疲れ様でした。
ここからは日課のウォーキング中に撮った野鳥達です。まずはツグミ、沢山見られます。
15
ここからは日課のウォーキング中に撮った野鳥達です。まずはツグミ、沢山見られます。
カシラダカでしょうか
12
カシラダカでしょうか
キセキレイ、水場に良く来ます。
14
キセキレイ、水場に良く来ます。
シジュウカラはあちこちに飛んでます
16
シジュウカラはあちこちに飛んでます
エナガ、後ろから失礼します
12
エナガ、後ろから失礼します
ノスリのようです
17
ノスリのようです
こっちは別の日に撮ったノスリ
13
こっちは別の日に撮ったノスリ
アオジ、やっと藪から出てきてくれました
17
アオジ、やっと藪から出てきてくれました
ジョウビタキ♂に逢えると何だか嬉しい
15
ジョウビタキ♂に逢えると何だか嬉しい
枝が被って上手く撮れませんでしたがアカゲラのようです
14
枝が被って上手く撮れませんでしたがアカゲラのようです
地面を良く見るとシロハラがチョコチョコ歩いていました
14
地面を良く見るとシロハラがチョコチョコ歩いていました
落ち葉と同化してよく分かりませんがトラツグミ
14
落ち葉と同化してよく分かりませんがトラツグミ
ルリビタキ♀も時々見かけます。今まではあまり気にしませんでしたが色々な種類の野鳥がいるようです。
21
ルリビタキ♀も時々見かけます。今まではあまり気にしませんでしたが色々な種類の野鳥がいるようです。

感想

最強寒波襲来で雪山は無理そうなので蝋梅が良さそうな宝登山とセツブンソウの深谷王国に行って来ました。
宝登山の蝋梅は木によってまちまちですが全体的にはほぼ見頃で青空の元楽しむことが出来ました。梅はまだ咲き始めですが結構咲いてる木も有り良かったです。
下山に使ったルートは最初は歩きやすい道でしたが途中泥濘で滑りやすく、連れ共々滑って転び、連れに至っては手を打って青痣になり帰りに薬局で湿布薬を買うはめになってしまいました。
安易にショートカットコースだと思って行ったのが間違いでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人

コメント

おはようございます、kazumakoさん
同日、ちょこっとの差で私も宝登山に行っていました
お会いできなくて残念!
そして下りのショートカットコース、私も引き込まれ転ばなかったものの
足元はドロドロ 
踏み跡があって、駐車場が目の前に見えたので進んでしまいましたがヒドイ道でしたね
奥様は転んで怪我をされたとのことですが、大丈夫でしょうか!?
お大事にしてくださいね
2025/2/8 6:47
はなはなさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
本当にちょっとの時間差のようでしたね。
蝋梅や梅の写真撮るのに夢中になっていたので気が付かなかっただけかもですね。
はなはなさんもあの道を下りましたか。林道歩きはつまらないので行きたくなりますよね。
泥濘がなけれぼ良いのかもしれませんが久々に派手に転びました。
連れは打撲だけで骨は異常なさそうなので大丈夫のようです。
御心配いただきありがとうございます。
また何処かの山で会える日を楽しみにしています。
2025/2/8 15:21
kazumakoさん、こんばんは。
最強寒波が来た時は南方面の山に限りますね〜
自分は猛吹雪にあって散々でした。

宝登山もヤマレコの人気の山で一気に2位に浮上して今が旬ですよね。
自分はちょこっと寄れる桜山に行きましたが、今週あたり雪山が荒れるようなら行ってみようかと思っています。
深谷のセツブンそうも咲き出して、花か雪かの時期、到来ですね〜
2025/2/10 21:24
sumakさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
寒波で雪山がだめそうなのでこの時期定番の宝登山と深谷王国に行って来ました。
蝋梅は一気に満開という感じではないですが木によって満開や蕾の木と長く楽しめるようです。
丁度今が旬なのでしょうね。この日もヤマレコの会ったかもが10人程いました。YAMAP至ってはもっといたようです。皆さん考えることは同じなんですね。
今週は寒波も一段落しそうなので花か雪かで迷いますね。
2025/2/11 15:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら