記録ID: 7771332
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
霧ヶ峰スキーハイク
2025年02月06日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:38
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 791m
- 下り
- 790m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:39
距離 16.7km
登り 791m
下り 790m
8:55
21分
スタート地点
15:34
ゴール地点
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス | 白樺湖の湖畔からスタート |
コース状況/ 危険箇所等 |
スキー場を除いてほぼトレースなし |
写真
撮影機器:
感想
標高2,500メートルを超える高地では強風と霧が予報されていたため、慎重を期して白樺湖から八島湿原を巡るスキーツアーを選択しました。積雪に覆われた車道をシール付きスキーで湖畔から踏破することが可能でした。
湖畔から車山スキー場に至る道程は明瞭でしたが、新雪のため終始軽いラッセルを強いられました。スキー場下部を迂回し、上部はスキーコースを経て山頂へと到達しました。強風のため山頂リフトは運休しており、他のスキーヤーを気遣うことなく登頂することができました。乗越から蝶々深山へと続く道程も、柵などの目印によってコースを辿ることができましたが、ラッセルは続きました。深山を過ぎてシールを外しましたが、緩やかな斜度と新雪のため、キャンプ場跡地までほぼ徒歩での移動を余儀なくされました。八島湿原を周回し、ジャベル脇から深山の分岐へと向かうルートを選択しましたが、新雪の深雪ラッセルトラバースは最も困難を極めました。乗越からはスキー場下部へ一気に滑降し、短い登りを経て、湖畔まで往路の踏み跡を辿って帰還いたしました。
スキー場を除いてほぼ全行程がラッセルとなり、かなりの疲労を覚えました。しかし、この冬の厳しさと美しさを肌で感じる貴重な経験となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する