ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7772050
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸

遣水観音山(時計回りで周回)低山でも積雪バッチリ

2025年02月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:08
距離
5.8km
登り
347m
下り
348m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
0:21
合計
3:04
距離 5.8km 登り 347m 下り 348m
10:48
70
11:58
12:15
8
12:23
6
12:29
12:30
17
12:47
12:50
14
13:08
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仏大寺町公民館前の駐車場に駐めさせてもらいました。自分が着いた時にはこれより少し先の車道は除雪がされていませんでした。
コース状況/
危険箇所等
ずっと雪が繋がっています。急な登りはないので快適に歩けます。
時折雪の重みで垂れ下がってた枝が行く手を阻みますが、雪が積もっているので迂回はわりと簡単にできます。
ここに駐車して出発。先行者の車2台あり。
2025年02月07日 10:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/7 10:05
ここに駐車して出発。先行者の車2台あり。
駐車場から雪が繋がっているのでスタート時点でかんじきを装着する。ベンチに座って途中で緩まないようにしっかり締める。
2025年02月07日 10:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
2/7 10:05
駐車場から雪が繋がっているのでスタート時点でかんじきを装着する。ベンチに座って途中で緩まないようにしっかり締める。
しばらく車道歩き。
2025年02月07日 10:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/7 10:05
しばらく車道歩き。
除雪が無くなり人の足跡のみ。先行の2人のスノーシュー跡が助かる。
2025年02月07日 10:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/7 10:08
除雪が無くなり人の足跡のみ。先行の2人のスノーシュー跡が助かる。
この分岐を左に進む。
2025年02月07日 10:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/7 10:11
この分岐を左に進む。
針葉樹も雪がついていて明るい雰囲気となっている。
2025年02月07日 10:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/7 10:12
針葉樹も雪がついていて明るい雰囲気となっている。
ここが登山口で左に折れていく。
2025年02月07日 10:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/7 10:19
ここが登山口で左に折れていく。
時々日が差してくる。
2025年02月07日 10:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/7 10:34
時々日が差してくる。
気持ちいい。
2025年02月07日 10:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/7 10:35
気持ちいい。
右側を見ると枝の間から目指す山頂が見える。
2025年02月07日 10:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/7 10:43
右側を見ると枝の間から目指す山頂が見える。
経由地の九社谷。四等三角点がある。
2025年02月07日 10:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/7 10:47
経由地の九社谷。四等三角点がある。
先行者はスノーシュー2人組のようだ。大きい足跡と小さい足跡が時折入れ替わっているのがわかる。苦労しながらも交代しあって楽しく進んでいるのが伝わってくる。
2025年02月07日 11:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/7 11:18
先行者はスノーシュー2人組のようだ。大きい足跡と小さい足跡が時折入れ替わっているのがわかる。苦労しながらも交代しあって楽しく進んでいるのが伝わってくる。
少し登山道を外れ適当に歩いてみる。
2025年02月07日 11:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/7 11:44
少し登山道を外れ適当に歩いてみる。
山頂到着。東屋がいい感じの雪化粧をしている。
2025年02月07日 12:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
2/7 12:03
山頂到着。東屋がいい感じの雪化粧をしている。
遣水観音山 (402m)山頂標識。
「遣水観音山」の文字がないのでパッとしない。
2025年02月07日 12:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/7 12:03
遣水観音山 (402m)山頂標識。
「遣水観音山」の文字がないのでパッとしない。
個人が付けた小さな山頂標識もある。
2025年02月07日 12:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/7 12:03
個人が付けた小さな山頂標識もある。
手すりの上に雪だるまを作ってみたが、粉雪なのでなかなか固めることはできなかった。
2025年02月07日 12:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/7 12:05
手すりの上に雪だるまを作ってみたが、粉雪なのでなかなか固めることはできなかった。
展望も素晴らしい。最近買った魚眼レンズで撮ってみた。
2025年02月07日 12:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
2/7 12:08
展望も素晴らしい。最近買った魚眼レンズで撮ってみた。
しばらくしてソロの登山者が上がってきた。天気が悪くならなかったことを喜び合って、自分は先に下山する。
2025年02月07日 12:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/7 12:08
しばらくしてソロの登山者が上がってきた。天気が悪くならなかったことを喜び合って、自分は先に下山する。
山頂を振り返る。雪景色がいい感じ。
2025年02月07日 12:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
2/7 12:15
山頂を振り返る。雪景色がいい感じ。
降りる側の登山道には1合ごとに標識がある。
この先は急な下りが続くが、雪が多いので踏み跡のないところを選んで滑るように下っていく。。。途中で大転倒したが。
2025年02月07日 12:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/7 12:21
降りる側の登山道には1合ごとに標識がある。
この先は急な下りが続くが、雪が多いので踏み跡のないところを選んで滑るように下っていく。。。途中で大転倒したが。
霊水堂に到着。
2025年02月07日 12:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/7 12:29
霊水堂に到着。
霊水堂の横にあるお地蔵さん。
2025年02月07日 12:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/7 12:30
霊水堂の横にあるお地蔵さん。
少しあいた雪の隙間から覗くとラムネのお菓子が供えてあった。
2025年02月07日 12:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/7 12:31
少しあいた雪の隙間から覗くとラムネのお菓子が供えてあった。
いい感じ。
2025年02月07日 12:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/7 12:44
いい感じ。
この階段が現れるともうすぐ登山口。
2025年02月07日 12:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/7 12:45
この階段が現れるともうすぐ登山口。
登山口到着。振り返って。
2025年02月07日 12:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/7 12:47
登山口到着。振り返って。
登山口にある名水の汲み取り場。
おいしい水だが寒くて飲む気にはなれなかった。
2025年02月07日 12:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/7 12:48
登山口にある名水の汲み取り場。
おいしい水だが寒くて飲む気にはなれなかった。
除雪車が登山口まで入ってきたようだ。
2025年02月07日 12:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/7 12:48
除雪車が登山口まで入ってきたようだ。
なのでワカンでのお楽しみはここまで。脱いで駐車場まで帰る。
2025年02月07日 12:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
2/7 12:52
なのでワカンでのお楽しみはここまで。脱いで駐車場まで帰る。
駐車場到着!お疲れさまでした。
2025年02月07日 13:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/7 13:07
駐車場到着!お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

家の前の雪かきと朝の所用が終わって近場の鑓水観音山に行ってきました。駐車地までは除雪がしてあり問題なく来れました。

登山道は先行者2人のスノーシューの踏み跡があり、もしこれがなかったら途中で引き返していたかもしれません。ありがたくその跡を歩かせていただきました。

低山ですが雪がしっかりあり、昨晩降ったであろう雪が木の枝や葉について景色全体が白くなっていてとても素敵でした。心配していた天気も下山するまで持ち、登っている途中で日が差すほどの晴れ間もあり、来てよかったと思います。

暫く寒波が続くようですが、そのあとが楽しみです。家の前の雪かきは大変ですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

zaikunさん こんにちわ
遣水観音山、石川に住んでいた頃はよく行ったなと、懐かしく感じました。
霊水堂は水害で壊れたというのを見たような気がしますが、復旧しているようですね。
新潟市内は今日は時折青空も見えますが、時々風を伴って雪も降るし、道路状況が悪いと思われるので、今週末は山は自粛かなと思っています。
2025/2/8 12:43
大正屋さん、こんにちは、

大正屋山の遣水観音山のレコ拝見しました。何度も行かれていますね。
昨日2,3度椿が咲いているのを見かけましたが、残念ながらいずれも花びらが痛んでいたので撮りませんでした。

天気についてはこちらも似てて、晴れ時々雪交じりの強風といった感じです。明日の日曜日は、最近では朝早くから出かけられる唯一の曜日なので、無理はしたくないですがどこかに行けたらいいなと思っています。^^
2025/2/8 14:46
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら