記録ID: 7772426
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
大希山
2025年02月07日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:25
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 473m
- 下り
- 472m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
🅿️→大希山尾根;駐車場から川向こうの尾根に上がるのは、土手の急登、本来、ルートはありません。かなり急勾配なので注意。そ尾根に乗ってからは、巡視路プラ階段など、現在は、未使用だと思われます。道標等は無し。 大希山の尾根→大希山;踏み跡ありのトレイル 大希山→府道;不明瞭だが、踏み跡あり、リボン🎀あり、山頂付近分岐ありなんで、方向注意⚠️ 府道→大希山尾根;府道からの入口は、道標無し、罠設置注意の看板あり、谷の登り口付近まで、道標は勿論、リボン、テープもありません。 大希山尾根→粟生高原自然歩道;踏み跡あり、不明瞭箇所あり、テープ、リボンを見落とさないように。 粟生高原自然歩道→彩都自然学舎/入口広場;良く整備されたトレイル |
写真
感想
まだまだ、肋骨ベルト手放せまへん😓
寒波がやってきて、寒さに縮こまってます。
けど、"ちょっとは歩きたいなぁ~!"なんて思て、箕面辺りへ行くことにしました。
結局、箕面の外れ「大希山」へ
今回は、鉢伏には寄らずに大希山から北側へ下り府道から大希山の尾根へ戻るルートを歩いてみました。
今回のコースは、急登区間もあり、やはり、少し肋骨に痛みが来たりしたので、微妙に時期尚早やったかもしれません。=ジーちゃん、我慢が足らん😎
次回は、もう少し"ゆるゆる"コースかな❓
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する