記録ID: 7774730
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
アップダウンが心地よい日連アルプス⛰
2025年02月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:12
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 655m
- 下り
- 656m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 3:10
距離 11.4km
登り 655m
下り 656m
13:30
・展望はあまり多くは期待できませんが、適度なアップダウンが心地よく気持ちよく歩けます。
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
・久しぶりの中央本線。登山の方たちがたくさん乗車していました(自分もその一人)。途中の相模湖駅などでも乗り降りする多くの方がいます。 ・ボタンを押さなきゃ扉があかない。ボサーっとしてしまいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・最初の宝山に向かう尾根への乗り込みのところがロープ付きの壁です。鉢伏山に向かう直登側の路は左右から張る笹などがうっとおしいところがあります。それ以外は非常に歩きやすう道で、アップダウンも心地よい。 |
その他周辺情報 | ・日連大橋の南側にローソン(スリーエフとのダブルネーム)とスーパーまつばさんがあります。 ・観光マップの数か所のレストランが県道沿いにあるらしいですが、(関心がないからか)あまり気づかず。 |
写真
(1)おはようございます。一勤三休の週なのでどこかに、と思いましたが、自分の怠惰で出足が遅れ、市内のハイキングコースきました。日連アルプスは気になっていたのもあり、藤野駅から歩きます。
(12)鉢岡山に向かう道すじにお約束の風景。レガシィツーリングワゴン(ブーレン氏デザインのBG系です。乗っていたからわかる)。当時の乗用車ではかなりいい走行性能。フルタイム四駆を過信してここまできたのかな(これもよくある過信)。近くまで民家、林道が来ているからそのまま「行っちゃえ」となったのかな。
(21)ぐらつくテーブルで昼飯にします。多くの方はあまり使っていないようですがプラ製の三脚はいいですよ。傾きも簡単に修正できるし安定感が違います。あと、木製ふたも煮沸時間が全然ちがいます。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ストーブ(150サイズOD缶)
カップN
カフェオレ
|
---|
感想
・当初は、都留アルプスを予定して、未明に近くまで行ったものの、中央高速河口湖線と国道139号線から見上げる山々はがっちり雪模様になっており、アイゼンも忘れてきたので門前払い。相模湖IC通過前に「日連アルプス」@藤野地区を思い出して、急遽訪れました。
・相模湖駅近くのコインパーキングに駐車してJR中央本線で一駅先の藤野駅に。藤野駅前は駐車場が一個(キャパのおよそ10台)くらいしかないので、パーク&ライドが正解です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する