ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7775294
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

雪化粧の新龍アルプスは亀山と的場山を縦走

2025年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
13.5km
登り
733m
下り
759m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:24
合計
4:49
距離 13.5km 登り 733m 下り 759m
9:43
34
スタート地点
10:17
10:18
72
11:30
52
12:50
13:00
28
13:28
9
13:37
13:42
13
13:55
14:02
7
14:08
14:11
22
14:33
ゴール地点
天候 晴れたり吹雪いたり
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR姫新線の終着駅この駅までICOCAが使える
コース状況/
危険箇所等
雪でよくわからないけど障害物はない
その他周辺情報 竜野の城下は古い町並みが残っていて良い風情
姫路で電車の待ち合わせ時間に暇だから朝マクド、カフェラテなんて久しぶりに飲んだよ
2025年02月08日 08:54撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 8:54
姫路で電車の待ち合わせ時間に暇だから朝マクド、カフェラテなんて久しぶりに飲んだよ
姫新線の電車
2025年02月08日 09:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/8 9:04
姫新線の電車
山がうっすら白い
2025年02月08日 09:36撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/8 9:36
山がうっすら白い
播磨新宮の街の地図
2025年02月08日 09:43撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/8 9:43
播磨新宮の街の地図
播磨新宮駅
2025年02月08日 09:43撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 9:43
播磨新宮駅
駅前ロータリー
2025年02月08日 09:44撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 9:44
駅前ロータリー
人だけじゃない足跡
2025年02月08日 09:49撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/8 9:49
人だけじゃない足跡
青い空に雪が映えますねぇ
2025年02月08日 09:50撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 9:50
青い空に雪が映えますねぇ
だんだん新龍アルプスが近づいてきました
2025年02月08日 09:50撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 9:50
だんだん新龍アルプスが近づいてきました
自動車道路はさすがにもう雪がない
2025年02月08日 09:50撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 9:50
自動車道路はさすがにもう雪がない
祇園嶽
2025年02月08日 09:58撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 9:58
祇園嶽
登山口までまだまだあります
2025年02月08日 10:07撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 10:07
登山口までまだまだあります
南側の斜面はあっという間に溶けるみたいですね
2025年02月08日 10:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 10:10
南側の斜面はあっという間に溶けるみたいですね
なんか立派な楠木、登山口に珍しい
2025年02月08日 10:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
2/8 10:10
なんか立派な楠木、登山口に珍しい
私の足跡
2025年02月08日 10:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/8 10:11
私の足跡
ちょっと悩んだけど登山口までたどり着いた
2025年02月08日 10:16撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 10:16
ちょっと悩んだけど登山口までたどり着いた
あつい!
2025年02月08日 10:21撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 10:21
あつい!
龍野北高校の為に切り開いたような眺望ポイント
2025年02月08日 10:37撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 10:37
龍野北高校の為に切り開いたような眺望ポイント
熊笹で雪まみれ
2025年02月08日 10:37撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
2/8 10:37
熊笹で雪まみれ
祇園嶽はパスで
2025年02月08日 10:45撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 10:45
祇園嶽はパスで
トラバースルートの雪の状況
2025年02月08日 10:49撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/8 10:49
トラバースルートの雪の状況
このあたりが一番雪があったかな?
2025年02月08日 10:52撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 10:52
このあたりが一番雪があったかな?
ちょっと眺望
2025年02月08日 10:54撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/8 10:54
ちょっと眺望
このくらいの雪なのでチェーンスパイクもトレッキングポールも未使用
2025年02月08日 11:01撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 11:01
このくらいの雪なのでチェーンスパイクもトレッキングポールも未使用
雪の感触が楽しいパウダースノー
2025年02月08日 11:06撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/8 11:06
雪の感触が楽しいパウダースノー
供養碑ですってよ
2025年02月08日 11:08撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 11:08
供養碑ですってよ
このあたりから私以外のトレースがひとつ
2025年02月08日 11:09撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 11:09
このあたりから私以外のトレースがひとつ
さっきの分岐から近畿自然歩道に合流
2025年02月08日 11:14撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 11:14
さっきの分岐から近畿自然歩道に合流
ちょいちょいお城の説明
2025年02月08日 11:28撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 11:28
ちょいちょいお城の説明
亀山三角点、きのやまと読むの
2025年02月08日 11:31撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
2/8 11:31
亀山三角点、きのやまと読むの
迂回路らしいけどなんの為の迂回路か分からなかった
2025年02月08日 11:36撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 11:36
迂回路らしいけどなんの為の迂回路か分からなかった
100メートルくらいならよってみましょう
2025年02月08日 11:38撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/8 11:38
100メートルくらいならよってみましょう
ちゃんと説明付きの眺望ポイント
2025年02月08日 11:41撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/8 11:41
ちゃんと説明付きの眺望ポイント
揖保川が良い感じに見える絶景
2025年02月08日 11:41撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
2/8 11:41
揖保川が良い感じに見える絶景
最近切り開いたのかな?
2025年02月08日 11:44撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/8 11:44
最近切り開いたのかな?
的場山へ
2025年02月08日 11:45撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
2/8 11:45
的場山へ
稜線からの眺望
2025年02月08日 11:58撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/8 11:58
稜線からの眺望
雪がハラリ、写真だとわからんね
2025年02月08日 12:25撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/8 12:25
雪がハラリ、写真だとわからんね
そろそろ南側斜面に雪がなくなってきた
2025年02月08日 12:29撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 12:29
そろそろ南側斜面に雪がなくなってきた
的場山と播磨灘
2025年02月08日 12:33撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
2/8 12:33
的場山と播磨灘
さて最後の仕上げです
2025年02月08日 12:46撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/8 12:46
さて最後の仕上げです
的場山三角点
2025年02月08日 12:50撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
2/8 12:50
的場山三角点
的場山のシンボルツリー
2025年02月08日 12:50撮影 by  moto g52j 5G, motorola
5
2/8 12:50
的場山のシンボルツリー
このときは晴れてたのですが
2025年02月08日 12:51撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
2/8 12:51
このときは晴れてたのですが
ご飯を食べていたら
2025年02月08日 12:52撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/8 12:52
ご飯を食べていたら
吹雪いてきましたよ
2025年02月08日 12:58撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/8 12:58
吹雪いてきましたよ
鹿の罠、登山道を外れるのは危険ですね
2025年02月08日 13:00撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/8 13:00
鹿の罠、登山道を外れるのは危険ですね
今日初の階段
2025年02月08日 13:02撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 13:02
今日初の階段
腕が白い吹雪の影響
2025年02月08日 13:05撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 13:05
腕が白い吹雪の影響
雪、止んじゃいましたね
2025年02月08日 13:25撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 13:25
雪、止んじゃいましたね
両見坂の石灯籠
2025年02月08日 13:28撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 13:28
両見坂の石灯籠
鶏籠山龍野古城へ
2025年02月08日 13:29撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 13:29
鶏籠山龍野古城へ
城の痕跡
2025年02月08日 13:38撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/8 13:38
城の痕跡
龍野の古城と縁台
2025年02月08日 13:40撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/8 13:40
龍野の古城と縁台
こなあたりは雪の痕跡もないねぇ
2025年02月08日 13:50撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 13:50
こなあたりは雪の痕跡もないねぇ
鶏籠山は右
2025年02月08日 13:57撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 13:57
鶏籠山は右
大王松?
2025年02月08日 13:58撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2/8 13:58
大王松?
登山終了
2025年02月08日 13:59撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/8 13:59
登山終了
龍野城?
2025年02月08日 14:03撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
2/8 14:03
龍野城?
龍野城からの眺め
2025年02月08日 14:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/8 14:04
龍野城からの眺め
すごく立派な城門ですよ
2025年02月08日 14:05撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/8 14:05
すごく立派な城門ですよ
こういう静かな城下って好きだよ
2025年02月08日 14:05撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/8 14:05
こういう静かな城下って好きだよ
風情ってこういう感じなんだろうね
2025年02月08日 14:06撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
2/8 14:06
風情ってこういう感じなんだろうね
おしゃれな洋館
2025年02月08日 14:09撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 14:09
おしゃれな洋館
おしゃれなカフェ
2025年02月08日 14:09撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 14:09
おしゃれなカフェ
ソテツ
2025年02月08日 14:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 14:10
ソテツ
なんかイベントやってるらしく若者がちらほら
2025年02月08日 14:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 14:11
なんかイベントやってるらしく若者がちらほら
川沿いも素敵
2025年02月08日 14:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 14:11
川沿いも素敵
石畳も大正ロマン
2025年02月08日 14:12撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 14:12
石畳も大正ロマン
街並み保存してるんだろうなぁ
2025年02月08日 14:14撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 14:14
街並み保存してるんだろうなぁ
銀行がこんなのですから凄いね
2025年02月08日 14:17撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/8 14:17
銀行がこんなのですから凄いね
ヒガシマル醤油つがて龍野なんですね
2025年02月08日 14:18撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/8 14:18
ヒガシマル醤油つがて龍野なんですね
雪の揖保川
2025年02月08日 14:19撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 14:19
雪の揖保川
龍野アルプス終了
2025年02月08日 14:22撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
2/8 14:22
龍野アルプス終了
本竜野駅
2025年02月08日 14:31撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2/8 14:31
本竜野駅
ゴール
2025年02月08日 14:33撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 14:33
ゴール
2025年02月08日 15:48撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2/8 15:48
2025年02月08日 17:36撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
2/8 17:36
撮影機器:

装備

個人装備
重フリース 軽フリース スノーシューズ
備考 チェーンスパイクとトレッキングポール持っていったけど使わなかった

感想

【寒波来襲】
予定では西脇から北の分県登山ガイドニ座を2日にかけて攻略予定でしたが、記録的な大雪とかで兵庫県の中部でも山間部は50センチとかNewsでやっていたので、さすがにラッセルしてまで山行きはパスかなと思い予定変更、駅近な山なら普段雪も積もらないようなハイキングコースな山を歩くのも今しかできないという意味では有りだよなという感じで竜野の新龍アルプスの縦走です。
【竜野は銀世界】
和歌山の市街地はまったく雪の気配もないし風もないので普段より温かでしたが大阪に入ると底冷えがしてこんなにも気候が違うのかと驚きながら、しかし姫路までは雪景色はありませんでした。これは西脇方面でもよかったかなと思った矢先に姫新線方面は屋根が白く雪化粧に変わり、播磨新宮まで来ると人の間で歩いていない歩道は雪で一面銀世界です。
播磨新宮から祇園嶽への登山口まではなかなか遠かったのですが雪でドキドキなテンションだと全然苦になりませんでした。
登山口から祇園嶽の分岐までが一番慎重に歩かなければならないルートでしたが、細い道に雪が覆われていてもし地面がなくて窪みや崖だったらという意味では慎重にならざる得ませんでした。枝や熊笹も雪の登山道ではなかなか驚異です。
祇園嶽の分岐から南下して的場山までは楽しい稜線歩きもあり、それでいて木々が風を遮ってくれるので寒くもないし、快適でした。それでも普段よりなんか疲れたのは慣れない雪道の緊張感からなのかもしれませんが、普段履かないスノーシューズが雪には向きますが岩肌や木の洞には弱いのでそのせいかもしれませんね。
【姫路一泊】
六時間くらいかかるかと思っていたルートタイムも四時間で走破してしまってわざわざ始発やら姫路で泊まりやらしなくてもよかったかもとは思いましたが、18切符のルール変更で、三連休などなかなか取れないし、JR使わずに阪急阪神をうまく使えば旅費を若干抑えられ、姫路はなぜか一泊のホテル代が5000円切る宿があったりして、たまにはゆっくり旅行を楽しもうと割り切って明日はもう一つ御当地アルプスへ行こうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら