記録ID: 7775367
全員に公開
ハイキング
東海
俵峰〜第一真富士山
2025年02月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:48
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,061m
- 下り
- 1,056m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線は雪道あり。途中、まだら雪があるもアイゼン不要。 氷瀑目当てが多く、登山道から氷瀑へは一方通行で移動すべし。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
手袋(軍手)
タオル
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
計画書
ファーストエイドキット
時計
双眼鏡
|
---|---|
備考 | 熱湯を入れた水筒mont-bellは重宝。500ccでカップラーメン、お汁粉、甘酒を作った。体が温まった。 |
感想
今年最大の寒波のニュースが連日流れていた。日本海側の西日本から東北、東海地方内陸部も大雪に見舞われた。氷瀑はきっと成長しているだろうとの期待で、俵峰の駐車場は大賑わい。今回は第3駐車場にとめることになった。
登山道には雪がまだらについていたが、氷瀑の大滝まではまったく問題無い。多くの人は氷瀑を見て帰るようで、なかにはスカートで厚底ブーツの人がいて驚いた。
一本杉稜線近くから雪が着いて仔鹿の池からはアイゼンを装着した。雪がつもった仔鹿の池と青い空のコントラストがとても綺麗で、仔鹿の池ブルーと表現したい。昼食をとるパーティーもいた。
真富士山からの眺めはいつものとおり素晴らしい。山頂も賑やかだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する