ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7775425
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

新雪たっぷりの車山(車山高原から)

2025年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:14
距離
9.2km
登り
541m
下り
534m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:17
合計
6:14
距離 9.2km 登り 541m 下り 534m
8:04
8:11
97
10:09
10:10
6
10:16
10:18
15
10:33
10:34
33
11:07
11:13
105
12:58
25
13:23
41
14:04
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
処により強風
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
🚙
車山高原スカイパークスキー場の🅿️、7:10到着でレストハウスSKYCiTY前の便利な🅿️に案内されました。休日はレストハウスは7:00オープンでトイレの使用可能。
ビーナスラインは前日の積雪がありましたが、スタッドレス2駆で走行できました。
🚌
茅野駅行きのアルピコバス、車山高原バス停はスキー入口のビーナスライン沿いにあります
コース状況/
危険箇所等
前日に降雪あり。
・車山高原→車山はノートレースで、ワカン+ストックを使ったが、スノーシューがベターだった。車山湿原での無謀な横断でもスノーシューが欲しかった。
・登山者の多く通るエリアは、昼過ぎには踏み固められ、チェーンスパイクで対応した。
車山高原スカイパークスキー場のSKYCITY前の🅿️に駐車出来てラッキーでした。早朝のガスも取れて、嬉しいスタートです💕
2025年02月08日 07:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
2/8 7:32
車山高原スカイパークスキー場のSKYCITY前の🅿️に駐車出来てラッキーでした。早朝のガスも取れて、嬉しいスタートです💕
2つあるレストハウスのもう一つの方のSKYPLAZA の脇から信濃路自然歩道に乗っていく
2025年02月08日 07:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
2/8 7:32
2つあるレストハウスのもう一つの方のSKYPLAZA の脇から信濃路自然歩道に乗っていく
ゲレンデを取り巻くような縁を歩くことになる
2025年02月08日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/8 7:53
ゲレンデを取り巻くような縁を歩くことになる
朝日を背に鹿の群れが通過して行った。メス達に混じって小鹿達、最後にオス🦌が守るように10頭ほど。自然の中で懸命に生きる彼等がカッコよかった✨
2025年02月08日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/8 8:04
朝日を背に鹿の群れが通過して行った。メス達に混じって小鹿達、最後にオス🦌が守るように10頭ほど。自然の中で懸命に生きる彼等がカッコよかった✨
無雪期はなんてことない遊歩道なのでしょうがノートレースの始まり〜❄️
2025年02月08日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/8 8:05
無雪期はなんてことない遊歩道なのでしょうがノートレースの始まり〜❄️
ワカン装着します
2025年02月08日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/8 8:14
ワカン装着します
夏道は樹林寄りにあるようですが、むしろ少し下がった風の通り道の方が雪が締まって歩き易い😊
2025年02月08日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/8 8:38
夏道は樹林寄りにあるようですが、むしろ少し下がった風の通り道の方が雪が締まって歩き易い😊
青空も広がってテンション上がる⤴️
2025年02月08日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/8 8:42
青空も広がってテンション上がる⤴️
振り向いて、マイトレースとうっすら蓼科山
2025年02月08日 08:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
2/8 8:45
振り向いて、マイトレースとうっすら蓼科山
山頂方面もクリアで期待が高まる一方、沈むワカンが大変で、スノーシューだったら良かったと思いが募ります
2025年02月08日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/8 8:46
山頂方面もクリアで期待が高まる一方、沈むワカンが大変で、スノーシューだったら良かったと思いが募ります
ゲレンデ横を歩いていると、スキースクールの方に「ご苦労さま」と労われちゃいました😅
2025年02月08日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/8 9:01
ゲレンデ横を歩いていると、スキースクールの方に「ご苦労さま」と労われちゃいました😅
標高1750m辺りは風が強くなり、顔面が耐えられず、嫌いなバラクラバ装着。はめていない湿った手袋が凍ってた🥶
2025年02月08日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/8 9:19
標高1750m辺りは風が強くなり、顔面が耐えられず、嫌いなバラクラバ装着。はめていない湿った手袋が凍ってた🥶
ゲレンデトップ間近。振り向いて、歩いてきた方
2025年02月08日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/8 9:45
ゲレンデトップ間近。振り向いて、歩いてきた方
山彦谷南ノ耳、北の耳の方
2025年02月08日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/8 9:47
山彦谷南ノ耳、北の耳の方
ゲレンデトップから、山頂を見上げる。ここでノートレースから解放されました
2025年02月08日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/8 9:50
ゲレンデトップから、山頂を見上げる。ここでノートレースから解放されました
リフト降り場の脇に緊急避難所(以前はレストハウス?)があって、万人に人気のある車山を感じました。寒さの為かデジカメが正しく開いていません😨
2025年02月08日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/8 9:50
リフト降り場の脇に緊急避難所(以前はレストハウス?)があって、万人に人気のある車山を感じました。寒さの為かデジカメが正しく開いていません😨
山頂に到着。気象レーダーと左手に展望台があります。車山肩からの沢山の登山者と合流
2025年02月08日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/8 9:55
山頂に到着。気象レーダーと左手に展望台があります。車山肩からの沢山の登山者と合流
車山神社の鳥居。直近のレコを思い出すと、昨日の積雪量は結構だったようです
2025年02月08日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/8 10:02
車山神社の鳥居。直近のレコを思い出すと、昨日の積雪量は結構だったようです
レコでみるやつ。背後には八島ケ原湿原と広がる雪原
2025年02月08日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/8 10:06
レコでみるやつ。背後には八島ケ原湿原と広がる雪原
大寒波の置き土産
2025年02月08日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/8 10:09
大寒波の置き土産
レコでみるやつ
2025年02月08日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/8 10:10
レコでみるやつ
奥に八島ケ原湿原と右手に広がる雪原。左手にコロボックルヒュッテが見える
2025年02月08日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/8 10:17
奥に八島ケ原湿原と右手に広がる雪原。左手にコロボックルヒュッテが見える
車山乗越に降りてきました
2025年02月08日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/8 10:37
車山乗越に降りてきました
蝶々深山に向かいます
2025年02月08日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/8 10:40
蝶々深山に向かいます
トレース薄いけど、有難いです
2025年02月08日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/8 11:07
トレース薄いけど、有難いです
蝶々深山到着
2025年02月08日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/8 11:09
蝶々深山到着
男女倉山〜北の耳〜南の耳の周回の計画だったけれど、どんより天気に気持ち上がらず、ノートレースを時間内で回れるかも考えて、予定変更します
2025年02月08日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/8 11:10
男女倉山〜北の耳〜南の耳の周回の計画だったけれど、どんより天気に気持ち上がらず、ノートレースを時間内で回れるかも考えて、予定変更します
車山湿原を挟んでコロボックルヒュッテが見える。話題のお店なので、ひとめ見ようと向かうことにする
2025年02月08日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/8 11:30
車山湿原を挟んでコロボックルヒュッテが見える。話題のお店なので、ひとめ見ようと向かうことにする
あまのじゃくなチョイスで、沢渡経由のルートを進んだところ、先行者もノートレースに難航している様子。振り向いて車山
2025年02月08日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/8 11:46
あまのじゃくなチョイスで、沢渡経由のルートを進んだところ、先行者もノートレースに難航している様子。振り向いて車山
ええい、樹林の裏に見えるコロボックルヒュッテに直登しよう❗️。山レコ地図でも歩いてる形跡あり。でも思えば無謀な判断でした😆。
2025年02月08日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/8 11:46
ええい、樹林の裏に見えるコロボックルヒュッテに直登しよう❗️。山レコ地図でも歩いてる形跡あり。でも思えば無謀な判断でした😆。
軽い下りは訳なかったけれど。。
2025年02月08日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/8 12:03
軽い下りは訳なかったけれど。。
登り始まれば股ラッセル😅
2025年02月08日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/8 12:15
登り始まれば股ラッセル😅
引き返せば済むことだけど、今日の課題にすることにしました
2025年02月08日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/8 12:21
引き返せば済むことだけど、今日の課題にすることにしました
遠く登山道をスイスイ歩く人を眺めながら、自分は雪と格闘。馬鹿だなぁと思う
2025年02月08日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
2/8 12:37
遠く登山道をスイスイ歩く人を眺めながら、自分は雪と格闘。馬鹿だなぁと思う
この距離からが、長かった〜😅。登山者が通り過ぎると、ちょっと恥ずかしい
2025年02月08日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/8 12:53
この距離からが、長かった〜😅。登山者が通り過ぎると、ちょっと恥ずかしい
登山道に這い上がる。250mを1時間かかりました
2025年02月08日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
2/8 12:54
登山道に這い上がる。250mを1時間かかりました
コロボックルヒュッテは妖精の出てきそうな、メルヘンちっくな場所でした
2025年02月08日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/8 12:59
コロボックルヒュッテは妖精の出てきそうな、メルヘンちっくな場所でした
高速道路を下山です
2025年02月08日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/8 13:04
高速道路を下山です
車山乗越では北八ヶ岳の雲が取れてきた
2025年02月08日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/8 13:24
車山乗越では北八ヶ岳の雲が取れてきた
帰りはゲレンデ脇をショートカット
2025年02月08日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/8 13:58
帰りはゲレンデ脇をショートカット
無事下山しました。お疲れさまでした
2025年02月08日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/8 14:03
無事下山しました。お疲れさまでした
午後の⛷講習会開講を待つ娘にばったり会って、立ち話
10
午後の⛷講習会開講を待つ娘にばったり会って、立ち話
14:30のゲレンデの気温は−7℃でした
2025年02月08日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/8 14:24
14:30のゲレンデの気温は−7℃でした
茅野駅までの🚌から快晴の蓼科山
2025年02月08日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/8 14:56
茅野駅までの🚌から快晴の蓼科山
あずさ号で帰路に着きました。
2025年02月08日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/8 15:54
あずさ号で帰路に着きました。

装備

備考 板橋本町→諏訪南🚙3720円
車山高原→茅野駅🚌2000円
茅野→池袋🚄5650円
🏠3:45→5:30八ヶ岳SA6:05→7:10車山高原スカイパーク⛷

感想

⛷スキー場に向かう娘の🚙運転手山行、第三弾。全国的に荒天の予報がされる中、車山は低温と強風が気になるけれど、☀️が顔を出してくれそうな予報でラッキー。

実は霧が峰・車山を甘く見ていました。雪は申し訳程度しかないだろう、と持っていったワカンは役不足。スノーシューが最適なたっぷりの新雪が待っていました。地域的に少ないと思っていた大寒波の影響があったようです😅。大嫌いなバラクラバも着けたくなる位の寒さ&風でしたが、サラサラな新雪を堪能しました。

天気とバスの時間に合わせてその場任せに歩いた結果、車山徘徊状態となりましたが、ノートレースに苦労したり楽しんだり、身をもって学ぶ事も沢山で充実した山行となりました😊。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人

コメント

お疲れさまでした。車山乗越の分岐でご一緒しました。僕らは蝶々深山のマキ道を沢渡に行こうとしてラッセル祭りでした💦
2025/2/9 14:11
いいねいいね
1
tetsu1980さん
コメントありがとうございました。沢渡への分岐からのトレースをいただきありがとうごさいました。ワカンが役不足になるとは思いませんでしたね。
2025/2/9 15:36
こんばんは、
スキーでよく行きました。
実は、このコースで告白しました。
神さんに。
(すいません、酔っています)
2025/2/9 18:41
いいねいいね
1
Swan_songさん
そうだったのですか!。
ロマンス伺って、私の中でも山行の思い出だけじゃなく特別な山になりました😊。
2025/2/9 18:47
いいねいいね
1
Swan_songさん
ふふふ、ですね💕
2025/2/9 18:49
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら