御岳山~日の出山~つるつる温泉


- GPS
- 04:48
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 775m
- 下り
- 815m
コースタイム
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:47
天候 | 晴れ 時々風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
15:38発に乗り、青梅着は15:58(途中の乗降がなかったので早く着きました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
御岳山から日の出山までの道に雪は少し残っていましたが、基本的に問題なし |
その他周辺情報 | ○御岳ビジターセンター とても親切にいろんなことを教えてもらえます。 トイレも綺麗で快適 https://www.ces-net.jp/mitakevc/index.html ○日の出山下のトイレは、冬季完全閉鎖されてはいませんが、使うにはキビシイ状況 ○生涯青春の湯つるつる温泉♨️ 960円 http://www.tsurutsuru-onsen.com/ 生ビールセット1100円 ○反省会は青梅駅から徒歩3分 みんみん家 0428-27-1202 https://g.co/kgs/q6FDK3N |
写真
感想
厳しい寒波のせいか、普段大勢の人で賑わっている御岳山ケーブル滝本駅もこの日はとても静かな朝でした。ケーブルカーに乗らず、つづら折りの道を登るのは初めてです。
山頂エリアでは、自分ではとても見つけられない雪の中の氷華の小さな姿に出会い、抜群の眺望も楽しめました。つるつる温泉への下りルートは相変わらず地味に長かったけど、ひさびさにゆっくりと温泉を満喫。
新しいトンネルを通る青梅駅行きのバスにも乗れたし、Sugichanさんアレンジのお店のお酒も料理も大変美味しゅうございました。
皆さん、ありがとうございました!また行きましょう!
今回は7名のグループ登山で御岳山〜日の出山を歩きました。参加メンバーの日頃の行いが良いのか天気にも恵まれ眺望もたっぷり楽しめ、また和気藹々のとても良い山歩きとなりました。参加された皆様に感謝です。
同期と先輩方との、恒例になってきた初春山行。
おしゃべりしながら歩いてあっという間につるつる温泉♨️
体を温めた後の生ビール🍺の美味しいこと!
山&温泉♨️&🍺は本当にいいですね。
お世話になり、ありがとうございました。
ケーブルを使わずに御嶽山に登るのは初めて。気のおけない仲間たちと要所要所にある説明板を読みながら、いにしえの御嶽詣りを追体験。昔も今も、○○詣りの主目的?は下山してからのワイワイガヤガヤ。日帰り山行での飲酒量は自己ベストだったかもしれません。
みんなありがとう!また行きましょう
毎年恒例になりつつある、仲間たちとの初春ハイキング。
今回は初めて下から御岳山まで歩いてみて、昔の人は貧弱な装備だったのにこんなところまでよくお詣りしたなぁと、改めて感心しました。信仰の力ってすごいですね。
氷華もこれまでは高尾山のシモバシラばかり見てきましたが、カメバヒキオコシの繊細で儚げな氷華は初めて見ました。
南国での暴飲暴食から戻ったばかりで、みなさんにはご心配をおかけしましたが、お天気も空気も眺めもよく、何より気のおけない仲間とわいわいやりながら歩くことが楽しくて、反省会まであっという間の時間でした。
幹事のSugichanさん、計画から何からお気遣いいただきありがとうございました。反省会の食べ物も美味しかったですよ。またみんなで山に行きましょう!
同行の皆さん、今回も楽しい山行ありがとうございました。私用で最後の呑み会は失礼しましたが、極寒の中でも、土曜にしては山は静かで、それでいて東京スカイツリーや筑波山、房総半島、相模湾などの素晴らしい眺望、可憐な氷花などが大いに楽しませてくれました。つるつる温泉も最高でしたね。
御岳の氷華、今年も咲きましたか。あの斜面は良く見ないと気づかないのですが、見つけれられてさすがです。毎年ここは観察していたのですが、今シーズンはまだ一度も見てません。今度観察に行こうと思います。
さて、ケーブルカーに乗らずに山頂を目指すのもだいぶご無沙汰してます。下りでは777を書かれた杉を目指して歩いていること思い出しました。ゴールはつるつる温泉でのんびり、これも最高ですね。飲み会も皆様楽しそうでいいな〜。山行お疲れ様でした。
おはようございます。コメントありがとうございます♪
今回は40年前に同じ釜の飯を食べていた仲間7名で冬の低山ハイクを楽しんできました。
今回御岳では初めて氷華を見ました。それもビジターセンターで詳細にポイントを教えてもらっ
て。くぼやんさんはご存知なんですね。さすがです👍
御岳山の表参道は久しぶりでしたがナンバリングされた杉の木がモチベーション維持に良かったです。あ、777番は気づかずスルーしていました。
しめのお酒はやっぱり澤乃井。山よし酒よし、青梅はよいところです。また夏のレンゲショウマの季節にも行きたいかと思います。
御岳山は子どもの頃から親しんでいた山です。ずっと昔は表参道は土の道だったと思うのですが、いつからかコンクリートになり、以来なんとなく敬遠していました。でも今回クネクネと曲がった坂道を歩きながら、体はこの感覚を覚えているなぁ、と感じました。
氷華は雪が残った斜面に咲いていて、見つけるのが難しかったです。ビジターセンターさまさまでした😅 くぼやんさんは、ほんとにお詳しいですね!
飲み会も楽しかったです。山登りの後は格別ですね🍺
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する