今日はよき天気。遠くに見えるのは山じゃなくて雲です。
0
2/8 6:23
今日はよき天気。遠くに見えるのは山じゃなくて雲です。
先週のリベンジで浄発願寺からアプローチ。
0
2/8 6:29
先週のリベンジで浄発願寺からアプローチ。
今日は岩屋スルー。
0
2/8 6:41
今日は岩屋スルー。
落とし物は先週のまま。
0
2/8 6:41
落とし物は先週のまま。
明るくなってきた。綺麗。
0
2/8 6:43
明るくなってきた。綺麗。
登山道でお金を拾う。寛永通宝・・?
0
2/8 6:46
登山道でお金を拾う。寛永通宝・・?
矢草の頭のほうに行く分岐。矢草の頭にいくときは画面左側にいく感じ。
今日も日向山方面に行くので右へ。
0
2/8 7:03
矢草の頭のほうに行く分岐。矢草の頭にいくときは画面左側にいく感じ。
今日も日向山方面に行くので右へ。
ここのベンチでちょっと休憩。
今日は足がいたくならないようにこまめに休憩をとってみることとす。
0
2/8 7:08
ここのベンチでちょっと休憩。
今日は足がいたくならないようにこまめに休憩をとってみることとす。
多分見晴広場方面。
今日は見晴広場Bから弁天御髪尾根方面(写真右側)に降りる予定。
0
2/8 7:17
多分見晴広場方面。
今日は見晴広場Bから弁天御髪尾根方面(写真右側)に降りる予定。
前回は素直に日向山方面に向かったため今回は弁天の森キャンプ場を経由して脱糞エリアを再訪することにした。
0
2/8 7:31
前回は素直に日向山方面に向かったため今回は弁天の森キャンプ場を経由して脱糞エリアを再訪することにした。
弁天の森キャンプ場に向かう道は踏み後も不明瞭で盛大に迷う。
なぜか弁天の森キャンプ場(跡地?)には行けず、日向山手前の鞍部から弁天の森キャンプ場に向かう道にいつのまにか合流。
写真は鞍部から100m程度弁天の森キャンプ場にいく道側に来たところ。先週の脱糞エリア。
0
2/8 7:47
弁天の森キャンプ場に向かう道は踏み後も不明瞭で盛大に迷う。
なぜか弁天の森キャンプ場(跡地?)には行けず、日向山手前の鞍部から弁天の森キャンプ場に向かう道にいつのまにか合流。
写真は鞍部から100m程度弁天の森キャンプ場にいく道側に来たところ。先週の脱糞エリア。
鞍部到着。ここまでゆっくり歩いたおかげか先週のような右足付け根の痛みなし。
先週のリベンジで日向山方面へ(写真左側へ)
0
2/8 7:48
鞍部到着。ここまでゆっくり歩いたおかげか先週のような右足付け根の痛みなし。
先週のリベンジで日向山方面へ(写真左側へ)
日向山到着。
0
2/8 8:00
日向山到着。
伊勢原市と厚木市の境界なんすね。初めて知りました。
0
2/8 8:01
伊勢原市と厚木市の境界なんすね。初めて知りました。
ナイスの森の説明をナイスに撮影。
0
2/8 8:01
ナイスの森の説明をナイスに撮影。
で、やっぱりコレですよ。
先週のトラウマがフラッシュバックしました。
あ、今日緊急トイレ持ってきてないや・・・(でも食う)
0
2/8 8:02
で、やっぱりコレですよ。
先週のトラウマがフラッシュバックしました。
あ、今日緊急トイレ持ってきてないや・・・(でも食う)
見城山に向かいまする。
0
2/8 8:24
見城山に向かいまする。
見城山到着。「けんじょうやま」だと思ったら「みじょうやま」でした。
0
2/8 8:31
見城山到着。「けんじょうやま」だと思ったら「みじょうやま」でした。
素晴らしき丹沢!
景色もきれい。
0
2/8 8:31
素晴らしき丹沢!
景色もきれい。
広沢寺方面へ。
0
2/8 8:32
広沢寺方面へ。
謎の祠。
0
2/8 8:43
謎の祠。
トリプル0.5km。
なぜかわかりませんがかっこいい・・・って思ってました。
0
2/8 8:45
トリプル0.5km。
なぜかわかりませんがかっこいい・・・って思ってました。
寺っぽい屋根みえにけり。
0
2/8 8:55
寺っぽい屋根みえにけり。
広沢寺温泉手前は階段を整備中。
0
2/8 8:57
広沢寺温泉手前は階段を整備中。
こんな感じで歩きやすく。整備頂いている方に感謝。
0
2/8 8:57
こんな感じで歩きやすく。整備頂いている方に感謝。
2礼2拍手1礼。
0
2/8 9:01
2礼2拍手1礼。
そのあと鐘ヶ嶽の入り口目指してしばらく舗装された道路をポテポテと歩く。写真は鐘ヶ嶽入り口の階段。
0
2/8 9:14
そのあと鐘ヶ嶽の入り口目指してしばらく舗装された道路をポテポテと歩く。写真は鐘ヶ嶽入り口の階段。
なぜか唐突に森林セラピーの講義が始まる。
座観っていうことばを人生で使ったことがないんですがどういう状態なんですかね・・・座って観る?
0
2/8 9:15
なぜか唐突に森林セラピーの講義が始まる。
座観っていうことばを人生で使ったことがないんですがどういう状態なんですかね・・・座って観る?
鐘ヶ嶽の登山道はなだらかで道も整備されていて歩いていてとても気持ちいい。セラピー効果。
0
2/8 9:16
鐘ヶ嶽の登山道はなだらかで道も整備されていて歩いていてとても気持ちいい。セラピー効果。
各馬一斉にゲートインから一斉にスタートです(一人)
0
2/8 9:19
各馬一斉にゲートインから一斉にスタートです(一人)
きもちいい登山道はゲート後も続きます。
0
2/8 9:21
きもちいい登山道はゲート後も続きます。
七丁目。一丁目から六丁目までを盛大に見逃す。
0
2/8 9:25
七丁目。一丁目から六丁目までを盛大に見逃す。
八丁目。
0
2/8 9:26
八丁目。
九丁目。
0
2/8 9:28
九丁目。
十丁目。
0
2/8 9:30
十丁目。
十一。
0
2/8 9:31
十一。
十二。
0
2/8 9:32
十二。
十三。いったいいくつまで続くんだろう。
0
2/8 9:34
十三。いったいいくつまで続くんだろう。
上杉公内室の墓があるらしいですが華麗にスルー。
0
2/8 9:34
上杉公内室の墓があるらしいですが華麗にスルー。
まだまだゆるやかで歩きやすい登山道は続きます。
0
2/8 9:35
まだまだゆるやかで歩きやすい登山道は続きます。
十四。
0
2/8 9:36
十四。
またもや唐突な森林セラピー口座。
ふぃとんちっど・・・・50年以上生きていますが初めて聞きました。
0
2/8 9:37
またもや唐突な森林セラピー口座。
ふぃとんちっど・・・・50年以上生きていますが初めて聞きました。
七沢自然ふれあいセンターなんていうのがあるんですね。
0
2/8 9:37
七沢自然ふれあいセンターなんていうのがあるんですね。
十五。
0
2/8 9:38
十五。
十六。
0
2/8 9:40
十六。
十七。
0
2/8 9:41
十七。
あれは多分見城山。
0
2/8 9:47
あれは多分見城山。
で、あれが日向山。たぶん。
0
2/8 9:47
で、あれが日向山。たぶん。
ここまでなだらかでさくさく、っと来れました。
ここから先はのぼりがきつくなってきます。
0
2/8 9:51
ここまでなだらかでさくさく、っと来れました。
ここから先はのぼりがきつくなってきます。
たまに見晴らしがよいと写真とっちゃいますよね。
0
2/8 9:51
たまに見晴らしがよいと写真とっちゃいますよね。
二十一。あれっ・・・十八から二十は・・・?
0
2/8 9:56
二十一。あれっ・・・十八から二十は・・・?
二代目 覗きの松。
江戸時代のピーピングトム感がすごい。
0
2/8 9:57
二代目 覗きの松。
江戸時代のピーピングトム感がすごい。
切り立った崖のうえにいる大岩、小岩兄弟。
0
2/8 9:57
切り立った崖のうえにいる大岩、小岩兄弟。
松っつあん、ここが覗きポイントですかい?
0
2/8 9:58
松っつあん、ここが覗きポイントですかい?
覗きポイントは山頂から20分のところにあります。
0
2/8 9:58
覗きポイントは山頂から20分のところにあります。
iPhone8の限界を感じます。大山はちょっとだけ雪ありますね。
0
2/8 9:58
iPhone8の限界を感じます。大山はちょっとだけ雪ありますね。
二十三。もう途中が抜けてても気にならなくなってきた。
0
2/8 10:00
二十三。もう途中が抜けてても気にならなくなってきた。
二十五。
0
2/8 10:03
二十五。
二十六。
0
2/8 10:06
二十六。
唐突に現れる石階段。
こんなところまで石もってきたんですか・・・すぎょい。
0
2/8 10:07
唐突に現れる石階段。
こんなところまで石もってきたんですか・・・すぎょい。
とおもってたらもっとすぎょい石段。気が遠くなる。
0
2/8 10:08
とおもってたらもっとすぎょい石段。気が遠くなる。
石段のぼりきったところに。二十七じゃないんかい、と。
0
2/8 10:12
石段のぼりきったところに。二十七じゃないんかい、と。
なんかこうやって写真見ると石段が巨大な落石で寸断されたように見えますね。
実際の階段は左側に。大岩を巻くようにあります。
0
2/8 10:13
なんかこうやって写真見ると石段が巨大な落石で寸断されたように見えますね。
実際の階段は左側に。大岩を巻くようにあります。
本日の落とし物その2。
0
2/8 10:14
本日の落とし物その2。
オオゥ・・・まだあるんすね。
0
2/8 10:15
オオゥ・・・まだあるんすね。
ついたー!
あれっ・・・鐘ヶ嶽じゃないの?俺が登っていたのは浅間山?(メダパニ中)
0
2/8 10:16
ついたー!
あれっ・・・鐘ヶ嶽じゃないの?俺が登っていたのは浅間山?(メダパニ中)
神社ドーン。2礼2拍手1礼。
0
2/8 10:17
神社ドーン。2礼2拍手1礼。
広沢寺温泉にあった鐘ヶ嶽入り口から登ってきてその逆側も色沢寺温泉で浅間山で・・・(メダパニ継続中)
0
2/8 10:19
広沢寺温泉にあった鐘ヶ嶽入り口から登ってきてその逆側も色沢寺温泉で浅間山で・・・(メダパニ継続中)
頂上にあった仏像。
左の仏像Win。右の仏像はダウンしたままです。
0
2/8 10:20
頂上にあった仏像。
左の仏像Win。右の仏像はダウンしたままです。
鐘ヶ嶽と浅間山の疑問に終止符が打たれた瞬間。
ちなみに「あさまやま」だと思ってたら「せんげんさん」だった。
ニホンゴ、ムズカシイデス。
0
2/8 10:20
鐘ヶ嶽と浅間山の疑問に終止符が打たれた瞬間。
ちなみに「あさまやま」だと思ってたら「せんげんさん」だった。
ニホンゴ、ムズカシイデス。
鐘ヶ嶽頂上からの下りも緩やかで歩きやすく気持ちよい登山道。
0
2/8 10:27
鐘ヶ嶽頂上からの下りも緩やかで歩きやすく気持ちよい登山道。
ちょっとだけ岩場細道。ちなみに左に落ちると死にます。
0
2/8 10:36
ちょっとだけ岩場細道。ちなみに左に落ちると死にます。
お風呂の効能が書いてある道標を始めてみました。
0
2/8 10:41
お風呂の効能が書いてある道標を始めてみました。
写真手前から来て左右に道標あり。
でも、ルートは直進のはずなんだけどなぁ・・・
って思いながら右のルートへ。ヤマレコにルート外れていると怒られて登り返す。
0
2/8 10:42
写真手前から来て左右に道標あり。
でも、ルートは直進のはずなんだけどなぁ・・・
って思いながら右のルートへ。ヤマレコにルート外れていると怒られて登り返す。
看板の裏に進むのが正解。
RPGの隠しルートかよ!ってツッコみ入れておきました。
0
2/8 10:45
看板の裏に進むのが正解。
RPGの隠しルートかよ!ってツッコみ入れておきました。
看板の裏の勇者だけ通れる隠しルートを進んだ直後に
猟銃を持ったハンターにホールドアップされました。嘘です。
画面左の木々の間にいらっしゃるハンター。
今仲間たちと猟してたんで連絡しておくね、って言ってくれました。
この写真はハンターさんに「こっち登るといいっすよ」と教えてもらったルートを登って振り返って取った一枚。
めちゃくちゃ急な痩せ尾根を登ってます。ドキドキ。
このドキドキは痩せ尾根を登る緊張感なのか、誤ってお仲間さんにハントされてしまうドキドキなのか自分でもわからなくなってます。
0
2/8 10:48
看板の裏の勇者だけ通れる隠しルートを進んだ直後に
猟銃を持ったハンターにホールドアップされました。嘘です。
画面左の木々の間にいらっしゃるハンター。
今仲間たちと猟してたんで連絡しておくね、って言ってくれました。
この写真はハンターさんに「こっち登るといいっすよ」と教えてもらったルートを登って振り返って取った一枚。
めちゃくちゃ急な痩せ尾根を登ってます。ドキドキ。
このドキドキは痩せ尾根を登る緊張感なのか、誤ってお仲間さんにハントされてしまうドキドキなのか自分でもわからなくなってます。
写真どまんなかを登っていくんですが、写真に写っていない左側は切れ落ちてます。滑ったらシヌ。
0
2/8 10:49
写真どまんなかを登っていくんですが、写真に写っていない左側は切れ落ちてます。滑ったらシヌ。
鎖場。
0
2/8 10:49
鎖場。
鎖場2。
0
2/8 10:51
鎖場2。
鎖場が終わってからアナウンスを受けるの図。
0
2/8 10:52
鎖場が終わってからアナウンスを受けるの図。
改めてきれいな看板でアナウンスを受ける。
0
2/8 10:53
改めてきれいな看板でアナウンスを受ける。
鎖場が終わってバリエーションルートで見晴広場に向かう途中。
あれは三峰ですかね?
0
2/8 10:58
鎖場が終わってバリエーションルートで見晴広場に向かう途中。
あれは三峰ですかね?
写真じゃ伝わりづらいんですが登ってきた道を振り返っての一枚。
手前の大穴は1mちかくあります。土が流れちゃって木の根を梯子っぽく登ります。そしてけっこう急な斜面。
0
2/8 11:02
写真じゃ伝わりづらいんですが登ってきた道を振り返っての一枚。
手前の大穴は1mちかくあります。土が流れちゃって木の根を梯子っぽく登ります。そしてけっこう急な斜面。
見晴広場B到着。木々のあいだから待機中のハンターさんがちらり。ちなみに見晴広場Bに来る間に計4名のハンターさんに会いました。鹿狩りしてるそうです。
0
2/8 11:12
見晴広場B到着。木々のあいだから待機中のハンターさんがちらり。ちなみに見晴広場Bに来る間に計4名のハンターさんに会いました。鹿狩りしてるそうです。
見晴広場Bから弁天尾根降り始め。
これも写真じゃ伝わらないんですがけっこうな急斜面にけっこうな量の枯れ葉が積もってます。
踏み跡なし。
0
2/8 11:14
見晴広場Bから弁天尾根降り始め。
これも写真じゃ伝わらないんですがけっこうな急斜面にけっこうな量の枯れ葉が積もってます。
踏み跡なし。
四苦八苦しながら上弁天まで到達。
マジで怖いルートだった・・・。
0
2/8 11:25
四苦八苦しながら上弁天まで到達。
マジで怖いルートだった・・・。
でも景色はよかです。
0
2/8 11:25
でも景色はよかです。
UMA発見。
0
2/8 11:30
UMA発見。
なんか黒煙あがってんなー。って思って取った一枚。
帰ってきて調べてみたら相模原で火事があったんですね。
0
2/8 11:32
なんか黒煙あがってんなー。って思って取った一枚。
帰ってきて調べてみたら相模原で火事があったんですね。
手書き道標。
0
2/8 11:42
手書き道標。
すごく久しぶりに広めの尾根に。ホッとする。
0
2/8 11:53
すごく久しぶりに広めの尾根に。ホッとする。
タン・・・ザワ・・・?
0
2/8 11:55
タン・・・ザワ・・・?
下弁天から先の落ち葉積もりっぷり。
右足埋まります。
0
2/8 11:59
下弁天から先の落ち葉積もりっぷり。
右足埋まります。
そういやぁ、すりばち広場ってどこのことを指してるんだろ?
0
2/8 12:00
そういやぁ、すりばち広場ってどこのことを指してるんだろ?
フェンスの右を歩くのが正解なのか左を歩くのが正解なのか・・・フェンスが崩壊してて悩む。
0
2/8 12:01
フェンスの右を歩くのが正解なのか左を歩くのが正解なのか・・・フェンスが崩壊してて悩む。
どうするとここまで崩壊するのか・・・。
0
2/8 12:05
どうするとここまで崩壊するのか・・・。
フェンス完全崩壊の図。
ちなみにフェンスに沿ってこのまま直進したらルート外れた。
実はここで右に降りる道があった。
0
2/8 12:09
フェンス完全崩壊の図。
ちなみにフェンスに沿ってこのまま直進したらルート外れた。
実はここで右に降りる道があった。
これが降りる道。。。。罠じゃね?
0
2/8 12:09
これが降りる道。。。。罠じゃね?
弁天御髪尾根の終わりごろ。ここまでくるとちょっと安心。もう死なない。
0
2/8 12:20
弁天御髪尾根の終わりごろ。ここまでくるとちょっと安心。もう死なない。
はー、ようやっと降りれました。
0
2/8 12:23
はー、ようやっと降りれました。
降りた先にあった砂防ダム?
ここを渡って鞍部に直登しようと思ったけど鍵掛かってて行っちゃいけない雰囲気だったので引き返してキャンプ場(跡地?)方面へ。
0
2/8 12:28
降りた先にあった砂防ダム?
ここを渡って鞍部に直登しようと思ったけど鍵掛かってて行っちゃいけない雰囲気だったので引き返してキャンプ場(跡地?)方面へ。
雰囲気あるなぁ。
0
2/8 12:41
雰囲気あるなぁ。
人骨!?
0
2/8 12:44
人骨!?
沢に降りて岩を激写。丹沢ブルー。
0
2/8 12:44
沢に降りて岩を激写。丹沢ブルー。
ガメラの背中?
0
2/8 12:46
ガメラの背中?
キャンプ場から梅ノ木尾根に。
午前中迷ったポイントを明確にしようと思いましたが、下から行っても迷ったw
0
2/8 12:52
キャンプ場から梅ノ木尾根に。
午前中迷ったポイントを明確にしようと思いましたが、下から行っても迷ったw
なんとかヤマレコの自分の歩いたルートに合流して梅ノ木尾根に戻ってこれた。ここも2度と通らないルート認定。
0
2/8 13:05
なんとかヤマレコの自分の歩いたルートに合流して梅ノ木尾根に戻ってこれた。ここも2度と通らないルート認定。
穴場ピークを越えてここから先は来た道を戻ったので写真なし。
0
2/8 13:27
穴場ピークを越えてここから先は来た道を戻ったので写真なし。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する