記録ID: 7776816
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
夏沢鉱泉から硫黄岳と根石岳往復
2025年02月08日(土) 〜
2025年02月09日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:49
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 1,028m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:33
距離 5.2km
登り 387m
下り 399m
天候 | 12時から14:00までは小雪が少しだけ、14時以後は晴れ間も出る穏やか。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道はかなり積雪があり、送迎車は轍に沿ってもハンドルを取られたり、スタックしたり。桜平の中駐車場付近で、ジムニーがノーチェーンでスタックしていて、道路を塞ぎ、一時待機するなど、小屋着が予定より1時間以上遅れた。 樹林帯の積雪は40から80cmあり。天気は予報に反して、前半は小雪が少々、その後晴れ間が見えるなど穏やか。 夏沢鉱泉からオーレン小屋まではかなり踏み固めされたトレースがあり、歩きやすい。 オーレン小屋から夏沢峠の夏沢ヒュッテまではトレースが弱くなるが、まだ歩きやすい。単独の方2名と一つのグループしか会わなかった。 夏沢ヒュッテから硫黄岳の稜線に出るまでの短い樹林帯は踏み跡が消えて膝の高さのラッセルとなる。時間切れの為引き返す。 下りでは更に踏み固められて、快調に下れる。 登り、下りともノーアイゼンのツボ足。 |
その他周辺情報 | 夏沢鉱泉に宿泊。快適な宿。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ドライレイヤー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
傘
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
インナーキャップ黒
着替え
靴 with G
ザック
ザックカバー
サブザック
アイゼン
ピッケル
ビーコン
スコップ
ゾンデ
昼ご飯
行動食ボトル
行動食
非常食
飲料
500ml(保温性)
750ml (保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル400ml
ライター
マッチ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
シェラフ
ヘルメット
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する