記録ID: 7778313
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山三峰山《丹沢箱根日帰り山🤩》道の駅清川から反時計まわり
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,080m
- 下り
- 1,075m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:16
距離 14.0km
登り 1,080m
下り 1,075m
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◆到着時・下山時も6割位の駐車率 ◆道の駅のお手洗いは早朝でも使用可(ぽかぽかウォッシュレット) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆大山三峰山付近はやせ尾根・鎖場(難易度は低い)あり ◆ベンチは物見峠分岐少し上・三峰山北・山頂・不動尻等にあり ◆不動尻に簡易トイレ、その後も2ヶ所位観光トイレあり |
その他周辺情報 | ◆道の駅清川 https://michinoeki-kiyokawa.jp/ 豚丼が有名なようです。お土産に購入🤤 |
写真
あっ!またベンチ発見
ここでまったりも良いけど、雪が残っているということは、陽当たりがあまり良くないかも
分岐はもう少し先かなぁと少し進んだが、違った。
このベンチの所が分岐。
ここだけ分岐案内なかったような・・・。
ここでまったりも良いけど、雪が残っているということは、陽当たりがあまり良くないかも
分岐はもう少し先かなぁと少し進んだが、違った。
このベンチの所が分岐。
ここだけ分岐案内なかったような・・・。
感想
またまた丹沢低山へ〜
最近のseriyouyasuさんのレコを参考にさせていただきました。とても丁寧でわかりやすくて助かりました。ありがとうございました🙇
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7735469.html
低山あるあるのいきなり急登ではなく、割とゆるゆる登り上げる感じでペースをつかみやすいお山でした。三峰山付近は鎖や梯子などがあり、楽しいアスレチック部分が沢山あります🤗
後半は奥多摩の水根沢林道みたいなトラバースがあったり、橋を何度も渡ったりと変化のあるコースでした。
ただ、雪はほぼなくなりつつあるのですが、たまに少し凍結していて、チェンスパつけるかどうか悩む場所が多かった感じでした😅
あとはヒル注意時期さえなければなぁ〜と勿体なく思いました😅警戒しすぎ??
またそのうちお邪魔いたします。ありがとうございましした😀
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人
経ヶ岳入口情報を参考にさせて頂いて、田代キャンプ場にオートキャンプしながら、相州アルプス周回(宮ケ瀬、高取山、仏果山、革籠石山、経ヶ岳、華厳山、荻野高取山⇒FBに投稿)を完遂しました。特に仏果山⇔経ヶ岳は、ロープと鎖が連続するハラハラの痩せ尾根で、後続の方がよろめいてストックを崖下に落としました。緊張しながも楽しかったです。ありがとうございました。
そして次は、又も自宅から国道246経由で行きやすく、ハラハラが楽しい大山三峰山(前回は道の駅清川から反時計回りで、鐘ヶ岳も経由して七沢から周回)を、今回は谷太郎川沿いにリターンするというコースが未経験で面白そうと考え、谷太郎林道記録を検索しました。
すると、おー詳しい投稿がある、感謝感謝!!・・・と思って読んだら、おけいさんの投稿でした ^^@@
本当にびっくりしたのですが、今回のご投稿も詳しく、ご紹介のseriyouyasuさんのレコも参考に回って来ます。今回も本当にありがとうございます!!
こんにちは。
少しでもお役に立てて良かったです。
楽しい山行になりますように〜😊
しかし、後で見返したら誤字が多かったですね。失礼しました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する