記録ID: 7778895
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
荒船山(相沢登山口から)
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:38
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,299m
- 下り
- 1,297m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:36
距離 10.8km
登り 1,299m
下り 1,297m
天候 | 晴れ 風強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場までの最後の300mほどの道はすれ違い困難な急坂です。運転に慣れていない人は取水ダムあたりに停めた方が無難かもしれません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高1000mあたりから登山道上に雪が現れ始め、テーブルの上は脛くらいまでの積雪でした。 テーブルの上では、風で前日までのトレースが消えているところもありました。 登りでは経塚山手前の急坂でチェーンスパイクを履いて、そのまま下って雪がなくなるところまで使用しました。 |
写真
感想
この時季は内山峠コース以上に人気がある感じで、登山者が多く歩かれていました。
それだけに駐車スペースへの留意も必要な感じでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
土曜日にはアイスクライマーが数多く取り付いたいましたけど、日曜日はまだいなかったようですね・・・時間も早いしね、駐車場奥にテントを張って泊りがけでアイスクライミングを2日間楽しむと言っていたグループさんはまだオネムだったかな(登山口入口に銘柄ジープが止まっていませんでしたかそのグループの一員です)昨日事故があったらしくちょっと心配しています。
masahiromoさんが登った日曜日も山頂台地には霧氷の花が咲いていたのですね、早い時間帯で登ると両方ゲットできるのですね。
お疲れ様でした・・・氷瀑域での渡渉地点の氷見ましたよ。
氷瀑は一番乗りかなと思って乗り込んで行ったのですが、実は写真の外側で準備している一組の方がいらっしゃいました。
テントの方はいらっしゃいましたね。事故の話は初めて聞きました。今日、特にそれに関する痕跡はみかけませんでした。
テーブルに乗り上げて、とも岩あたりは霧氷がなく残念と思ったのですが、南に行くと綺麗な霧氷が咲いていました。しばらく一番乗りの光景を楽しみました。
情報ありがとうございました、一安心です(会話かわしたグループは)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する