記録ID: 7779747
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
長者ヶ岳、天子ヶ岳 下山後、白糸の滝を観光
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 1,081m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:12
距離 14.7km
登り 1,088m
下り 1,081m
天候 | 快晴 北側サイト登山口、朝マイナス7度。天子ケ岳マイナス3度無風。下山時北側サイト登山口4度。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
白糸の滝駐車場は500円、トイレ、売店、カフェあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1000m以上に数日前の残雪り、山頂で5センチくらい。 チェーンスパイクを持参したが使用せず。 長者ヶ岳まではハイカー多い(都合20人くらい)。その先は2人とスライド、1人抜いただけでした。 |
写真
白糸の滝によりました。落差20mで思っていたより大きくて驚きました。左端の人と比べるとその大きさが分かります。
白糸ノ滝 (白糸の滝・音止の滝)↓
https://fujinomiya.gr.jp/guide/170/
白糸ノ滝 (白糸の滝・音止の滝)↓
https://fujinomiya.gr.jp/guide/170/
道の駅こぶちざわに隣接するスパティオ小淵沢
https://www.spatio.jp/
延命の湯(830円)に入り、5Fの龍淵で黒酢酢豚油淋鶏セット(1980円)を食べる、正面に甲斐駒が見えます。とても美味しかったです!ここの中華は私的にはお勧めです。ちなみに1Fにもレストランがあります。
https://www.spatio.jp/
延命の湯(830円)に入り、5Fの龍淵で黒酢酢豚油淋鶏セット(1980円)を食べる、正面に甲斐駒が見えます。とても美味しかったです!ここの中華は私的にはお勧めです。ちなみに1Fにもレストランがあります。
感想
山梨百名山巡りをしていたとき、長者ヶ岳(山梨百)から天子ヶ岳(山梨百ではない)の周回予定だったが雨のため長者ヶ岳で引き返しました。
いずれは行くつもりでしたが、田貫湖に行く機会が無く、今日まで未踏でした。今回、霧ヶ峰に行くことになり、少し寄り道して天子ヶ岳に行ってきました。前回、長者ヶ岳に行ったときは雨と霧で何も見えませんでした。今回は冬晴れの中、大きな富士山を見ながらハイクできて良かったです!
長者ヶ岳では10名ほどいたハイカーも、そこから先の出会いは3人だけ(道路での出会いは含まない)で静かな山歩きができました。
天子ヶ岳で関東の名山ベスト100(もうすぐ達成136/138座)になりました。
下山後、白糸の滝をナビったら15分ほどで行けると分かり、寄り道して見事な滝を見てきました。駐車場は500円で駐車率は8割位、観光客がたくさん居ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する