ホワイトアウトよく見たら隣にモンスターがいました😁~蔵王


- GPS
- 00:29
- 距離
- 396m
- 登り
- 1m
- 下り
- 5m
コースタイム
天候 | 麓では晴れ間があったものの 山頂駅では降雪、強風、視界不良 ロープウェイ山麓駅の写真ご参考 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
6:50始発 7:35くらい蔵王温泉バスターミナル着 山形駅バスターミナルに6:10ごろから並び始めて始発に乗れました。 (全員補助席含めての着席で55人程度) 列が長かったのでギリギリに来たら始発には乗れなかったと思われます。 バス会社の方は様子を見て7:20ごろ臨時便を出すとは言っていました。 チケット事前購入と書かれていたので前日にバスセンターにてチケット購入 (片道1000円の往復分) *バス内にて現金精算も可能のようですがICカード非対応のバスもあり事前購入の方が安心 *バスセンターが7時からなので始発分は前日購入が必要 *同じバス停留所で行き先違いの列もあるので並び列に要注意 ⚫︎ロープウェイ 蔵王温泉バスターミナルから徒歩10分くらい 途中「中央ロープウェイ」の乗り場がありますが山頂には行かないルートです。 チケットは階段あがって室内の券売機にて購入 外の小屋や室内の窓口はスキーリフトのチケットでした 樹氷高原駅と山頂駅それぞれ往復チケットが必要 チケットを購入してから列に並びます 優先ラインと一般ラインあり 優先ラインはWEB購入可能のようでしたがいつ見ても購入できませんでした ツアー客向け? 山頂駅までの往復で4200円 団体客のチケット待ちがあり、チケット配布前に買えれば団体の前に並べたけどスノーシューレンタルをしたため係の人に団体の途中に入れてもらいました わたしたちは30分待ちくらいでしたが、帰り山形駅で掲示板を見たところ180分以上待ちとなっていました。 樹氷高原駅までは大型の立ち席で満員電車なみのぎゅーぎゅーでした(公式では7分間とのこと) 53人定員 山頂駅までのロープウェイは小型の座り席でした 18人定員 ゴンドラ内の日本人はわたしたちだけ(すべて中国語で話す方たちでした🇨🇳) 私たちの方が海外旅行に来たみたいでした、笑 https://zaoropeway.co.jp/winter/info.php ⚫︎蔵王温泉駅から山形駅バス 臨時便が出ました。 チケット事前購入者のみ ⚫︎山形駅から仙台駅 片道1000円 2枚で1800円 山形新幹線が一日運休のため仙台まで高速バスで。 200人待ちという話でしたがもっといたような気がします 山形駅よりも山交バスセンターが始発なのでバス停ひとつ分歩いて並びました バスセンターも相当な人数だけれど山形駅待ちではほぼ満席で乗れる数が少ないので移動して正解でした バスチケット券売機では中国から来た方がたくさん!🇨🇳 割引価格があったり、で難しいようで 券を買うのにもけっこうな時間がかかりました バス会社の人も大変! ってことで?ついさっき日本語で会話したバス会社の人に英語で話しかけられました😅 15:00バスセンター発 時刻表では70分 ほぼ定刻通り ⚫︎仙台から えきねっとで乗車変更して はやぶさにて東京へ (今回は往復ともJREバンクの優待券の4割引券を利用しました) 仙台(17時57分)→東京(19時32分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかく視界不良で周りが見えず さらに強風のためすぐに下山しました。 お地蔵さんどこにいたんだろう。 地蔵岳の方に向かった人たちもいたようですが、すぐに白い世界に見えなくなり、、 無事に帰れたんでしょうか |
その他周辺情報 | 【スノーシューレンタル】 ロープウェイ山麓駅道路向かい側にレンタルショップあり 当日も可能 朝8時から 【蔵王でお昼】 ・山麓レストラン ラーメン、カレー、ビビンバなどあり 【コインロッカー】 ・山形駅 ・蔵王温泉バスターミナル どちらも大小ありました。 【立ち寄り湯】 共同浴場下湯 シャンプー類無し 洗髪不可の貼り紙 ドライヤー、鏡無し 利用料金200円を入口のポストに入れる お湯の温度が熱いのか 自分の体が冷えているせいか とても熱く感じました そのほか日帰り入浴(バスターミナルの看板より) ・大露天風呂 ・源七露天風呂 ・かわらや ・露天風呂ゆ~湯 ・新左衛門の湯 公衆浴場 ・上湯 ・下湯 ・川原湯 ・足湯 |
写真
ご当地おつまみでぷち宴会🍻
東北限定クラフトチューハイ
・あかつき桃
・北限のゆず
https://www.h-yuzu.jp
クラフトビール
・蔵王ブルワリー
https://www.zao-brewery.jp/
・仙臺驛政宗麦酒
https://www.livit.jregroup.ne.jp/detail/1931.html
日本酒量り売り
・愛山大吟醸
https://www.nanbubijin.co.jp/sake/nihonshu/junmai-daiginjo/aiyama/
おつまみ
・蔵王ソーダクラッカー
・蔵王クリームチーズ ブラックペッパー
・旅するかまぼこ しあわせタコ
写真外おつまみ
・手作り米沢牛コロッケ
・山形県産庄内豚ヒレカツ
・ホタテマリネ
・きんぴらごぼう
デザート?おやつ?
・カスタードアップルパイ ヘーゼルナッツショコラ
https://ringo-applepie.com/
感想
雪山遠征のメインの蔵王。
山形駅発のバスについては、前日予習して、所定の始発に乗車。
蔵王バスターミナルに着いた際は曇り空だったが、並んでいる時に青空が見えて、期待に胸膨らまし。
準備整え、山頂駅出た瞬間👀が点!視界は30m程か?山の概形も見えない。これでは、何処を歩くの?状態。
準備中に、ガイドツアーらしき一行が、スノーシューは降りてから体験しましょう!と言っていた理由がよく分かりました。
早々に撤収、乗り換え駅で、冬景色を愛でて、下山後のラーメンでホッと一息。
その後、共同浴場で温まり、先に入っていた人曰く、酸性の湯なので、ヒリヒリしますよ!とアドバイス。少ししょっぱい気がしたお湯でした。
山形新幹線終日運休となったので、高速バスで仙台へと行程を変更。
今日は仙山も運休!このバスは1時間に4本と頻度があるのがありがたい。
山交ビルバスターミナル発で、山形駅は2つ目のバス停なので、500m程歩いてでもターミナルに行って正解。
ターミナルで満席にせず、山形駅で乗せて、更に3名程余裕持たせ、その通り、途中から2人乗って来た!
ほぼ定刻で着くし、1000円とお得。仙台駅ロータリーでないのが要注意か。
何にしても、色々と経験した山行でした。
今日は蔵王へ
今週は大雪強風のためロープウェイが運休の日も多かったけど今日は山頂駅まで行けるようです。
昨日、ロープウェイが山頂駅まで動いていたらとりあえず山頂駅までは行ってみる、強風はある程度がんばるけど視界が悪かったら無理しない、と思っていました。
麓では「蔵王(熊野岳)は行けなくても、どちらも10分台で行けるので地蔵岳と三宝荒神山までは目指してみよう」と話していたのですが、山頂駅に着いてスノーシュー履いたり準備して数メートル歩いたところで「前がぜんぜん見えないからやめておこう」となりました。
風も強く、顔はバラクラバをしてゴーグルをしていても寒いというより痛い、
手袋はインナー、ウール、オーバーと3枚、ウエアもダウンに雪用のアウターを着ていたのでそこまでの寒さを感じませんでしたが、顔は凍傷になるかと思うほどでした。
(薄手のバラクラバなのでもう少し厚手のを買おうかなー)
ただ時々よーく見るとそばにスノーモンスターたちがいて近くの子たちを撮ることができました。
手袋は外せないのでタッチペンもしくはスマホのシャッターをそのまま押し、ゴーグルをしてるから撮れているかもわからず、笑
でしたが少しは撮れていました、笑笑
レンタルしたスノーシューはほとんど使わなかったけど、ロープウェイの中からはスノーモンスターや霧氷を見ることができたので良かった!
その後は蔵王温泉の共同浴場へ
無人の浴場で洗髪不可とのことでしたが、風情ある浴場で芯から温まることができました。
結局今日も山形新幹線は運休だったので、仙台までバスで向かいそこから新幹線で帰りました。
今回も楽しかったーー
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する