ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7786938
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山(駒ヶ岳→黒檜山) 貴重な晴れ間に霧氷を愛でる♪

2025年02月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
6.8km
登り
570m
下り
588m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
1:11
合計
5:17
距離 6.8km 登り 570m 下り 588m
9:45
9:56
9
10:11
10:12
91
11:43
11:46
10
11:56
44
12:40
12:42
3
12:45
12:46
2
12:49
13:27
3
13:30
13:31
7
13:38
35
14:14
14:25
7
14:32
6
14:38
14:42
4
14:58
0
14:59
ゴール地点
天候 霧 時々 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き
・本来の予定は
バス: 前橋駅(7時32分発) → 赤城山ビジターセンター(8時55分着) のところ
・前橋駅までの電車の遅れで、実際には以下
バス:前橋駅(8時発) → 富士見温泉(8時30分着)
タクシー: 富士見温泉 → 赤城山ビジターセンター(8,200円。。。泣)

帰り
バス: あかぎ広場前(15時17分発) → 富士見温泉(乗り換え)→ 前橋駅(16時35分)
コース状況/
危険箇所等
2日前にまとまった降雪があったとのことで、全体的にかなりの積雪量あり

⚫︎鳥居峠周辺
人の入った形跡は全くなく、膝上ラッセルを強いられる積雪量。 そのくせ取り付き付近から所々に岩が出ていて細かい樹林も多く、スノーシューでは取り回しが難しそうでした(→結果、撤退)

⚫︎駒ヶ岳登山口~駒ヶ岳~黒檜山~黒檜山登山口
しっかり踏まれたトレースあり。トレース外すと腿半ば位まで踏み抜くところも。
終始12本爪で歩き、スノーシューの出番はなかった。
行きの電車中からモルゲン富士山
この後、安全確認を理由に電車が遅延。。。予定のバスに乗れず、泣く泣くタクシーを利用することに。。。
2025年02月10日 06:33撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/10 6:33
行きの電車中からモルゲン富士山
この後、安全確認を理由に電車が遅延。。。予定のバスに乗れず、泣く泣くタクシーを利用することに。。。
赤城山ビジターセンターからスタート 鳥居峠に向かう あいにく、予報に反してガスと強風。。。
2025年02月10日 09:37撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 9:37
赤城山ビジターセンターからスタート 鳥居峠に向かう あいにく、予報に反してガスと強風。。。
鳥居峠に到着 ガスと風は強まるばかり。。。
2025年02月10日 09:45撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 9:45
鳥居峠に到着 ガスと風は強まるばかり。。。
ここから取り付いていくのだろうが。。。人が入っていないので、その手前から膝上ラッセルに
2025年02月10日 09:46撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 9:46
ここから取り付いていくのだろうが。。。人が入っていないので、その手前から膝上ラッセルに
所々に夏道のピンテが見えるが、人が入ってないので、雪はスカスカ。。。スノーシュー装着して突っ込もうかとも思いましたが、そもそもスタートも遅くなってしまったので、こちらから入るのは中止
2025年02月10日 09:54撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 9:54
所々に夏道のピンテが見えるが、人が入ってないので、雪はスカスカ。。。スノーシュー装着して突っ込もうかとも思いましたが、そもそもスタートも遅くなってしまったので、こちらから入るのは中止
この稜線を経て駒ヶ岳に向かってみたかったが。。。手間取って、帰りのバスまで逃したら悲惨なので手堅く撤退
2025年02月10日 09:55撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 9:55
この稜線を経て駒ヶ岳に向かってみたかったが。。。手間取って、帰りのバスまで逃したら悲惨なので手堅く撤退
気を取り直して、駒ヶ岳登山口からリスタート
2025年02月10日 10:11撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 10:11
気を取り直して、駒ヶ岳登山口からリスタート
こちらはトレースバッチリなので、ツボ足で進み、凍りつき出してからアイゼン付けました
2025年02月10日 10:12撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 10:12
こちらはトレースバッチリなので、ツボ足で進み、凍りつき出してからアイゼン付けました
高度上がって、霧氷が出てきた♪ あいにくガスで青空ないけど、モノクロームな世界も良きかな
2025年02月10日 10:32撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 10:32
高度上がって、霧氷が出てきた♪ あいにくガスで青空ないけど、モノクロームな世界も良きかな
モノクロ霧氷
2025年02月10日 10:49撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 10:49
モノクロ霧氷
モノクロでも霧氷の美しさが素晴らしい♪
2025年02月10日 10:49撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 10:49
モノクロでも霧氷の美しさが素晴らしい♪
飽きずにモノクロ霧氷を愛でで進む
2025年02月10日 10:52撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 10:52
飽きずにモノクロ霧氷を愛でで進む
霧氷のトンネルを抜けて
2025年02月10日 10:57撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/10 10:57
霧氷のトンネルを抜けて
急にガスが抜けて青空が出てきた!
2025年02月10日 10:59撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 10:59
急にガスが抜けて青空が出てきた!
おー、やはり青空バックの霧氷は美しい♪
2025年02月10日 11:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/10 11:00
おー、やはり青空バックの霧氷は美しい♪
陽射しを受けて白銀に輝く
2025年02月10日 11:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/10 11:00
陽射しを受けて白銀に輝く
ホワイトパウダー塗された細工菓子みたい
2025年02月10日 11:01撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 11:01
ホワイトパウダー塗された細工菓子みたい
さらに青空が広がってきて、霧氷鑑賞で足が進まず
2025年02月10日 11:08撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 11:08
さらに青空が広がってきて、霧氷鑑賞で足が進まず
キラキラ輝いて芸術的♪
2025年02月10日 11:12撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/10 11:12
キラキラ輝いて芸術的♪
霧氷のトンネルを抜ける先には青空の稜線が待っている♪
2025年02月10日 11:14撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 11:14
霧氷のトンネルを抜ける先には青空の稜線が待っている♪
青空を隠してしまう位の霧氷がビッシリ♪
2025年02月10日 11:15撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 11:15
青空を隠してしまう位の霧氷がビッシリ♪
稜線に出ると青空♪
2025年02月10日 11:18撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 11:18
稜線に出ると青空♪
ついに、赤城ブルー ♪
2025年02月10日 11:19撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/10 11:19
ついに、赤城ブルー ♪
青空の下、駒ヶ岳へ歩を進めていく
2025年02月10日 11:21撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 11:21
青空の下、駒ヶ岳へ歩を進めていく
振り返ると前橋の街を見通せた
2025年02月10日 11:21撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 11:21
振り返ると前橋の街を見通せた
青空は続く いい時間帯に稜線に上がれてラッキー♪
2025年02月10日 11:24撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 11:24
青空は続く いい時間帯に稜線に上がれてラッキー♪
稜線上は陽射しタップリで霧氷も輝く
2025年02月10日 11:24撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 11:24
稜線上は陽射しタップリで霧氷も輝く
稜線上でも見上げれば青空バックの霧氷を楽しめる
2025年02月10日 11:28撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 11:28
稜線上でも見上げれば青空バックの霧氷を楽しめる
と、ウキウキしていたら俄に進む先に再びガス。。。
2025年02月10日 11:29撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 11:29
と、ウキウキしていたら俄に進む先に再びガス。。。
駒ヶ岳山頂直下の崖には雪庇の張り出しも
2025年02月10日 11:30撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 11:30
駒ヶ岳山頂直下の崖には雪庇の張り出しも
凍りつき過ぎて、もはや凍りの塊になりつつある霧氷たち
2025年02月10日 11:32撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 11:32
凍りつき過ぎて、もはや凍りの塊になりつつある霧氷たち
再び青空出てきて嬉しい♪
2025年02月10日 11:34撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 11:34
再び青空出てきて嬉しい♪
赤城の霧氷の素晴らしさでお腹いっぱいになってくる
2025年02月10日 11:35撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/10 11:35
赤城の霧氷の素晴らしさでお腹いっぱいになってくる
雪庇越しに前橋の街を望む 悪天の時は強風地帯なのでしょうね
2025年02月10日 11:36撮影 by  iPhone 14, Apple
3
2/10 11:36
雪庇越しに前橋の街を望む 悪天の時は強風地帯なのでしょうね
間もなく駒ヶ岳 山頂でも青空期待できそう
2025年02月10日 11:41撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 11:41
間もなく駒ヶ岳 山頂でも青空期待できそう
駒ヶ岳登頂 期待通り、晴れ間での登頂♪
2025年02月10日 11:43撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/10 11:43
駒ヶ岳登頂 期待通り、晴れ間での登頂♪
駒ヶ岳山頂から赤城大沼を望む 凍り付いて雪を被って真っ白
2025年02月10日 11:45撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/10 11:45
駒ヶ岳山頂から赤城大沼を望む 凍り付いて雪を被って真っ白
駒ヶ岳山頂直下から黒檜山を望む かろうじて山頂を望めた
2025年02月10日 11:48撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 11:48
駒ヶ岳山頂直下から黒檜山を望む かろうじて山頂を望めた
けれど、その後は厚いガスが赤城稜線を覆いだして
2025年02月10日 11:52撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 11:52
けれど、その後は厚いガスが赤城稜線を覆いだして
もはや眺望は期待できない位に。。。
2025年02月10日 11:55撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 11:55
もはや眺望は期待できない位に。。。
と思っていたら、急にガスが抜けてくる
振り返って望んだ駒ヶ岳は、霧氷で白銀の山肌に♪
2025年02月10日 12:01撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 12:01
と思っていたら、急にガスが抜けてくる
振り返って望んだ駒ヶ岳は、霧氷で白銀の山肌に♪
凍結した針葉樹を見上げた図 
2025年02月10日 12:18撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 12:18
凍結した針葉樹を見上げた図 
葉も凍結して真っ白 触らなかったけどカチカチっぽい。。。
2025年02月10日 12:18撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 12:18
葉も凍結して真っ白 触らなかったけどカチカチっぽい。。。
黒檜山へ上り返し トレース脇の雪の量を見ても、かなりの積雪量であることが分かる トレース外すと腿半ばまで踏み抜くことも度々
2025年02月10日 12:23撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 12:23
黒檜山へ上り返し トレース脇の雪の量を見ても、かなりの積雪量であることが分かる トレース外すと腿半ばまで踏み抜くことも度々
黒檜山への上りは、けっこうな急登 シリセードでステップが潰されているので、蹴り込んでフロントポイントで上る
2025年02月10日 12:29撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 12:29
黒檜山への上りは、けっこうな急登 シリセードでステップが潰されているので、蹴り込んでフロントポイントで上る
こう見ると、45度位はあるわけで
2025年02月10日 12:29撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 12:29
こう見ると、45度位はあるわけで
赤城神社奥宮に到着 ここまで無事に登れたことに感謝して参拝
2025年02月10日 12:46撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 12:46
赤城神社奥宮に到着 ここまで無事に登れたことに感謝して参拝
黒檜山へ平坦なビクトリーロードを進む
2025年02月10日 12:47撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 12:47
黒檜山へ平坦なビクトリーロードを進む
黒檜山登頂 あいにくガスで遠くの視界はなし
2025年02月10日 12:49撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 12:49
黒檜山登頂 あいにくガスで遠くの視界はなし
幸い、山頂は気温高め(3℃)で微風なので
2025年02月10日 13:16撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 13:16
幸い、山頂は気温高め(3℃)で微風なので
いつものお楽しみ♪
2025年02月10日 12:59撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/10 12:59
いつものお楽しみ♪
ゆっくりしていたら、俄にガスが抜けて青空が現れる瞬間も
2025年02月10日 13:06撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/10 13:06
ゆっくりしていたら、俄にガスが抜けて青空が現れる瞬間も
青空の中でティータイムも楽しむ♪
2025年02月10日 13:10撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/10 13:10
青空の中でティータイムも楽しむ♪
せっかくなので一枚撮って頂きました
2025年02月10日 13:24撮影 by  iPhone 14, Apple
2
2/10 13:24
せっかくなので一枚撮って頂きました
山頂でのんびりした後、展望台まで足を伸ばしたら、展望台で再び青空♪
2025年02月10日 13:30撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 13:30
山頂でのんびりした後、展望台まで足を伸ばしたら、展望台で再び青空♪
15時15分のバスに乗るには、そろそろ下山へ
2025年02月10日 13:40撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 13:40
15時15分のバスに乗るには、そろそろ下山へ
急斜面だけど雪は緩めなので、ステップ切りつつガシガシ下っていく
2025年02月10日 13:41撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 13:41
急斜面だけど雪は緩めなので、ステップ切りつつガシガシ下っていく
樹林が切れると、霧氷で覆われた美しい山肌 ♪ これで陽射しがあれば更に美しいはず
2025年02月10日 13:54撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 13:54
樹林が切れると、霧氷で覆われた美しい山肌 ♪ これで陽射しがあれば更に美しいはず
でも、水墨画の様なモノクロな霧氷もいいね
2025年02月10日 13:59撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 13:59
でも、水墨画の様なモノクロな霧氷もいいね
ガスが抜けて赤城大沼を見下ろせた 
2025年02月10日 14:01撮影 by  iPhone 14, Apple
1
2/10 14:01
ガスが抜けて赤城大沼を見下ろせた 
赤城神社もバッチリ見える
2025年02月10日 14:01撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 14:01
赤城神社もバッチリ見える
地蔵岳の左脇には、遠く富士山も♪
2025年02月10日 14:08撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 14:08
地蔵岳の左脇には、遠く富士山も♪
少し青空が戻って駒ヶ岳が白銀に輝いている♪
2025年02月10日 14:08撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 14:08
少し青空が戻って駒ヶ岳が白銀に輝いている♪
振り返れば、黒檜山も銀嶺に♪
2025年02月10日 14:23撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 14:23
振り返れば、黒檜山も銀嶺に♪
更に下って、赤城神社 
山岳御朱印集めをしている身としては、いずれ赤城神社の御朱印も頂きたいところ
2025年02月10日 14:32撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 14:32
更に下って、赤城神社 
山岳御朱印集めをしている身としては、いずれ赤城神社の御朱印も頂きたいところ
ほぼ麓に下りてきたら、青空と陽射しが
2025年02月10日 14:35撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 14:35
ほぼ麓に下りてきたら、青空と陽射しが
黒檜山登山口に到着
2025年02月10日 14:39撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 14:39
黒檜山登山口に到着
下ってから晴れという。。あるある
2025年02月10日 14:49撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 14:49
下ってから晴れという。。あるある
凍結した赤城大沼も陽射しを受けて白銀に光っている
2025年02月10日 14:52撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 14:52
凍結した赤城大沼も陽射しを受けて白銀に光っている
ワカサギ釣りの方々も沢山いらした
2025年02月10日 14:53撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 14:53
ワカサギ釣りの方々も沢山いらした
大沼の辺りから最後に稜線を見上げると、霧氷が輝いて銀嶺 もう少し早く晴れて欲しかったけど、途中稜線上で晴れてくれたから贅沢はいえないですね
2025年02月10日 14:57撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 14:57
大沼の辺りから最後に稜線を見上げると、霧氷が輝いて銀嶺 もう少し早く晴れて欲しかったけど、途中稜線上で晴れてくれたから贅沢はいえないですね
あかき広場バス停にゴール!
2025年02月10日 14:59撮影 by  iPhone 14, Apple
2/10 14:59
あかき広場バス停にゴール!
撮影機器:

装備

個人装備
スノーシュー、ストック、12本爪アイゼン

感想

「青空の下での美しい霧氷」を目当てにして赤城山へ

大寒波の影響で各地の雪山が悪天予報の中で赤城山は好天予報だったのと、大寒波によって霧氷が育つことに期待しました

前日の方のレコでは かなりの積雪量でトレースないところもあったとのことで、山行日が平日だったこともあり、ラッセル負担を減らす為にスノーシューも携行(結果、トレースばっちりでスノーシューはイイ感じに重しに 笑)

あいにく予報ほど好天ではなく 山行中の6~7割の時間はガスの中でした。。。
ですが、ちょうど霧氷がしっかり付いているエリアで青空が出てくれたので、目当てにしていた「青空の下での美しい霧氷」を楽しむことができました♪

1つマイナスなことは。。。運悪く行きの電車が安全確認のために遅延して、前橋駅発の朝一のバスに乗れなかったこと
その後の赤城行きバスに乗ると登山スタートが12時になってしまうので、とりあえず富士見温泉までバスで行き、その後は泣く泣くタクシーを呼んで赤城山へ。。。アクセスのタイムスケジュールがかなりタイトなので十分に起こり得たこととはいえ、イタい出費でした。。。

ただ、山行後にゲイターに全く泥が付かない位に豊富な積雪量で赤城の山々は霧氷で銀嶺でしたし、スタートが遅くなったことが幸いして いいタイミングで青空になって美しい霧氷を楽しめたので、ラッキーでしたね ♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら