記録ID: 7786938
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(駒ヶ岳→黒檜山) 貴重な晴れ間に霧氷を愛でる♪
2025年02月10日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 570m
- 下り
- 588m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:17
距離 6.8km
登り 570m
下り 588m
14:59
ゴール地点
天候 | 霧 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
・本来の予定は バス: 前橋駅(7時32分発) → 赤城山ビジターセンター(8時55分着) のところ ・前橋駅までの電車の遅れで、実際には以下 バス:前橋駅(8時発) → 富士見温泉(8時30分着) タクシー: 富士見温泉 → 赤城山ビジターセンター(8,200円。。。泣) 帰り バス: あかぎ広場前(15時17分発) → 富士見温泉(乗り換え)→ 前橋駅(16時35分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
2日前にまとまった降雪があったとのことで、全体的にかなりの積雪量あり ⚫︎鳥居峠周辺 人の入った形跡は全くなく、膝上ラッセルを強いられる積雪量。 そのくせ取り付き付近から所々に岩が出ていて細かい樹林も多く、スノーシューでは取り回しが難しそうでした(→結果、撤退) ⚫︎駒ヶ岳登山口~駒ヶ岳~黒檜山~黒檜山登山口 しっかり踏まれたトレースあり。トレース外すと腿半ば位まで踏み抜くところも。 終始12本爪で歩き、スノーシューの出番はなかった。 |
写真
所々に夏道のピンテが見えるが、人が入ってないので、雪はスカスカ。。。スノーシュー装着して突っ込もうかとも思いましたが、そもそもスタートも遅くなってしまったので、こちらから入るのは中止
装備
個人装備 |
スノーシュー、ストック、12本爪アイゼン
|
---|
感想
「青空の下での美しい霧氷」を目当てにして赤城山へ
大寒波の影響で各地の雪山が悪天予報の中で赤城山は好天予報だったのと、大寒波によって霧氷が育つことに期待しました
前日の方のレコでは かなりの積雪量でトレースないところもあったとのことで、山行日が平日だったこともあり、ラッセル負担を減らす為にスノーシューも携行(結果、トレースばっちりでスノーシューはイイ感じに重しに 笑)
あいにく予報ほど好天ではなく 山行中の6~7割の時間はガスの中でした。。。
ですが、ちょうど霧氷がしっかり付いているエリアで青空が出てくれたので、目当てにしていた「青空の下での美しい霧氷」を楽しむことができました♪
1つマイナスなことは。。。運悪く行きの電車が安全確認のために遅延して、前橋駅発の朝一のバスに乗れなかったこと
その後の赤城行きバスに乗ると登山スタートが12時になってしまうので、とりあえず富士見温泉までバスで行き、その後は泣く泣くタクシーを呼んで赤城山へ。。。アクセスのタイムスケジュールがかなりタイトなので十分に起こり得たこととはいえ、イタい出費でした。。。
ただ、山行後にゲイターに全く泥が付かない位に豊富な積雪量で赤城の山々は霧氷で銀嶺でしたし、スタートが遅くなったことが幸いして いいタイミングで青空になって美しい霧氷を楽しめたので、ラッキーでしたね ♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する