記録ID: 7790732
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
高ボッチ山で雪山ハイク
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 745m
- 下り
- 746m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:55
距離 10.5km
登り 745m
下り 746m
10:04
4分
スタート地点
13:59
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場のキャパは20〜30台分くらいあるが8割くらいは埋まっていた |
コース状況/ 危険箇所等 |
・積雪は登山口で1〜2cm、山頂で10〜20cm程度。 ・コース上に急登や岩場などは無くて全体的に歩きやすい。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は雪原歩きと諏訪湖&富士山の絶景を求めて高ボッチ山へ。
夏はクルマでスイっと頂上近くまで行けてしまう山ですが、冬は道路が閉鎖されるので麓から約2時間かけて頂上を目指すことになります。
積雪は山頂で10〜20cmくらい。雪の量は思っていたよりも少ないなぁ…と思いつつも、程よく踏み固められた雪質のおかげでツボ足でも埋もれたり滑ったりすることがなく、とても快適な雪山ハイクでした。
高ボッチの山頂一帯は美ヶ原によく似た雰囲気で、雪原と化した雄大な牧場の冬景色は最高…。と言いたいところですが、なんとサングラスをクルマに置いてきてしまうという大失態をやらかしてしまい目に大ダメージが…😵💫
いやマジでサングラス無しだと雪原では目を開けていられない。あまりの眩しさで半分本気で撤退を考えましたよ…。
久しぶりに雪山ハイクをするとちょっとした忘れ物をしがちですが、サングラスを忘れるのは防寒着や滑り止めを忘れるのと同じくらい冬山では致命的だと今日の一件で思い知りました(›´ω`‹ )
サングラス事件のおかげで牧場の雪景色は美しさよりも眩しさの思い出になってしまいましたが、見晴らしの丘と山頂では諏訪湖と富士山の絶景を満喫!
一昨日の達磨山、昨日の貫ヶ岳、今日の高ボッチと三日間でいろんな方向からいろんなロケーションの富士山を拝謁できて眼福でした🥰
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する