記録ID: 7792395
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
【四阿屋山】ロウバイと咲き始めの福寿草鑑賞に😁(↑鳥居坂コース↓薬師堂コース)
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:32
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 536m
- 下り
- 534m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:59
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 2:33
距離 5.6km
登り 536m
下り 534m
15:49
道の駅「両神温泉薬師の湯」
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
法性寺駐車場から、20分程度 道の駅「両神温泉薬師の湯」に駐車 お昼ごはんは道の駅で食べたこともあり、第一駐車場もそれほど混んでいなかったこともあり、第一駐車場に停めさせていただきました |
コース状況/ 危険箇所等 |
両神神社奥社より下は、整備されたハイキングコースです 両神神社奥社から上は急登 クサリ場ではありますが、道はトラバース気味につけられており、転落防止用にクサリがある形でした 転落に気をつける必要はありますが、難易度としては高いものではありませんでした(個人的主観) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(28ℓ)
ザックカバー
非常食
水
レインウェア
帽子
手袋
ストック
ヘッドランプ
ライター
サングラス
地図
スマホ
ロールペーパー
救急用品
予備靴ひも
携帯簡易トイレ
保険証
タオル
|
---|
感想
直前に福寿草が咲き始めているというレコがあがっていた四阿屋山
まだ早そうではありましたが、次週は他の予定があり、行くことができるタイミングで行ってしまおうかと
午前中は五ノ峰でアスレチックを楽しんで、午後は四阿屋山に転戦
四阿屋山山頂のクサリ場もアスレチックかと思っていたら、意外とそうでもなく
山頂は限られた展望でしたが、目の前に両神山がドーン!と😁
ノンビリ景色を堪能する雰囲気でもなく、時間も遅かったこともあり、山頂は早々に退散して、山居広場のロウバイと福寿草鑑賞へ
ロウバイも満開には遠く、わかっちゃいましたが、福寿草も咲き始め
それでもロウバイの花と甘い香りと、少ないながらも咲いていた福寿草に福を分けてもらうことができました😁
低山の転戦でしたが、両者ともになかなか面白い山で、充実した1日でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する