ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7794021
全員に公開
雪山ハイキング
氷ノ山

戸倉峠から歩く三ノ丸(県境尾根フルラッセル)

2025年02月11日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 兵庫県 鳥取県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:44
距離
11.5km
登り
640m
下り
642m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:42
休憩
0:02
合計
8:44
距離 11.5km 登り 640m 下り 642m
8:40
155
スタート地点
11:15
11:16
307
16:23
16:24
60
17:24
ゴール地点
天候 雪時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道29号線 新戸倉トンネル手前 除雪された駐車スペースあり
コース状況/
危険箇所等
P1073を過ぎて広い尾根の中でうっすらとスキー滑走の跡のみ発見、それ以外はノートレース 滑落危険個所は無し
今朝の音水湖
一部凍結した湖面に雪が被ってマダラ模様(h)
2025年02月11日 07:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
2/11 7:10
今朝の音水湖
一部凍結した湖面に雪が被ってマダラ模様(h)
新戸倉峠トンネル手前の🅿️(h)
三室山に続きお誘いいただきありがとうございます⛄、重実さん初めましてよろしくお願いいたします(c)
2025年02月11日 08:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
2/11 8:38
新戸倉峠トンネル手前の🅿️(h)
三室山に続きお誘いいただきありがとうございます⛄、重実さん初めましてよろしくお願いいたします(c)
出発です(h)
駐車場から積雪あり スノーシューでスタート(c)
2025年02月11日 08:47撮影 by  iPhone 16, Apple
8
2/11 8:47
駐車場から積雪あり スノーシューでスタート(c)
林道のカーブミラーで唯一の集合写真(h)
12
林道のカーブミラーで唯一の集合写真(h)
融雪設備を過ぎたところから取り付きます(h)
ここから急登 レイヤリング調整(c)
2025年02月11日 09:00撮影 by  iPhone 16, Apple
7
2/11 9:00
融雪設備を過ぎたところから取り付きます(h)
ここから急登 レイヤリング調整(c)
急登ラッセル(h)
ラッセル奮闘中です(h)
ラッセル交代しながら なんとか登り切った(c)ここから長いけど 緩やかな登りですね 青空と雪山を堪能しましょう(c)
2025年02月11日 09:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
2/11 9:56
ラッセル奮闘中です(h)
ラッセル交代しながら なんとか登り切った(c)ここから長いけど 緩やかな登りですね 青空と雪山を堪能しましょう(c)
なんとかシンボルツリーまで来ました(h)
大きく立派な木だ(c)
2025年02月11日 11:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
2/11 11:13
なんとかシンボルツリーまで来ました(h)
大きく立派な木だ(c)
P1073手前の目印(h)
枯れてしまったらしい残念(c)
2025年02月11日 11:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
2/11 11:14
P1073手前の目印(h)
枯れてしまったらしい残念(c)
P1073の倒木(h)
雪のクジラと デザインをするハーコさん(c)
2025年02月11日 11:17撮影 by  iPhone 16, Apple
8
2/11 11:17
P1073の倒木(h)
雪のクジラと デザインをするハーコさん(c)

ウーパールーパーだよと 皆がツッコミ(c)
cさん、ツンツンしない(h)
2025年02月11日 11:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
2/11 11:17

ウーパールーパーだよと 皆がツッコミ(c)
cさん、ツンツンしない(h)
腹時計に従い昼食休憩(h)
三ノ丸まで空腹がもたず 食事休憩(c)
2025年02月11日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
2/11 12:03
腹時計に従い昼食休憩(h)
三ノ丸まで空腹がもたず 食事休憩(c)
☃️奉納(h)
このコースにもスノーモンスター出現(c)
2025年02月11日 12:52撮影 by  iPhone 16, Apple
10
2/11 12:52
このコースにもスノーモンスター出現(c)
この辺りの見どころはスギの樹林帯(h)
スノモン横を歩く所を撮ってもらいました 良い写真(c)
2025年02月11日 12:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
2/11 12:53
この辺りの見どころはスギの樹林帯(h)
スノモン横を歩く所を撮ってもらいました 良い写真(c)
北欧みたいな風景(h)
いいですね(c)
2025年02月11日 12:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
2/11 12:55
北欧みたいな風景(h)
いいですね(c)
スキーのトレース発見(h)
6
スキーのトレース発見(h)
BCのコース番号のある木(h)
雪に埋もれた看板ということは 2~3mの積雪(c)
2025年02月11日 13:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
2/11 13:15
BCのコース番号のある木(h)
雪に埋もれた看板ということは 2~3mの積雪(c)
17と描かれた看板(h)
7
17と描かれた看板(h)
一瞬晴れて影絵(h)
すごい所に来れました ありがたい(c)
2025年02月11日 13:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
2/11 13:37
一瞬晴れて影絵(h)
すごい所に来れました ありがたい(c)
少し青空🩵(s)
今日1番の青空(h)
15
今日1番の青空(h)
タイムリミットの14時が近いというのに雪原はまだまだ先で焦る(h)
フカフカ新雪ラッセルで 疲れますね 直ぐに交代を お願いする・・情けない(c)
2025年02月11日 13:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
2/11 13:53
タイムリミットの14時が近いというのに雪原はまだまだ先で焦る(h)
フカフカ新雪ラッセルで 疲れますね 直ぐに交代を お願いする・・情けない(c)
重実さんも奮闘中(h)
重実さんも 体力ありますね ハーコさんはルート選定と写真メイン(c)
2025年02月11日 13:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
2/11 13:54
重実さんも奮闘中(h)
重実さんも 体力ありますね ハーコさんはルート選定と写真メイン(c)
樹林帯はいつ終わるの…(h)
10
樹林帯はいつ終わるの…(h)
ほぅぷさん、先頭ラッセルありがとう(h)
ほぅぷさんは力強い
雪のち晴れ予報が・・雪が降り続く(c)
2025年02月11日 14:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
2/11 14:19
ほぅぷさん、先頭ラッセルありがとう(h)
ほぅぷさんは力強い
雪のち晴れ予報が・・雪が降り続く(c)
14時すぎ 三ノ丸山頂は無理ですね 15時まで歩き撤退しましょう(c)

見事な大木を見ただけでは終われない…(h)
2025年02月11日 14:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
2/11 14:20
14時すぎ 三ノ丸山頂は無理ですね 15時まで歩き撤退しましょう(c)

見事な大木を見ただけでは終われない…(h)
雪原が近いと確信した風景(h)
2025年02月11日 14:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
2/11 14:36
雪原が近いと確信した風景(h)
ますますガスが濃くなります(h)
2025年02月11日 14:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
2/11 14:41
ますますガスが濃くなります(h)
ここで満足するのか⁈(h)
2025年02月11日 14:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
2/11 14:42
ここで満足するのか⁈(h)
雪原入り口の景色が好き(h)
2025年02月11日 14:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
2/11 14:51
雪原入り口の景色が好き(h)
なんとか雪原に到着!!嬉しい(c)
ほぅぷさん、Cさんに続きhもいざ雪原へ!(h)
2025年02月11日 14:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
2/11 14:52
なんとか雪原に到着!!嬉しい(c)
ほぅぷさん、Cさんに続きhもいざ雪原へ!(h)
しんがりはSさん(h)
2025年02月11日 14:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
2/11 14:50
しんがりはSさん(h)
2025年02月11日 14:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2/11 14:53
ガスガスでもいいんです(h)
2025年02月11日 14:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
2/11 14:53
ガスガスでもいいんです(h)
やったね!!(h)
2025年02月11日 14:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
18
2/11 14:53
やったね!!(h)
霧氷に包まれたこの場所が好き(h)
2025年02月11日 14:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
2/11 14:54
霧氷に包まれたこの場所が好き(h)
重実さんもうれしそう(h)
ヤッター(c)
2025年02月11日 14:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
2/11 14:54
重実さんもうれしそう(h)
ヤッター(c)
下山します(h)
ほぼノンストップで下山、くじらポイントで小休止(h)
2025年02月11日 16:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
2/11 16:22
ほぼノンストップで下山、くじらポイントで小休止(h)
帰りはヒップそり 楽しみましょう(c)
沈んで滑らない…(h)
2025年02月11日 16:30撮影 by  iPhone 16, Apple
8
2/11 16:30
帰りはヒップそり 楽しみましょう(c)
沈んで滑らない…(h)
取り付きポイントに下山しました(h)
下りの早いハーコさんのおかげで 明るい時間に下山(c)
2025年02月11日 17:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
2/11 17:03
取り付きポイントに下山しました(h)
下りの早いハーコさんのおかげで 明るい時間に下山(c)
ヒップソリを諦めてなかったほぅぷさん、Cさん、遊んでいたのね(h)
フカフカ新雪で 滑りは良くなかったけど(c)
2025年02月11日 17:08撮影 by  iPhone 16, Apple
8
2/11 17:08
ヒップソリを諦めてなかったほぅぷさん、Cさん、遊んでいたのね(h)
フカフカ新雪で 滑りは良くなかったけど(c)
R29の雪壁は2m程あります(h)
2025年02月11日 17:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
2/11 17:19
R29の雪壁は2m程あります(h)
国道は融けてますね 雪の壁がすごいけど(c)
2025年02月11日 17:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
2/11 17:21
国道は融けてますね 雪の壁がすごいけど(c)
17:25駐車場に戻りました(h)
無事終了ありがとうございました(c)
10
17:25駐車場に戻りました(h)
無事終了ありがとうございました(c)

感想

3年前、まだスキー場のリフト乗車できた頃に初めて冬の氷ノ山を周回して三の丸からの大雪原とスノモンに感動。
今回ハーコさんお気に入りのコースと聞いて、もう一度あの景色を見てみたいと参加させて貰いました。
でも大寒波襲来後の新雪フカフカのノートレースは甘くは無かった😅
時間との戦いの中、なんとか雪原へ辿り着きたい一心で、とにかく前へ前へとラッセル頑張りました。
日頃のジムトレーニングの成果が少しは出せたかな😌
延々と続く樹林帯に心が折れそうになりましたが、やっぱり仲間と一緒は心強いですね❣️
何度も先頭を交代しながら、なんとか入り口へ辿り着けた時は、ガスガスで景色は見えなかったけど、達成感は半端なかった🥹
色々な意味でトレーニング&勉強になった山行でした。
ご一緒してくれた皆様ありがとうございました😊

“県境尾根から歩く三ノ丸”に関心を持つCさん、ほぅぷさん、このコースを初めて歩く時にお世話になった重実さんの4人で三ノ丸を目指しました。大寒波後このコースを歩くのは私達か最初の様で取り付きポイントからフカフカの雪が積もり取り付きポイントからノートレースでした。
P1073以降スノモンを左手に見る辺りを過ぎて尾根が広がり迷いやすいエリアでBCスキーのトレースがうっすら確認できました。見えているところはトレースに従い歩きましたがほぼノートレースを交代しながらラッセルで進みました。
村岡のスノーシューイベントでラッセルした時のかけ声が「早めの交代」でしたが、私の番は忠実に早めに後ろに回らせていただきました。若手のコマジェさん、ほぅぷさんは我慢強く先頭を務めて下さいました。重実さんも積極的に前に出てみんなを引っ張って下さいました。
時間が押してくるなか、地図ではもう三ノ丸雪原に出る辺りまで来ているはずなのに中々視界が開けません。あと30分頑張ろう、と思いました。30分経たないうちに見覚えのある雪原入り口の風景が開けました。今シーズンも雪原入り口の霧氷を着飾った樹々達が静かに迎え入れてくれました。諦めずよかったとつくづく思いました。4人いたからこそ辿り着けました。
ありがとうございました。

 前回 雪の降り初めだった三室山のメンバー ハーコさん ほぅぷさん と 厳冬期の雪山登山です さらに力強い味方 重実さんも 来てくれました 鳥取まで大回りして こられたとか 運転お疲れさまでした

 新戸倉トンネルから三の丸へのコースを 昨シーズンは2度 2回目はソロでも歩かれたハーコさんに計画してもらいました 
 今回は雪山装備完璧 スタートからスノーシューで歩きます しばらくは車道歩きで快適 しかし取り付きの樹林帯から 一転急登のラッセル トレース無し フカフカ新雪で なかなか難しい登りでした 先頭を交代しながら攻略です
 この難所を過ぎたら あとは快適な尾根歩きですが トレースが無いので1歩1歩が大変 時間が過ぎて行く 山頂手前で14時半 雪も降り続く・・ 
 リーダー ハーコさんの判断で15時まで歩き そこで撤退することになりました 
 しかし頑張ったおかげで 15時前に 雪原に到着!! 十分満足です このコンディションで ここまで来れるとは・・健脚の皆さんに感謝です

また行ってしまった…
今回フルラッセルで戸倉トンネル🅿発、県境尾根から三の丸雪原まで往復9時間😂
前回ハーコさんと、三の丸山頂まで往復8時間半
前々回は三の丸、氷ノ山山頂往復10時間半…
超ハードなコースですが、トレース跡、ラッセルが少なくて、かなりの差が出ます😅
三の丸の雪原を上からの見た人は多数居られるでしょうが、この雪原歩いた人しかわからない景色、これに魅了されたのがハーコさんでしょうね😄
皆さんおつかれさまでした。

これを見て行かれる人は、天候に注意して、十分な装備でお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら