記録ID: 7794709
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
【過去レコ】 八甲田山
2013年10月05日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 706m
- 下り
- 709m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:50
7:00
80分
酸ヶ湯公共駐車場
8:20
8:30
30分
仙人岱
9:00
9:10
20分
八甲田大岳
9:30
40分
大岳避難小屋前分岐
10:10
20分
仙人岱分岐
10:30
10:40
10分
仙人岱階段
10:50
11:00
50分
仙人岱休息所
11:50
酸ヶ湯公共駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい道でした。 |
その他周辺情報 | 酸ヶ湯温泉 ヒバ千人風呂 |
写真
感想
東北遠征2日目です。
八甲田に登ります。
天気はやや下り坂です。朝は薄日が差していましたが、だんだん雲が厚くなってしまいました。
八甲田の紅葉は素晴らしかったです。普通、山の紅葉は帯のように、盛りを過ぎたところ、盛りのところ、まだ紅葉していないところと別れています。しかし、八甲田の紅葉は、標高差が少ないためか、一気に色ずく全山紅葉です。周囲の山も含めて全山紅葉です。どこを見ても紅葉です。素晴らしいです。
毛無岱の紅葉は、また特別です。草紅葉の中に赤色、黄色、緑色のバランスのとれた紅葉が見事に配置されています。私が見た紅葉の中でも、ナンバーワンの紅葉だと思います。
この紅葉を、もう一度見たと思って、2020年に再訪しましたが、時期が多少遅いこともあったのかもしれませんが、全くの別物の茶色の紅葉でがっかりしました。温暖化で、もう、この時の紅葉は二度と見られないかもしれません。残念。
下山後、酸ヶ湯温泉のヒバ千人風呂に入りました。混浴でした。白濁した湯が満ちた大きな湯船は、素晴らしかったです。記憶に残る温泉の一つです。
次は、奥入瀬と十和田湖に寄ってから八幡平に向かいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する