ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 780084
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

渋描き隊長 富山へ 津辺野山で路がなくなり 房総の低山地獄に嵌まる

2015年12月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:49
距離
19.7km
登り
956m
下り
951m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:40
合計
6:50
距離 19.7km 登り 956m 下り 962m
7:55
85
9:20
9:25
50
10:15
10:40
35
11:15
105
13:00
13:05
30
13:35
13:40
65
八幡神社
14:45
保田駅
天候
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
久里浜港横のコインparkingに駐車(1日yen800-)
久里浜港〜金谷港間:東京湾フェリー利用

<行き> 金谷駅(内房線)〜岩井駅
<帰り> 保田駅(内房線)〜金谷駅
コース状況/
危険箇所等
津辺山周辺:路不鮮明です(59-69参照)

danger危険でないところも危険!(by hamburg)
danger低山でもヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部)
その他周辺情報 花名 間違っていたら、ご指摘ください

2022/5/13 一部写真削除
1.久里浜港からフェリーで房総へ yacht
2015年12月19日 05:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/19 5:54
1.久里浜港からフェリーで房総へ yacht
2.今日は富山へ[[mountain1]]
伊予ヶ岳と御殿山にも行きたいなぁ :-)
2015年12月19日 05:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/19 5:59
2.今日は富山へ[[mountain1]]
伊予ヶ岳と御殿山にも行きたいなぁ :-)
3.久里浜港に戻って来れますように :-)
帰りのyacht欠航しないでという意味ですよ!
2015年12月19日 06:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 6:10
3.久里浜港に戻って来れますように :-)
帰りのyacht欠航しないでという意味ですよ!
4.中央右に見えるのが富山、これから行くよlovely
2015年12月19日 06:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/19 6:28
4.中央右に見えるのが富山、これから行くよlovely
5.わっ:-o
golf房総族だね
2015年12月19日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/19 7:02
5.わっ:-o
golf房総族だね
6.富士さぁん[[fuji]]
(金谷港から[[camera]])
2015年12月19日 07:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/19 7:05
6.富士さぁん[[fuji]]
(金谷港から[[camera]])
11.天狗さん、[[fuji]]のご機嫌は?(HB)
早く[[mountain1]]行かないと隠れちゃうかもよ(👺)
2015年12月19日 08:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/19 8:11
11.天狗さん、[[fuji]]のご機嫌は?(HB)
早く[[mountain1]]行かないと隠れちゃうかもよ(👺)
12.今のうちに[[camera]]しておこう ;-)
2015年12月19日 08:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
12/19 8:14
12.今のうちに[[camera]]しておこう ;-)
15.[[train]](内房線)がきたぁ:-)
2015年12月19日 08:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/19 8:33
15.[[train]](内房線)がきたぁ:-)
18.houseの庭先にある千葉県の天然記念物 大蘇鉄
源頼朝が偉容を称えたという伝説があるらしい :roll:
2015年12月19日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 8:45
18.houseの庭先にある千葉県の天然記念物 大蘇鉄
源頼朝が偉容を称えたという伝説があるらしい :roll:
19.富山が見えてきたeye
(左:南峰、中央:北峰)
すぐ登れそうに見えるけどなぁ:-?
2015年12月19日 08:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/19 8:57
19.富山が見えてきたeye
(左:南峰、中央:北峰)
すぐ登れそうに見えるけどなぁ:-?
20.左のbuildingの後ろに[[fuji]]
building無ければなぁ :-(
2015年12月19日 08:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 8:59
20.左のbuildingの後ろに[[fuji]]
building無ければなぁ :-(
26.やっと富山ハイキングコース入り口に到着だね(👺)
2015年12月19日 09:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 9:17
26.やっと富山ハイキングコース入り口に到着だね(👺)
27.今日初めての登山道shoe
2015年12月19日 09:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 9:35
27.今日初めての登山道shoe
28.あれ〜 意外と荒れてるdespair
2015年12月19日 09:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 9:40
28.あれ〜 意外と荒れてるdespair
29.太平洋waveが見えるeye
2015年12月19日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 9:55
29.太平洋waveが見えるeye
30.もうちょっとだよ(👺)
予想外に登り甲斐があるsweat01(HB)
2015年12月19日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 9:57
30.もうちょっとだよ(👺)
予想外に登り甲斐があるsweat01(HB)
32.楽しそうなお地蔵さん :-)
B〇さんに似てるsmile
2015年12月19日 10:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/19 10:00
32.楽しそうなお地蔵さん :-)
B〇さんに似てるsmile
33.北峰へrun
2015年12月19日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 10:02
33.北峰へrun
34.看板をお掃除してあげたい:-(
2015年12月19日 10:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 10:06
34.看板をお掃除してあげたい:-(
35.富山愛の鐘bell
登山者に「愛の音」が広がるように設置されたそうです[[heart]]
南房総市はコイではなくアイの町でした [[heart]]
2015年12月19日 10:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 10:09
35.富山愛の鐘bell
登山者に「愛の音」が広がるように設置されたそうです[[heart]]
南房総市はコイではなくアイの町でした [[heart]]
36.八犬伝の犬士はこの山に消えたんだってdog
2015年12月19日 10:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 10:11
36.八犬伝の犬士はこの山に消えたんだってdog
37.富山山頂(349.5m)に到着[[mountain1]]
[[fuji]]は?
2015年12月19日 10:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/19 10:16
37.富山山頂(349.5m)に到着[[mountain1]]
[[fuji]]は?
38. [[fuji]]見えたよheart04
武蔵vs小次郎の富士撮り対決(2回戦)の日までsecretです:-D
意味不明な方↓ご覧ください
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-773938.html
2015年12月19日 10:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/19 10:24
38. [[fuji]]見えたよheart04
武蔵vs小次郎の富士撮り対決(2回戦)の日までsecretです:-D
意味不明な方↓ご覧ください
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-773938.html
38’.富山山頂からの[[fuji]]
う〜ん、[[camera]]イマイチだなぁ :-(
(12/22追加)
2015年12月20日 21:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
4
12/20 21:25
38’.富山山頂からの[[fuji]]
う〜ん、[[camera]]イマイチだなぁ :-(
(12/22追加)
39.大島が見えるよ〜eye
2015年12月19日 10:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/19 10:20
39.大島が見えるよ〜eye
40.下山しますdown
2015年12月19日 10:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 10:54
40.下山しますdown
41.伏姫籠穴(ふせひめろうけつ)へupwardright
2015年12月19日 11:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 11:08
41.伏姫籠穴(ふせひめろうけつ)へupwardright
42.八犬伝で伏姫が八房と暮らしたとされる洞窟だって :roll:
2015年12月19日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/19 11:13
42.八犬伝で伏姫が八房と暮らしたとされる洞窟だって :roll:
43.ここから尾根道に登りますup
2015年12月19日 11:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 11:14
43.ここから尾根道に登りますup
44.登山道というより山斜面に手すりがある感じ :-(
(後で思えば十分登山道でした)
2015年12月19日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 11:17
44.登山道というより山斜面に手すりがある感じ :-(
(後で思えば十分登山道でした)
45.尾根道に到着
こんな路なのにハイカーと二組すれ違いました
びっくりです :-o
2015年12月19日 11:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 11:26
45.尾根道に到着
こんな路なのにハイカーと二組すれ違いました
びっくりです :-o
46.富士さぁん [[fuji]](HB)
いいの?[[fuji]][[camera]]対決は?(👺)
勝負は決まったも同然だから1枚位いいでしょ:-D (HB)
2015年12月19日 11:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/19 11:37
46.富士さぁん [[fuji]](HB)
いいの?[[fuji]][[camera]]対決は?(👺)
勝負は決まったも同然だから1枚位いいでしょ:-D (HB)
47.ヤブコギだぁ :-)
(後で思えばこのヤブは可愛いものでした)
2015年12月19日 11:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 11:52
47.ヤブコギだぁ :-)
(後で思えばこのヤブは可愛いものでした)
48.確かにかなり険しかったです :-)
2015年12月19日 11:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 11:57
48.確かにかなり険しかったです :-)
49.ハイキングコースにしては、かなりヘビーな路でした
2015年12月19日 11:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 11:58
49.ハイキングコースにしては、かなりヘビーな路でした
52.「富山水仙遊歩道」この先とありますが、わかりませんでした:-(
2015年12月19日 12:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 12:06
52.「富山水仙遊歩道」この先とありますが、わかりませんでした:-(
53.うし!taurus
2015年12月19日 12:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 12:13
53.うし!taurus
54.遊歩道は一方通行?
だから[[camera]]52周辺には看板なかったのかな:-?
2015年12月19日 12:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 12:18
54.遊歩道は一方通行?
だから[[camera]]52周辺には看板なかったのかな:-?
55.スイセン遊歩道はスイセンされなかったので林道で津辺野山へ :-D
2015年12月19日 12:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 12:20
55.スイセン遊歩道はスイセンされなかったので林道で津辺野山へ :-D
56.林道というより田舎の道 [[car]]
2015年12月19日 12:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 12:26
56.林道というより田舎の道 [[car]]
59. 津辺野山入口はここかな?
2015年12月19日 12:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 12:39
59. 津辺野山入口はここかな?
60.踏み跡foot薄いです
2015年12月19日 12:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 12:45
60.踏み跡foot薄いです
61.尾根ぇさんを目指せdash
2015年12月19日 12:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 12:47
61.尾根ぇさんを目指せdash
62.尾根ぇさんにのりましたが、footは無いに等しいです :-?
2015年12月19日 12:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 12:52
62.尾根ぇさんにのりましたが、footは無いに等しいです :-?
63.なんとか津辺野山[[mountain1]] (259.2m)に到着:-?
2015年12月19日 13:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/19 13:01
63.なんとか津辺野山[[mountain1]] (259.2m)に到着:-?
64.こっちにも標識がありました
2015年12月19日 13:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 13:02
64.こっちにも標識がありました
65.ここが山頂カイ?
下山ルートが心配カイ?
2015年12月19日 13:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/19 13:03
65.ここが山頂カイ?
下山ルートが心配カイ?
66.赤テープを頼りにヤブを進みます
久々にドキドキですheart02
ここに比べれば[[camera]]44,47は十分な路でしたshock
2015年12月19日 13:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 13:08
66.赤テープを頼りにヤブを進みます
久々にドキドキですheart02
ここに比べれば[[camera]]44,47は十分な路でしたshock
67.赤テープが消えたwobbly
路が消えたsad
2015年12月19日 13:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 13:12
67.赤テープが消えたwobbly
路が消えたsad
68.前に進めないshock
真直ぐは下りれないので右方向へdownwardright
2015年12月19日 13:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 13:22
68.前に進めないshock
真直ぐは下りれないので右方向へdownwardright
69.路らしきに出ました。良かったぁ :-)
房総の低山は恐ろしいshock
2015年12月19日 13:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/19 13:32
69.路らしきに出ました。良かったぁ :-)
房総の低山は恐ろしいshock
70.登ってきた富山が見えるeye
2015年12月19日 13:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 13:59
70.登ってきた富山が見えるeye
71.道歩きで保田駅へshoe
2015年12月19日 14:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 14:00
71.道歩きで保田駅へshoe
73.あれまた[[train]]だぁ :-)
2015年12月19日 14:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 14:35
73.あれまた[[train]]だぁ :-)
74.保田駅にゴールmotorsportsmotorsports
自宅houseから富山まで赤線が延びました :-)
2015年12月19日 14:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/19 14:42
74.保田駅にゴールmotorsportsmotorsports
自宅houseから富山まで赤線が延びました :-)

感想

富山からのが綺麗と聞いたので、「武蔵vs小次郎のフジ撮り合戦」の写真を撮りに房総半島に遠征しました。
「武蔵vs小次郎 対決」と言うのは、武蔵(私hamburg)と小次郎(tanamariさん)のヤマレコ上の決闘です。
1回戦は16:16の引き分けでした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-773938.html
2回戦は12/23締切です

房総の山は、鋸山に続き二度目です。
富山山頂展望台からのはとても見事でした。宿敵小次郎に手の内がばれてしまうため、本記録にはまだ載せられません
「武蔵vs小次郎 対決 2回戦」公開後に写真を追加します。

富山だけでは物足りないと感じ、津辺野山を経由し保田駅に行く計画を立てました。
房総半島の低山は、標識がなく路も分かり難いと聞いていたので、下調べはいつもより慎重にしました。
それでも津辺野山山頂からの下山は大変でした。
房総半島の低山の恐ろしさを実感してきました。

hamburg
渋描き隊長
(2015-94/94W)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:959人

コメント

おお!!富山!!
 渋描き隊長、こんにちは。aideieiです。
 朝の電車で久里浜のフェリーの方に向かわれていたのでしょうね。それでは、たぶん横浜駅近くで徹夜で東京駅を目指す私とニアミスしていたでしょう・・・。
 私は、富山は昨年3月に行きました。少々ガスっていて富士山は薄かったのですが、雰囲気の良い富士山を見ることができました。写真は後日楽しみにしております。
 ここまで来たのだったら、ぜひ伊豆ヶ岳も登ってほしかったなあと思います。鎖場天国、房州のマッターホルン。ぜひ次回は訪れてみてくださいませ。
 烏場山、大福山、なかなか面白い山多いですよ、千葉県。私もまた機会があったら房総の山に登りたいと思っています。
2015/12/20 21:44
Re: おお!!富山!!
aideiei さん
コメントありがとうございます。
朝のではなく で久里浜港へ行きました。
横横の帰りに逗子方面の標識があり、aiさんを突撃訪問しようと思いましたが、止めました
今回は保田駅へ繋ぎたかったので、伊豆ヶ岳は次回としました。
「危ないコンビ房総で暴走!シリーズ」やりますか

hamburg
2015/12/21 8:07
冨山とは⁈
武蔵

千葉県へようこそ
まさかの戦法、千葉遠征。
もったいぶって 対決 隠すとは
やるな

小次郎
2015/12/20 22:12
Re: 冨山とは⁈
tanamariさん
コメントありがとうございます

私が千葉で小次郎が高尾山でダイヤモンド とか?
二回戦対決楽しみにしています

hamburg
2015/12/21 8:10
里山は危険?
隊長、おはようございます。数年前? 10年前? 千葉の里山で年配のグループが遭難されましたね。大事に至らなかったですが。里山は生活道が入り組んでいますし、現在地特定が難しいからこれはこれで大変ですね。こちらは里山だらけですが、道がありませんね。 個人所有の畑までの道はありますが、そこまでです。
2015/12/21 7:17
Re: 里山は危険?
Mikuniさん
お久しぶりです。
コメントありがとうございます

津辺野山からすぐ下に集落が見えたので、進めれば大丈夫と思い下山しました。
山歩きというより探検でした。
複数でしたら、遭難騒ぎになったかもしれません。

hamburg
2015/12/21 8:17
富士山勝負なら
しぶがき隊長、こんばんは。

房総からの富士山勝負なら富山よりも大山、「房の大山」でしょう。
海に浮かぶ富士山で圧勝だと思います。
2015/12/21 21:57
Re: 富士山勝負なら
yamaheroさん
コメントありがとうございます。
2回戦は完敗でした。
よし!次はあそこの 行くぞ!

hamurg
2015/12/23 4:31
荒れた尾根ぇさん
hamburgさん、こん○×は(^o^)/

富山からの降りですが、こちらに降りられる方は少ないのでしょうか、あまりレコでも拝見しませんね。なんか肌荒れの尾根ぇさん  それでも惹かれてしまうのは…

次は伊予ヶ岳へ伸ばすのでしょうね…その時はご一緒しようかなぁ

mamepapa dog
2015/12/23 10:40
Re: 荒れた尾根ぇさん
mamepapaさん
コメントありがとうございます
伏姫籠穴からの尾根ぇさん、こんな所を歩くハイカーはいないだろうと思ったら、2組のハイカーにすれ違いました。
1組はソロのvirgoで揃って「ハイカーに会った」と驚き合いました。
千葉のオネぇさんは、怖いので伊予一緒に行きましょう!

伊予はまだ 怖いから〜
藪にさそわれて note
崖下にさらわれて note
センチメンタル・ジャーニーnotes

hamburg
2015/12/24 6:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら