記録ID: 7802092
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
快晴の鶏頂山と釈迦ヶ岳に登ってみた。
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 779m
- 下り
- 783m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:29
距離 11.3km
登り 779m
下り 783m
7:13
2分
スタート地点
12:42
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●大鳥居登山口~大沼分岐 踏み固められた道ができていて坪足で問題なく歩ける。 ●大沼分岐~弁天沼 多少踏み抜きがあるが坪足で歩ける。 ●弁天沼~鶏頂山 急登続きなのでアイゼン装着して登った。ロープは露出しているが特に使わなくても登れるが、下山時は滑落注意。 ●鶏頂山~釈迦ヶ岳 トレースが消えているのでルーファイしながら進む。最初はアイゼンで歩いていたが、踏む抜きで股まで埋もれることがあるので、途中でスノーシューに換装して山頂まで進んだ。釈迦ヶ岳山頂手前は急登なのでヒールリフター使用して登った。下山時は滑落注意。 行きは雪が軽かったが、帰路は気温が上がって弁天沼以降は重雪になってました。 |
その他周辺情報 | 近くに川治温泉があるので、薬師の湯(市外在住者大人700円)に入浴した。 透明度の高いキレイなお湯で疲れを癒した。 https://www.city.nikko.lg.jp/soshiki/6/1026/8/1040.html |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
行動食
水筒(保温性)
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
サングラス
ストック
|
---|
感想
土曜日は天気が良さそうなので、ちょっと遠出して三百名山の高原山へ。
いくつか山頂があるので釈迦ヶ岳のピークへ行ってから鶏頂山のピークを踏む計画を立てたが、釈迦ヶ岳へのトレースが無かったのでまずは鶏頂山へ。
次は釈迦ヶ岳へ向かったが、トレースが無くなっておりアイゼンでは踏む抜きが多すぎてペースが上がらないので途中からスノーシューに換装して何とか釈迦ヶ岳の山頂へ到着。
トレースが無かったので1番乗りかと思っていたが、別ルートから登った人がいたようだ。
でも、既に姿は無いので1人ぼっちの山頂でカップラーメンとバウムクーヘンでゆっくりと補給しながら景色を楽しんだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する