ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7802982
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

大江山

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
13.2km
登り
728m
下り
727m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:20
合計
5:06
距離 13.2km 登り 728m 下り 727m
8:27
4
スタート地点
8:31
105
10:16
10:17
25
10:42
10:47
31
11:18
11:25
25
11:50
11:56
21
12:17
14
12:31
61
13:32
13:33
0
13:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大江山グリーンロッジ駐車場を使用
コース状況/
危険箇所等
コース上は踝までの積雪。膝下まで踏み抜くことも多数。スノーシューが好適な状況。
快晴の大江山グリーンロッジをスタート
快晴の大江山グリーンロッジをスタート
クローンの様な頼光様御一行
クローンの様な頼光様御一行
朝日を受ける大鬼瓦
朝日を受ける大鬼瓦
ここから積雪エリア
ここから積雪エリア
先行者をトレースしながらヒーコラ進む
先行者をトレースしながらヒーコラ進む
鍋塚につながる稜線
鍋塚につながる稜線
鍋塚が近付いてきたようだがペースが上がらないため
鍋塚をパスし鳩ヶ峰を目指す
鍋塚が近付いてきたようだがペースが上がらないため
鍋塚をパスし鳩ヶ峰を目指す
鳩ヶ峰と稜線
鍋塚休憩所に到着
鍋塚休憩所に到着
鍋塚方面
トレース少なくしんどそうなのでやっぱりパス
鍋塚方面
トレース少なくしんどそうなのでやっぱりパス
稜線の登りはまだ足の沈みが少なく歩き易くペースが上がる
稜線の登りはまだ足の沈みが少なく歩き易くペースが上がる
加悦の町
左に磯砂山
右に丹後半島の山々
加悦の町
左に磯砂山
右に丹後半島の山々
ワカンやスノーシューの跡を見て
沈み込みの浅さを恨めしく思う
ワカンやスノーシューの跡を見て
沈み込みの浅さを恨めしく思う
モフモフ雪が綺麗
モフモフ雪が綺麗
鳩ヶ峰はこの上か
鳩ヶ峰はこの上か
鍋塚方面振り返り
鍋塚方面振り返り
鳩ヶ峰山頂
ほぼ全周の展望
鳩ヶ峰山頂
ほぼ全周の展望
北東
鍋塚山・若狭湾方面
白山は見えないか
北東
鍋塚山・若狭湾方面
白山は見えないか
南西
兵庫北部の山々
南西
兵庫北部の山々
天橋立は手前の山で見えない
天橋立は手前の山で見えない
氷ノ山は名の通り白い
氷ノ山は名の通り白い
猫耳の様な双耳峰の青葉山
猫耳の様な双耳峰の青葉山
いよいよ大江山へ
いよいよ大江山へ
霧氷があったら綺麗やろな
霧氷があったら綺麗やろな
広々とした大江山山頂部へ出た
広々とした大江山山頂部へ出た
はい到着
いい天気
赤石ヶ岳もパスして鬼嶽稲荷神社へ下る
赤石ヶ岳もパスして鬼嶽稲荷神社へ下る
通路脇の擬木手摺が埋まるほどの積雪
通路脇の擬木手摺が埋まるほどの積雪
オシャグジデンダ
オシャグジデンダ
鬼嶽稲荷神社
白と青の世界で赤が目立つ
鬼嶽稲荷神社
白と青の世界で赤が目立つ
雪に阻まれている
雪に阻まれている
後はひたすら林道を下る
後はひたすら林道を下る
大江山はあっちだよ鬼
大江山はあっちだよ鬼
水玉トランクス鬼
水玉トランクス鬼
滴りが氷柱に
ここより雪道終了
ここより雪道終了
左大江山
右鳩ヶ峰
左大江山
右鳩ヶ峰
宮川が広がり湿地帯になっている
宮川が広がり湿地帯になっている
青空に映える木々
青空に映える木々
風情ある雪の宮川
風情ある雪の宮川
除雪してなきゃこんなもん
除雪してなきゃこんなもん
千丈ヶ滝
折角なので寄ってみたがトレース無く結構しんどい
千丈ヶ滝
折角なので寄ってみたがトレース無く結構しんどい
氷瀑じゃなかった
氷瀑じゃなかった
お約束のスロー
雪帽子をかぶった岩々
雪帽子をかぶった岩々
鬼たちが出迎えている
1
鬼たちが出迎えている
白飯お待ち鬼
チャセンシダ
針金強度確認鬼
おかわり要求鬼
駐車場に到着
好天に感謝
駐車場に到着
好天に感謝

感想

久しぶりの好天予想だったのでノーマルタイヤでもアプローチ出来そうなタイミングで大江山へ。山行スタートしてすぐチェーンスパイクではあまり意味のない雪道となり、稜線に出るまでに随分時間と体力を使ってしまい、鍋塚山及び赤石ヶ岳をパスするルートに変更しました。久しぶりの山行で、苦手な柔らかい雪道であまり無理をしないことにしました。
快晴の下で雪に覆われた景色は素晴らしいものでした。稲荷神社以降では愉快な鬼達が出没し、各所に立派な休憩施設が有る等ハイカーに優しい山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人

コメント

積雪時の大江山連峰へお越しくださるときはスノーシューかワカンを持ってこられることをお勧めします。 ツボ足で歩かれますと雪に足の穴が出来て後から歩かれる方が歩き難くなります。 ご協力頂けますとありがたいです。 特に今は積雪が多く千丈ヶ嶽山頂は1.5mを超えていますが、今週は気温が上がって雪解けが進むと想定され踏み抜く深さが深くなると想定されます。 よろしくお願い申し上げます。
2025/2/26 19:33
mountainwalk様、コメントありがとうございます。
また、大江山についての状況をご教示下さりありがとうございます。
仰るように当日は異様な温かさで、他の方のツボ足をトレースしてもより深く沈むことが多々ありました。
ルートを荒らしてしまって申し訳ない気持ちです。
未熟な身ゆえ経験を糧にし、僅かでも勉強できたらと思っております。
安全な登山を心掛けるためにも、このような情報提供は非常に有り難いです。
もし他に注意点や気になることががありましたら、ぜひお教えください!
2025/2/26 21:03
いいねいいね
1
deltastrikeさん  お返事頂き有難うございます。 
2月28日も歩いて来ましたが、気温が高くて前の日にスノーシューで歩いた場所でも少し沈みました。
多分ツボ足だとズボズボ沈んだと思います。
今後アルプスなどに冬に行かれることがあれば
積雪量や気温によってアイゼンやピッケル等や防寒装備が必要となります。
事前にしっかりと学習して装備を揃えてから行って下さい。
私は冬の硫黄岳に4年連続で行っていましたが、冬用登山靴だけでは親指が寒さで凍傷になりました。 それで今はつま先に貼るカイロを使っています。 また手はバッテリー搭載の電熱手袋を使ってます。 
私もそれ程詳しいわけではありませんが、山登りを始めて15年程になり日本だけですが北海道から九州までの色々な山を歩いて来ましたのでお聞きいただければわかる範囲でお答えできるかと思います。
2025/2/28 15:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら