ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7803673
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

丹藤川渓流遊歩道

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:29
距離
4.8km
登り
71m
下り
41m
歩くペース
ゆっくり
2.32.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:00
合計
4:43
距離 4.8km 登り 71m 下り 41m
9:35
283
スタート地点
14:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
なぜかたくさんのトレース。蹄があったので、鹿ですね。縦横無尽です。
熊の足跡はありませんでした。

川沿いの斜面に設置された仮設橋、雪が積もっていたり、ゆらゆらする所があったり、ちょっとした冒険気分になりました。

雪の量は、ツボ足でくるぶしから膝くらい。
スノーシューも履いたけど、つけたらすぐに仮設橋。脱着訓練かと思いました。

最後は散策路が壊れて進めなくなりました。
スタート地点の堰堤。
2025年02月15日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 9:36
スタート地点の堰堤。
なんとなく歩いた跡がある?
2025年02月15日 09:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 9:40
なんとなく歩いた跡がある?
この辺は流れがゆるやか。
2025年02月15日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 9:45
この辺は流れがゆるやか。
轍のようですが、なんか変。
2025年02月15日 09:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 9:50
轍のようですが、なんか変。
川がくねり始めました。
2025年02月15日 09:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 9:52
川がくねり始めました。
ここからが遊歩道のようです。
1.5km先まで?何?
2025年02月15日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 10:02
ここからが遊歩道のようです。
1.5km先まで?何?
どうやら行き止まりになるようです。
2025年02月15日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 10:02
どうやら行き止まりになるようです。
立派な橋を渡って行きます。
橋の上に雪が。
2025年02月15日 10:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 10:03
立派な橋を渡って行きます。
橋の上に雪が。
橋を渡ると、丹藤川の右岸を進みます。
狭くなるとこんな所を通ります。
2025年02月15日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 10:28
橋を渡ると、丹藤川の右岸を進みます。
狭くなるとこんな所を通ります。
水がきれい。
2025年02月15日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 10:34
水がきれい。
谷が広く明るい。
2025年02月15日 10:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 10:35
谷が広く明るい。
錦木!
錦木って木があったんだ。びっくり。
2025年02月15日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 10:47
錦木!
錦木って木があったんだ。びっくり。
川の中の岩にも雪が積もってます。
2025年02月15日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 10:50
川の中の岩にも雪が積もってます。
ここまでも、この先もこんな道が至る所にありました。
蹄があるので鹿、この辺ならカモシカかな?
たくさんいそうです。
2025年02月15日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 10:53
ここまでも、この先もこんな道が至る所にありました。
蹄があるので鹿、この辺ならカモシカかな?
たくさんいそうです。
2025年02月15日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 10:54
この辺は崖の中腹を横切りますが、高さがあってちょっと怖い。
2025年02月15日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 11:03
この辺は崖の中腹を横切りますが、高さがあってちょっと怖い。
名勝「立石」
2025年02月15日 11:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 11:25
名勝「立石」
獣は川を渡って行きます。
私は無理。
2025年02月15日 11:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 11:26
獣は川を渡って行きます。
私は無理。
通行止めってことでしょうか?
2025年02月15日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 11:31
通行止めってことでしょうか?
道は続きます。
2025年02月15日 11:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 11:35
道は続きます。
松花の辺り。
まだ行けそうです。
2025年02月15日 11:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 11:38
松花の辺り。
まだ行けそうです。
しかし、松花って?
2025年02月15日 11:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 11:38
しかし、松花って?
ここから先は進めません。
遠くに保安林の看板が見えるような気がしますが、左手の岩が越えられません。
川に落ちそうなので、ここで引き返すことにします。
2025年02月15日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 11:49
ここから先は進めません。
遠くに保安林の看板が見えるような気がしますが、左手の岩が越えられません。
川に落ちそうなので、ここで引き返すことにします。
キノコみたいな氷。
2025年02月15日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 11:49
キノコみたいな氷。
カモシカは急斜面を登っていく。
下って来た?
2025年02月15日 11:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 11:51
カモシカは急斜面を登っていく。
下って来た?
そして川を渡ります。
こんなのが何ヶ所もありました。
2025年02月15日 11:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 11:51
そして川を渡ります。
こんなのが何ヶ所もありました。
帰りは景色が違って見える。
2025年02月15日 11:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 11:56
帰りは景色が違って見える。
松花ってなんだろう?(再)
2025年02月15日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 11:57
松花ってなんだろう?(再)
立石の所でお昼ごはん。
今日はカレーうどんとおにぎりです。
2025年02月15日 12:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 12:12
立石の所でお昼ごはん。
今日はカレーうどんとおにぎりです。
写真で伝わるでしょうか?高度感。
2025年02月15日 12:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 12:50
写真で伝わるでしょうか?高度感。
雪が積もった仮設橋。
ゆらゆらするんですが、滑りそうで怖かったので、来る時に大部分の雪を落として来ました。
帰りは楽ちん。
2025年02月15日 12:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 12:50
雪が積もった仮設橋。
ゆらゆらするんですが、滑りそうで怖かったので、来る時に大部分の雪を落として来ました。
帰りは楽ちん。
川底の石が緑に見えてきれい。
2025年02月15日 12:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 12:51
川底の石が緑に見えてきれい。
渡り板と斜面の間に隙間があります。
びびって右側に寄りすぎると、踏み抜きます。
2025年02月15日 12:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 12:51
渡り板と斜面の間に隙間があります。
びびって右側に寄りすぎると、踏み抜きます。
ここは、うっすら残った雪を枯葉が覆ってます。
滑らない様に慎重に、手すりを使いながら。
2025年02月15日 12:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 12:55
ここは、うっすら残った雪を枯葉が覆ってます。
滑らない様に慎重に、手すりを使いながら。
まだまだ、「親知らず」状の道は続きます。
「親知らず」、行ったことないんですが(笑)
2025年02月15日 12:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 12:58
まだまだ、「親知らず」状の道は続きます。
「親知らず」、行ったことないんですが(笑)
川の氷の上には、たくさんの小動物の足跡。
2025年02月15日 13:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 13:02
川の氷の上には、たくさんの小動物の足跡。
人間の通路は高い所。
2025年02月15日 13:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 13:03
人間の通路は高い所。
ここも渡河ポイントのようです。
2025年02月15日 13:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 13:03
ここも渡河ポイントのようです。
なんか間違ってシャッター押したみたい。
黒いのは、多分私の前髪か?
2025年02月15日 13:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 13:04
なんか間違ってシャッター押したみたい。
黒いのは、多分私の前髪か?
モコモコの河原。
2025年02月15日 13:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 13:09
モコモコの河原。
おまんじゅうみたい。
2025年02月15日 13:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 13:10
おまんじゅうみたい。
白い皿に載った雪見だいふく?
2025年02月15日 13:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 13:13
白い皿に載った雪見だいふく?
ジャックナイフしてる氷。
2025年02月15日 13:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 13:16
ジャックナイフしてる氷。
ふわっとしてて、いい感じ。
2025年02月15日 13:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 13:16
ふわっとしてて、いい感じ。
何ヶ所も川が潜ったり、
2025年02月15日 13:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 13:21
何ヶ所も川が潜ったり、
湧き出したりします。
2025年02月15日 13:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 13:23
湧き出したりします。
またまた斜面をトラバースです。
2025年02月15日 13:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 13:27
またまた斜面をトラバースです。
両方に手すりがあるのは、ありがたい。
2025年02月15日 13:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 13:30
両方に手すりがあるのは、ありがたい。
流れが急カーブしていて、深くなっている所。
氷の形が胃袋みたい。
2025年02月15日 13:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 13:30
流れが急カーブしていて、深くなっている所。
氷の形が胃袋みたい。
ここは崖というより斜面の中腹。
ちょっと余裕がある。
2025年02月15日 13:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 13:32
ここは崖というより斜面の中腹。
ちょっと余裕がある。
北側斜面は雪が多く残ってる。
2025年02月15日 13:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 13:33
北側斜面は雪が多く残ってる。
カモシカも氷を渡って行くんですね。
2025年02月15日 13:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 13:37
カモシカも氷を渡って行くんですね。
遊歩道スタート地点の立派な橋。
案外狭いんです。
2025年02月15日 13:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 13:44
遊歩道スタート地点の立派な橋。
案外狭いんです。
でも、頑丈なので揺れません。
2025年02月15日 13:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 13:47
でも、頑丈なので揺れません。
新幹線の橋をくぐって、もうすぐ終点。
2025年02月15日 14:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 14:14
新幹線の橋をくぐって、もうすぐ終点。
案内図では3分の1も歩いてないようですが、片道4kmくらいは歩いた記録なので、半分踏破でしょうか?
ログがバグってしまったので、正確には分かりませんが。
2025年02月15日 14:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/15 14:23
案内図では3分の1も歩いてないようですが、片道4kmくらいは歩いた記録なので、半分踏破でしょうか?
ログがバグってしまったので、正確には分かりませんが。
撮影機器:

感想

いい天気なので、どっか行きたい。
ただ、高い所は暴風という予報。
ならば平地、ということで、岩手町のパンフレットに載っていた、丹藤川渓流に行ってみることにしました。
平坦地だし、荷物多少増えてもいいので、カップラーメン!ストーブと水を荷物に追加して出発!

なかなかきれいな川でした。
ちょっと冒険気分も味わえたし、ランチもおいしくいただけたし、いい一日でした。
欲を言えば、もっと奥まで行きたかった。

ヤマレコバグった!
電池切れたわけでもないのに、どうしちゃったんだろう。
まぁしょうがないか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
丹藤川渓流
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら