記録ID: 7805439
全員に公開
ハイキング
四国
高縄山〜大月山〜高縄山
2025年02月15日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:24
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,337m
- 下り
- 1,340m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:23
距離 16.1km
登り 1,337m
下り 1,340m
07:57院内登山口〜登山開始〜堂之奥池
08:02馬頭観世音
08:04道標
08:09IKEDA
08:25登山道分岐(院内道標)
08:26休憩所
08:27道標
08:29林道合流・横谷道標〜高輪山道標
08:30院内道標〜登山道分岐・道標(山頂3km/1時間20分)
08:33倉庫(道標)
08:36階段場
08:38道標
08:50伐採場
08:54雄鹿林道分岐・道標(山頂2km/1時間)
08:59休憩所・分岐〜休憩
09:02登山再開
09:03下展望休憩所
09:09登山道分岐
09:10登山道合流
09:15丸太ベンチ
09:22上展望休憩所・下電柱・道標
09:29電柱
09:30分岐〜電柱
09:31上電柱
09:43院内下山口〜舗装路
09:44登山道入口(積雪)
09:51舗装路合流〜舗装路(一部凍結)
09:53奥道後玉川県立自然公園高縄山案内板
09:54高縄山ピーク(高縄山一等三角点)(985.90m)
09:56展望台上
09:59下山開始
10:02登山道入口
10:06舗装路合流〜舗装路(一部凍結)〜下山口
10:07高縄山案内板
10:08高縄寺分岐・道標(石ヶ峠1.2km)
10:10登山道入口
10:12舗装路合流〜河野川源流碑〜舗装路(一部凍結)
10:22石ヶ峠・県道178号分岐〜階段場
10:29旧石ヶ峠(石ヶ峠0.3km・幸次ヶ峠4.3km道標)
10:34四国の道木標・鉄塔横
10:40展望台入口
10:42四国の道木標
10:43大月山分岐
10:50大月山ピーク(大月三等三角点)(953.08m)
10:55下山開始
11:02登山道合流〜四国の道木標
11:05展望台入口
11:09四国の道木標・鉄塔横
11:14旧石ヶ峠(石ヶ峠0.3km・幸次ヶ峠4.3km道標)
11:20階段場〜石ヶ峠・県道178号分岐〜舗装路
11:29河野川源流碑
11:30登山道入口〜登山道
11:32舗装路合流〜舗装路
11:33高縄寺分岐・道標(高縄寺0.1km)
11:35高縄山案内板
11:35院内下山口
11:36登山道入口〜登山道
11:40舗装路合流〜舗装路
11:41奥道後玉川県立自然公園高縄山案内板
11:42高縄山ピーク(高縄山一等三角点)(985.90m)
11:44展望台上
11:47下山開始
11:49登山道入口〜登山道
11:52舗装路合流〜舗装路
11:53院内下山口
12:01通行不可道標
12:02上電柱
12:03電柱
12:04分岐(院内コース下山道4.3km道標)
12:05電柱
12:07電柱
12:09上展望休憩所・下電柱
12:14丸太ベンチ
12:17登山道分岐
12:18登山道合流
12:23下展望休憩所
12:24休憩所・分岐
12:28雄鹿林道分岐・道標
12:29伐採場
12:40道標
12:45道標・倉庫
12:46登山道分岐〜林道
12:48登山口
12:49道標
12:51休憩所〜登山道分岐
13:06IKEDA
13:11道標
13:12馬頭観世音
13:16堂之奥池〜院内登山口
13:17孝霊、木山、東頭神社
13:18道標
13:19院内駐車場戻〜片付
08:02馬頭観世音
08:04道標
08:09IKEDA
08:25登山道分岐(院内道標)
08:26休憩所
08:27道標
08:29林道合流・横谷道標〜高輪山道標
08:30院内道標〜登山道分岐・道標(山頂3km/1時間20分)
08:33倉庫(道標)
08:36階段場
08:38道標
08:50伐採場
08:54雄鹿林道分岐・道標(山頂2km/1時間)
08:59休憩所・分岐〜休憩
09:02登山再開
09:03下展望休憩所
09:09登山道分岐
09:10登山道合流
09:15丸太ベンチ
09:22上展望休憩所・下電柱・道標
09:29電柱
09:30分岐〜電柱
09:31上電柱
09:43院内下山口〜舗装路
09:44登山道入口(積雪)
09:51舗装路合流〜舗装路(一部凍結)
09:53奥道後玉川県立自然公園高縄山案内板
09:54高縄山ピーク(高縄山一等三角点)(985.90m)
09:56展望台上
09:59下山開始
10:02登山道入口
10:06舗装路合流〜舗装路(一部凍結)〜下山口
10:07高縄山案内板
10:08高縄寺分岐・道標(石ヶ峠1.2km)
10:10登山道入口
10:12舗装路合流〜河野川源流碑〜舗装路(一部凍結)
10:22石ヶ峠・県道178号分岐〜階段場
10:29旧石ヶ峠(石ヶ峠0.3km・幸次ヶ峠4.3km道標)
10:34四国の道木標・鉄塔横
10:40展望台入口
10:42四国の道木標
10:43大月山分岐
10:50大月山ピーク(大月三等三角点)(953.08m)
10:55下山開始
11:02登山道合流〜四国の道木標
11:05展望台入口
11:09四国の道木標・鉄塔横
11:14旧石ヶ峠(石ヶ峠0.3km・幸次ヶ峠4.3km道標)
11:20階段場〜石ヶ峠・県道178号分岐〜舗装路
11:29河野川源流碑
11:30登山道入口〜登山道
11:32舗装路合流〜舗装路
11:33高縄寺分岐・道標(高縄寺0.1km)
11:35高縄山案内板
11:35院内下山口
11:36登山道入口〜登山道
11:40舗装路合流〜舗装路
11:41奥道後玉川県立自然公園高縄山案内板
11:42高縄山ピーク(高縄山一等三角点)(985.90m)
11:44展望台上
11:47下山開始
11:49登山道入口〜登山道
11:52舗装路合流〜舗装路
11:53院内下山口
12:01通行不可道標
12:02上電柱
12:03電柱
12:04分岐(院内コース下山道4.3km道標)
12:05電柱
12:07電柱
12:09上展望休憩所・下電柱
12:14丸太ベンチ
12:17登山道分岐
12:18登山道合流
12:23下展望休憩所
12:24休憩所・分岐
12:28雄鹿林道分岐・道標
12:29伐採場
12:40道標
12:45道標・倉庫
12:46登山道分岐〜林道
12:48登山口
12:49道標
12:51休憩所〜登山道分岐
13:06IKEDA
13:11道標
13:12馬頭観世音
13:16堂之奥池〜院内登山口
13:17孝霊、木山、東頭神社
13:18道標
13:19院内駐車場戻〜片付
天候 | 晴後曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・松山市内より国道196号で北上し北条入りしたら、松山北条バイパス北中学校前交差点 (右にローソン)を右折して県道17号を2km程進むと右手に登山口への案内看板が現れま すので、後はそれに沿って進めば駐車場に着きます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・全く問題ないです。 |
その他周辺情報 | ・勿論、本日もローソン松山北条バイパス店! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
登山靴(High)
Karrimor tatra20
ウエストポーチ
GARMIN eTrex32X
気温計
NikonCOOLPIX A300
筆記具
SEIKO Alpinist
iPhone12ProMax
単三電池
ファーストエイドキット
ホイッスル
ポケットティッシュ
ウェットティッシュ
ウインドブレーカー(厚)
ウインドブレーカー(薄)
レインウェア
ニット帽
Montbell-アルパインポールSingle
軽アイゼン
ネックウォーマー
グローブ(薄)
使捨カイロ
カップ麺
スティックコーヒー
スポーツドリンク
ナルゲン1L
行動食
ドリンクゼリー
JETBOIL FLASH
OD缶(100)
100円ライター
SOTOスライドガストーチ
チタンDマグ220
スタックイン野箸
スクー
チタンカトラリーFS
OPINEL#8
ペットボトルクーラー(ソフト)
ミニクッション
タオル
エマージェンシーブランケット
湿布
バンテリン膝サポーター
|
---|
感想
・四国百名山:高縄山(一等三角点)
・今年予定してる諸々の企画山行に備えてトレーニングっす。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する