記録ID: 7805575
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
吉和冠山へ★タキガ谷から尾根をつめて
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 809m
- 下り
- 731m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス | 一軒家駐車場から |
コース状況/ 危険箇所等 |
タキガ谷の出会から谷沿いに赤テープがあります。雪に埋もれがちなトレースも微かに点々。ただ自力でトレースをつける覚悟で。 |
写真
10mくらいの大滝(中の谷)
ここは左を高巻くべきでした。
左への渡渉が嫌で右の斜面選択
滝の胸壁を巻くように進みましたが、これが大失敗。
岩屑に積もった雪に埋まり、足場が確保できず撤退。
引き返すのにも危険で時間もかかりました。
結局、尾根に出て、最終的には尾根を伝って冠山頂を目指しました。
ここは左を高巻くべきでした。
左への渡渉が嫌で右の斜面選択
滝の胸壁を巻くように進みましたが、これが大失敗。
岩屑に積もった雪に埋まり、足場が確保できず撤退。
引き返すのにも危険で時間もかかりました。
結局、尾根に出て、最終的には尾根を伝って冠山頂を目指しました。
感想
アプローチの雪の車道をできるだけ避けたい。が、折角ここまで雪の厚みのある年は最近稀なので、なんとか山に行きたい。昨日はチェーンをつける練習もした。。。。それなのに、結局ノーマルタイヤのまま吉和近くの一軒小屋駐車場まで行けてしまった。
タキガ谷の沿いの林道歩きは長い。高速道路をくぐって、側道沿いにしバク歩き、わずかながらも短縮。幸いにも雪に埋もれかけてはいるがトレースがあって雪面も硬いのでタキガ谷大滝まで比較的楽だった。
地図にある谷間にある破線を辿る予定だったが、中の谷の大滝(10m?)の高巻に苦戦して、結局は冠山頂へほぼ直接つながる南尾根を辿ることになった。埋まりはしないが湿雪で重いので草臥れる。
山頂では下りの準備に余念のない旧知の仲間と出会った。松の木峠ピストンらしい。賑やかで楽しそうだ。
当初の予定を変更してタキガ谷の南側の尾根を下り、歩いてきた林道に出ることにした。
山中では誰とも会うことなく、遠くに人の声も聞こえず、里の雪山がいちばん好きなんだな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する