ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7806620
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

吉田山:京大生のお散歩山 △点あり

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:43
距離
2.3km
登り
62m
下り
65m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:42
休憩
0:02
合計
0:44
距離 2.3km 登り 62m 下り 65m
16:21
13
百万遍 バス停
16:34
16:36
29
17:05
百万遍 バス停
天候 晴れ、寒気のあいまの10℃台
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き・帰りとも)百万遍 バス停
コース状況/
危険箇所等
危険性は全くなし。なんの用意もなくスニーカーで行っても問題なし。
夜は明かりが少ないのでヘッドライトはあった方が良いでしょう。
その他周辺情報 百万遍周辺は、コンビニ、飲食店複数。銭湯もあり。
吉田山=吉田神社の北側の入口から入ります。
2025年02月15日 16:28撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:28
吉田山=吉田神社の北側の入口から入ります。
全体図。吉田山は南北に長く、左右は町です。
2025年02月15日 16:28撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:28
全体図。吉田山は南北に長く、左右は町です。
北側からのルートはなだらかな道と傾斜のある道があり(女坂、男坂みたいな)、傾斜のある方を選択します。
2025年02月15日 16:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:29
北側からのルートはなだらかな道と傾斜のある道があり(女坂、男坂みたいな)、傾斜のある方を選択します。
マムシ注意の看板。
あと、カエンダケも確か生えてたような。
2025年02月15日 16:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:29
マムシ注意の看板。
あと、カエンダケも確か生えてたような。
一歩入るだけでこの雰囲気。最高です。
2025年02月15日 16:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:30
一歩入るだけでこの雰囲気。最高です。
ずっと階段。
2025年02月15日 16:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:31
ずっと階段。
下草を刈ってくださったあとみたいで、非常に歩きやすかったです。
2025年02月15日 16:32撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:32
下草を刈ってくださったあとみたいで、非常に歩きやすかったです。
里山?(山と呼んでいいのかどうか、でも山だな、吉田山だもん)らしく、小さな分岐はたくさんあります。
でもどれを歩いても安全だし楽しいです。
2025年02月15日 16:34撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:34
里山?(山と呼んでいいのかどうか、でも山だな、吉田山だもん)らしく、小さな分岐はたくさんあります。
でもどれを歩いても安全だし楽しいです。
吉田山山頂公園に着きました。
2025年02月15日 16:34撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:34
吉田山山頂公園に着きました。
山名板(紙)あり。吉田山121m。東山36峰の一つ。
2025年02月15日 16:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 16:34
山名板(紙)あり。吉田山121m。東山36峰の一つ。
大文字山がきれいに見えます。
下に見えるのは方位盤です。
2025年02月15日 16:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:35
大文字山がきれいに見えます。
下に見えるのは方位盤です。
こんな道。
2025年02月15日 16:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 16:36
こんな道。
これは古い道標でしょうかね。
2025年02月15日 16:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:36
これは古い道標でしょうかね。
カフェ茂庵です。え?こんなところに?と思うほど立派な古民家です。カフェは昔は激混みでしたが、最近はどうなんでしょうね?今日はもうクローズしてたようです。
2025年02月15日 16:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:38
カフェ茂庵です。え?こんなところに?と思うほど立派な古民家です。カフェは昔は激混みでしたが、最近はどうなんでしょうね?今日はもうクローズしてたようです。
正面に落ちていく夕日。
2025年02月15日 16:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 16:39
正面に落ちていく夕日。
左京の町が見えます。
2025年02月15日 16:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 16:39
左京の町が見えます。
明治8年の測量基準点の石だそう。さっきのもそうなのかな?
2025年02月15日 16:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:39
明治8年の測量基準点の石だそう。さっきのもそうなのかな?
その石とはこの子です。
2025年02月15日 16:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:39
その石とはこの子です。
公園。ベンチあり。
2025年02月15日 16:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:41
公園。ベンチあり。
霊元法王の御幸跡だそう。霊元法王って誰じゃろ?
2025年02月15日 16:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:41
霊元法王の御幸跡だそう。霊元法王って誰じゃろ?
三角点到着。明治36年設置。
2025年02月15日 16:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:41
三角点到着。明治36年設置。
「紅もゆる丘の花」とは…
2025年02月15日 16:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:42
「紅もゆる丘の花」とは…
吉田山山麓にあった、旧制三校の…校歌ではないんか。でもそんな位置づけの歌だそう。
2025年02月15日 16:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:42
吉田山山麓にあった、旧制三校の…校歌ではないんか。でもそんな位置づけの歌だそう。
公園。遊具が奥に見えています。
2025年02月15日 16:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:43
公園。遊具が奥に見えています。
大文字山。
2025年02月15日 16:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:44
大文字山。
トイレもあります。
2025年02月15日 16:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:44
トイレもあります。
今日はこんな道を降りてきました。
2025年02月15日 16:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:46
今日はこんな道を降りてきました。
コンクリートの道もあります。
2025年02月15日 16:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:46
コンクリートの道もあります。
斎宮の裏には入ってはいけないよと。(壊れてますが。)
2025年02月15日 16:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:47
斎宮の裏には入ってはいけないよと。(壊れてますが。)
これは菓祖神社。お菓子の神様です。
2025年02月15日 16:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:48
これは菓祖神社。お菓子の神様です。
京都中のお菓子屋さんが寄進してます。
2025年02月15日 16:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:49
京都中のお菓子屋さんが寄進してます。
降りてくると素敵なお池が。紅葉の頃は素晴らしいです。
2025年02月15日 16:50撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:50
降りてくると素敵なお池が。紅葉の頃は素晴らしいです。
池の傍に咲く山茶花。
2025年02月15日 16:50撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:50
池の傍に咲く山茶花。
こんな参詣道もあり。
2025年02月15日 16:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:51
こんな参詣道もあり。
吉田神社境内図。なんかきれいになってる〜!
2025年02月15日 16:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:51
吉田神社境内図。なんかきれいになってる〜!
鹿さん。
2025年02月15日 16:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:51
鹿さん。
さざれ石。
2025年02月15日 16:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:52
さざれ石。
若宮社。
2025年02月15日 16:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:52
若宮社。
吉田神社の正面です。参拝します。
吉田神社最大のお祭り、節分会が終わると静かです。
2025年02月15日 16:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:52
吉田神社の正面です。参拝します。
吉田神社最大のお祭り、節分会が終わると静かです。
私の好きな階段。よくこの松の間から見える夕日を写真に撮りますが、今日はもう日が落ちてます。
2025年02月15日 16:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:54
私の好きな階段。よくこの松の間から見える夕日を写真に撮りますが、今日はもう日が落ちてます。
今宮社。こちらも境内には興味深い史跡があるのですが、今日はパスします。
2025年02月15日 16:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:55
今宮社。こちらも境内には興味深い史跡があるのですが、今日はパスします。
祖霊社。左は資料館です。入ったことはないんだけど、興味はあります。
2025年02月15日 16:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:55
祖霊社。左は資料館です。入ったことはないんだけど、興味はあります。
トイレもあります。
2025年02月15日 16:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:55
トイレもあります。
散策コースの地図ができてる〜!
しかも、今日私が選んだ道は、おおよそ推奨コースです。
(龍神社ではなく菓祖神社の方へ行きました。)
2025年02月15日 16:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:56
散策コースの地図ができてる〜!
しかも、今日私が選んだ道は、おおよそ推奨コースです。
(龍神社ではなく菓祖神社の方へ行きました。)
参道。節分会にはここに信じられないくらいの出店が並びます。
2025年02月15日 16:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:57
参道。節分会にはここに信じられないくらいの出店が並びます。
鳥居まで下りてきました。吉田山の西側になります。
2025年02月15日 16:58撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:58
鳥居まで下りてきました。吉田山の西側になります。
私のおススメの天ぷら屋さん、かふうさん。
2025年02月15日 16:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 16:58
私のおススメの天ぷら屋さん、かふうさん。
お隣のパン屋さんチェルキオさんでもよく買います。
豆腐メロンパンが有名。夏にはそれにアイスをはさんでくれます。
2025年02月15日 16:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 16:58
お隣のパン屋さんチェルキオさんでもよく買います。
豆腐メロンパンが有名。夏にはそれにアイスをはさんでくれます。
はい、京都大学正門〜
2025年02月15日 16:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 16:59
はい、京都大学正門〜
時計台とシンボルツリー。
2025年02月15日 17:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 17:00
時計台とシンボルツリー。
時計台を脇から。手前下の、明かりがついているところはフランス料理ラトゥールですが、高級すぎて学生は寄り付きません。
2025年02月15日 17:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 17:01
時計台を脇から。手前下の、明かりがついているところはフランス料理ラトゥールですが、高級すぎて学生は寄り付きません。
構内には大きな木がたくさんあって良き。
2025年02月15日 17:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 17:02
構内には大きな木がたくさんあって良き。
ご神木のように立派です。
2025年02月15日 17:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 17:02
ご神木のように立派です。
2025年02月15日 17:03撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 17:03
福井謙一先生ノーベル化学賞受賞記念の碑。
他にもいろいろ面白いものはあるのですが、この辺で。
2025年02月15日 17:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2/15 17:04
福井謙一先生ノーベル化学賞受賞記念の碑。
他にもいろいろ面白いものはあるのですが、この辺で。
撮影機器:

感想

京大生のお散歩山、吉田山へ隙間時間に行ってきました。
近隣の方々が犬を連れて散歩に来たり、子どもたちが公園で遊んだり、もちろん節分会には大賑わいで、五山送り火の時は燃える大文字山をいい場所で見ようと混雑します。
きわめて安全だけれど、自然が楽しめるお手軽低山です。リフレッシュに最適。
わざわざ吉田山をレコする必要もないかもしれませんが、一応三角点もあるしってことで、記録してみました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら