ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7806926
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳スノーシュー

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:46
距離
11.0km
登り
882m
下り
893m

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:08
合計
6:46
10:04
54
10:58
11:03
118
13:01
14:01
48
14:49
14:52
33
15:25
13
16:07
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
これが長いんだよなぁ
2025年02月15日 09:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/15 9:51
これが長いんだよなぁ
青が綺麗なキジが3羽!!!
2025年02月15日 09:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
2/15 9:51
青が綺麗なキジが3羽!!!
登山口着く頃に振り返ると、北アルプスがどーん!
2025年02月15日 10:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 10:09
登山口着く頃に振り返ると、北アルプスがどーん!
牧場へ
2025年02月15日 10:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/15 10:16
牧場へ
まっさら
2025年02月15日 10:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/15 10:17
まっさら
自分の足あとだけ
2025年02月15日 10:20撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 10:20
自分の足あとだけ
北アルプス
2025年02月15日 10:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/15 10:26
北アルプス
2025年02月15日 10:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/15 10:35
頸城山塊
2025年02月15日 10:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 10:35
頸城山塊
鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜唐松岳
2025年02月15日 10:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 10:35
鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜唐松岳
樹氷が落ちてキラキラ
2025年02月15日 10:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/15 10:40
樹氷が落ちてキラキラ
咲いてるみたい
2025年02月15日 10:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/15 10:53
咲いてるみたい
上田駅で買った北アルプスの天然水と北アルプス
2025年02月15日 11:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
2/15 11:01
上田駅で買った北アルプスの天然水と北アルプス
東屋から
街も見えてきた
2025年02月15日 11:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 11:02
東屋から
街も見えてきた
どなた?
2025年02月15日 11:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/15 11:05
どなた?
ハイヒールの人が倒れてる
2025年02月15日 11:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
2/15 11:06
ハイヒールの人が倒れてる
木の皮がたくさん落ちてた
2025年02月15日 11:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/15 11:07
木の皮がたくさん落ちてた
犬?
でもここ動物立ち入り禁止だよね?
2025年02月15日 11:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/15 11:08
犬?
でもここ動物立ち入り禁止だよね?
野ねずみ?
2025年02月15日 11:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/15 11:12
野ねずみ?
森の中を進む
2025年02月15日 11:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/15 11:30
森の中を進む
見たかった霧氷!ギリギリ見れた
2025年02月15日 12:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/15 12:04
見たかった霧氷!ギリギリ見れた
八ヶ岳方面
激混みなんだろうなぁ
2025年02月15日 12:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 12:10
八ヶ岳方面
激混みなんだろうなぁ
開けたところに出て、根子岳見えてきた
2025年02月15日 12:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/15 12:10
開けたところに出て、根子岳見えてきた
頸城山塊
あまり見たことないから新鮮
2025年02月15日 12:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 12:12
頸城山塊
あまり見たことないから新鮮
2025年02月15日 12:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/15 12:24
2025年02月15日 12:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/15 12:33
2025年02月15日 12:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/15 12:38
2025年02月15日 12:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/15 12:40
2025年02月15日 12:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/15 12:43
2025年02月15日 12:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/15 12:44
2025年02月15日 12:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/15 12:45
富士山
2025年02月15日 12:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/15 12:47
富士山
2025年02月15日 12:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/15 12:56
根子岳山頂
2025年02月15日 13:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 13:11
根子岳山頂
四阿山
2025年02月15日 13:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 13:02
四阿山
日光白根山、男体山、皇海山
2025年02月15日 13:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/15 13:19
日光白根山、男体山、皇海山
頸城山塊
2025年02月15日 13:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 13:41
頸城山塊
日本海と佐渡島
2025年02月15日 13:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/15 13:41
日本海と佐渡島
渋峠方面
横手山もスノーシューしてみたい
2025年02月15日 13:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 13:42
渋峠方面
横手山もスノーシューしてみたい
フォトポールからiPhoneが落ちて撮れた景色
2025年02月15日 13:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
2/15 13:44
フォトポールからiPhoneが落ちて撮れた景色
2025年02月15日 13:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/15 13:55
2025年02月15日 13:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/15 13:55
2025年02月15日 13:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/15 13:59
おいしそうなガトーショコラ
黒斑山、激混みなんだろうなぁ
2025年02月15日 14:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/15 14:02
おいしそうなガトーショコラ
黒斑山、激混みなんだろうなぁ
ツンツン
2025年02月15日 14:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/15 14:02
ツンツン
北アルプス槍ヶ岳方面
小槍まで見えてる
2025年02月15日 14:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 14:03
北アルプス槍ヶ岳方面
小槍まで見えてる
御嶽山〜乗鞍岳
2025年02月15日 14:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 14:03
御嶽山〜乗鞍岳
中央アルプス
2025年02月15日 14:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 14:03
中央アルプス
2025年02月15日 14:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/15 14:06
何日も前のスキー板、ストック、ブーツの忘れもの??

2025年02月15日 14:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 14:10
何日も前のスキー板、ストック、ブーツの忘れもの??

2025年02月15日 14:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/15 14:11
主張がすごい
2025年02月15日 14:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/15 14:26
主張がすごい
氷柱
2025年02月15日 14:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/15 14:40
氷柱
根子岳とチラッと四阿山
2025年02月15日 14:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/15 14:48
根子岳とチラッと四阿山
波紋
2025年02月15日 15:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/15 15:03
波紋
下りも牧場を突っ切る。朝の自分以外にトレースがない。下山して見上げると、トレース上になんか落ちてる。ザックのポケットに入れていたネックウォーマーがない。
…もう1回!下りるのは一瞬だけど登るのおかわりはキツいね。
2025年02月15日 15:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/15 15:12
下りも牧場を突っ切る。朝の自分以外にトレースがない。下山して見上げると、トレース上になんか落ちてる。ザックのポケットに入れていたネックウォーマーがない。
…もう1回!下りるのは一瞬だけど登るのおかわりはキツいね。
入口の看板
2025年02月15日 15:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
2/15 15:40
入口の看板

感想

晴れで風もない予報で、長野だったらどこも勝ち確だったから、どこに登るか迷ったよ。
北横岳や黒斑山は混んでるだろうから避けて、ロングコースに挑戦しようと根子岳にしたんだけど、新幹線が激混みで、デッキにぎゅーぎゅー詰めだった。スノボ客の多さ凄いね。
そのぶん上田のバス停では急いで移動して、1時間乗るバスの座席を確保。年中バス移動してるから、そこはスノボ客より手慣れてる。

バス停から登山口までほぼアスファルトを45分。ゆるい上りで、なんか疲れる。でも登山口着く頃に振り返ると、北アルプスがどーん!
行きはチェンスパ履いたけど、帰りはだいぶ溶けてたから履かなかった。

根子岳登山口のところに雪が積まれていてどこから入るのかわからず、スノーシューに履き替えて牧場への足跡を辿ってみた。たぶん奥ダボスに繋がるパノラマロード。牧場も通れそうだったから、突っ切って登ってみる。あまり沈まなくて歩けて楽しい。

展望台手前で本コースに合流。暖かすぎて樹氷がボトボト落ちつつ、少しだけ残ってた。
温度計見たら10℃。雪の照り返しが熱い。北横岳の反省から、インナーとフーディーと靴下を新調し、アミアミも着てきたから、汗かいちゃう。

基本はルートを登っていく。アニマルトレースもいろんな種類がある。荷物も重いし、結構きつい。身軽なスニーカーの留学生?(国籍の違いそうな見た目の2人が簡単な日本語で話してたから)に抜かされる。転びまくってたけど、無事に下山できたかな?

見えてるのに登っても登っても近くなった気がしない。でもだんだんスノーモンスターも出てきて頑張れる。

振り返ると北アルプス。主張が強いのは、鹿島槍ヶ岳~五竜岳~唐松岳、白馬。槍ヶ岳の小槍まで見えたし、乗鞍岳、御嶽山、中央アルプス。
南側には、八ヶ岳とその後ろに南アルプスがチラ見え。富士山も見えた。ガトーショコラは、きれいでおいしそう。

ついに登頂~。さすがに山頂は少し風があって寒い。四阿山もいいね。
山頂からは、皇海山、男体山、日光白根山、武尊山、燧ヶ岳、苗場山、横手山が見えた。
なかなか見ることのない妙高山&火打山を眺めながらランチをしていたら、日本海と佐渡島の雪が積もった山が見えることに気づいた!海なし県の長野から海見ちゃったよ。そして佐渡も初めて見た!それくらい今日はどこも天気がいい。
ごはんのあとは、山頂のもふもふな木を堪能。淡い色の空がきれい。

下山はスキーの人も多くて、すっっごい羨ましかった。どれくらいスキー上手かったら、バックカントリーできるんだろう?担いで登るの重そうだけど。

下りはめちゃめちゃ速かった!本ルートから離れないように注意しつつ、もふもふな雪を自由に堪能。アイゼンの人は踏み抜いてた。
登りがきつかったとこ、上から見ると傾斜がだいぶ急だった。

帰りは道間違えて車道通っちゃったら、奥ダボスの入口がわかった。でも根子岳山頂の方に行くリフトには車がないと行けないっぽい。

帰りのバスも30分前に着いてたから座れたけど、立ちの人もいた。新幹線も指定席完売してた。やっぱスノボ勢すごい。

今日は根子岳にして大正解!これくらいコンディション良くないと、今の自分じゃ登れないよ。混んでないし、眺めも良くて最高だったな。
今シーズン、あと1回行けるかどうかかな?まぁこれで終わりになっちゃっても、十分満足だよ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら