記録ID: 7811405
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山
願いが叶った🥳 「伯耆大山」🏔️🌈
2025年02月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:09
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 952m
- 下り
- 149m
コースタイム
天候 | 曇り/晴れ 前日夜☂️ 当日朝⛅️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
男女別トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
▪️コース状況 前日夜に雨が降った為、シャーベット状になっている箇所がありました。 ▪️危険 ①山頂大地にクラックあり ②山頂大地の「大山山頂」看板奥の絶景ポイント付近に大きな穴があり ▪️ヤマレコ GPSデータ切断 山頂に到着時に、ヤマレコの接続が切れていたことに気が付かず。。。 2時間ほど山頂で絶景を堪能後、下山。2合目付近で、2時間以上動きがないと家族から安否確認の連絡が入り、ヤマレコを確認。山頂から下山時の記録が残っていないことに気がつきました。🍀 上記理由から、私の登山データは当てになりません。。。🤣 |
写真
家族に「いまココ」アプリで、登山時のルート情報を共有しているのですが、下山時に突然、家族から安否確認の連絡が。。。😱
山頂到着後、「いまココ」の位置情報が2時間以上、変化がない為、遭難したのではないかと心配して連絡したとのこと😱すぐにヤマレコアプリを確認したところ、山頂に到着以降、ヤマレコの機能停止になっていたことが判明。。。
登山中は、ヤマレコアプリがきちんと動いているかを確認する必要があると感じました。🤔
山頂到着後、「いまココ」の位置情報が2時間以上、変化がない為、遭難したのではないかと心配して連絡したとのこと😱すぐにヤマレコアプリを確認したところ、山頂に到着以降、ヤマレコの機能停止になっていたことが判明。。。
登山中は、ヤマレコアプリがきちんと動いているかを確認する必要があると感じました。🤔
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
12本アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
「伯耆大山 再チャレンジ」
1月大荒れだったので、本日、再チャレンジしてきました。🏔️✨
てんくら登山指数Aだったのですが、登山中はずっとガスで真っ白。雲海を期待して諦めずに登っていたところ、9合目付近で突然ガスが晴れて、360°絶景が。。。最高に嬉しかった🍀
今日、来ておられた方みんなニコニコしていたな~☺️😁🥳
厳冬期の伯耆大山の絶景は、想像以上に素晴らしかった🌈
✳︎山頂でお会いした方のご厚意で、一眼レフ📷で私の写真撮影いただいたのですが、むちゃくちゃいい感じでお気に入り‼️☺️本当にありがとうございました。
✳︎山頂などでお話しいただいた方々、本当にありがとうございました。おかげさまで充実した時間を過ごせました😉🌈
▪️三角点から剣ヶ峰
▪️山頂大地から剣ヶ峰
▪️7合目付近から北壁
▪️insta360で剣ヶ峰を📷✨
#大山 #伯耆大山 #登山 #雪山 #雪山登山 #厳冬期大山 #厳冬期大山登山 #鳥取 #日本百名山 #登山初心者
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人
一眼レフで撮ってもらった写真のアングル、素敵ですね!
家族からの安否確認、感謝ですね。私は山中でゆっくり派なので時々かかってきます(笑)山を楽しめているのは、ハラハラ待つ家族が居てくれるからなのかな〜なんて思いました。
お疲れ様でした!
こんにちは😁
メッセージをいただき、ありがとうございます。🍀
そうなんです。山頂でお会いした方のご厚意で、色々なポーズや角度で撮影くださったので、本当に嬉しかったです。記念の1枚になりました。🏔️✨
時々、安否確認で電話がかかってくるんですね〜😉
家族は登山中、「下山まで大丈夫かな?」と思って、共有したGPS情報を見てくれていると思ったら、ありがたいと共に申し訳なくも思いますよね。☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する