記録ID: 7811822
全員に公開
ハイキング
甲信越
甲州高尾山(大善寺から急登をピストン)
2025年02月16日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 719m
- 下り
- 722m
コースタイム
天候 | 風もなく穏やかな晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
大善寺より少し東よりの砂防学習公園(勝沼堰堤)に3台分の駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急登が落ち葉で滑りやすい所もありました🍂 |
写真
近藤勇之像
近くに古戦場があるらしいです。
近藤勇率いる甲陽鎮撫隊と、板垣退助率いる土佐迅衝隊が戦ったところ。
柏尾の戦いは、幕末維新期、甲州で起こった唯一の戊辰戦争だったそうです。
近くに古戦場があるらしいです。
近藤勇率いる甲陽鎮撫隊と、板垣退助率いる土佐迅衝隊が戦ったところ。
柏尾の戦いは、幕末維新期、甲州で起こった唯一の戊辰戦争だったそうです。
感想
今日は、ハイキング倶楽部の今年初の例会でした。
計画では、今年初めてなので、優しいコースの大滝不動から棚横手山〜甲州高尾山の予定でした。
ところが、登山口までの林道が凍結のため車が入れないとこのことで、急遽コースを変更し、大善寺から、甲州高尾山をピストンすることになりました。
こちらからは急登と聞いたのは当日でした。
確認しなかった自分が悪い(^_^;)
もう、行くしかなかったので、覚悟を決めてスタートしました。
本当にスタートから急登でした。
落ち葉で滑るところもありました。
それでも、南アルプスが見えはじめると元気が出て山頂に着くことができました。
数日前まで降水確率も高くこの日をピンポイントに雲☁マークで心配していた天気でしたが、暖かく、風もなく、とても歩き安すかったです。
久しぶりに会うみなさんとも会話が弾み、楽しく歩けました。
帰宅後は、ササッと片付けをしてお風呂を済ませ、駅まで送ってくれた主人のために、いつもより品数多めに夕ごはんを作りました。
今日も、気持ち良く送り出してくれてありがとうm(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
チェンスパ。
雪や氷った道で使うものとの先入観。
落ち葉の下りや、梅雨時の泥濘の道で使ってみてください。
チェンスパの出番は結構多いってことですね。
ザックを少しでも軽くしようと置いていきがちですが、こんな時のために持って行けば良かったです。
今回は、ストックも持って行かなかったので、反省です。
コメント、ありがとうございましたm(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する