記録ID: 7811988
全員に公開
山滑走
谷川・武尊
武尊山スキー(山頂貸切)
2025年02月15日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,215m
- 下り
- 1,215m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 5:58
6:12
9分
除雪車両回転場
6:21
6:22
18分
大幽洞窟分岐
6:40
6:44
55分
林道終点
7:39
7:46
15分
名倉ノオキ鞍部
8:01
8:03
22分
名倉ノオキ付近
8:25
8:29
57分
手小屋沢避難小屋付近
9:26
9:31
36分
手小屋沢上部2000m付近
10:46
11:02
31分
手小屋沢避難小屋付近
11:33
11:45
6分
名倉ノオキ先
11:51
15分
名倉沢上部
12:06
12:07
3分
大幽洞窟分岐
12:10
除雪車両回転場
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の状況により山頂への手小屋沢上部の急登はアイゼン必要。この日は枝も利用しシールだけで登り切った。 |
写真
手小屋沢源頭部、数年前は右手から登ったが、風が当たったようで雪が固そうなので、、左の急な小木交じりを登る。シールのままで短いジグと枝や幹につかまりながら何とか登り切ることができた。下山時は正面の急なとこを横滑りで降りてきた。
誰もいない山頂へ到着。やっぱりまずは剣ヶ峰を見るでしょう。いつもだと、川場スキー場のリフトを使って登ってくる登山者がいっぱいなのに、稜線を見ても姿がない。リフトが動いてないかと思ったら、雪崩注意で登山者の受付をしていなかったようだ。
後は名倉沢を下るが、時々、パフパフしていく。林道近くになるとワカンとスノーシュー?の女性2人が自分のトレースを登ってきたが、大幽洞窟へ行くつもりが分岐をまっすぐ通過してしまったようだ。
撮影機器:
感想
2週間ほど前、地獄のような重ラッセルで名倉ノオキまでしか行けなかったので、リベンジの武尊山へ行ってきました。気温が上がりそうで場所により雪崩や雪玉落下に注意だが、北側から沢を詰めていくルートなので、西日が当たる午後にならなければ比較的安全だと思ってます。
名倉沢、手小屋沢のラッセルはスキーなのでほとんどが膝の半分程度、深いとこで膝くらいだったので前回よりずっと楽でした。朝のうちガスがあった山頂も途中から取れてきて、青空の山頂は素晴らしい大展望が待っていてくれた。天気いいと川場スキー場から上がってくる登山者が多くて賑わうんだけど、この日は登山者の受付をしてなかったようで、貸し切りの山頂を満喫しました。
下山は北面から手小屋沢へ。木の密なとこは面倒ですが、急斜面を横滑りで降りたら後はパウダー天国、風当たりのいいとこは薄パウだけど吹き溜まりはパフパフ。上部パウダーを楽しんだら最後はトレースなりに避難小屋付近まで下ってシールオン。名倉ノオキ先まで登り返したら、最後は名倉沢までやや重のパウダーを楽しく滑走。名倉沢の日陰も雪は腐っておらず、トレースがらみで戻る。林道に出ると日当たりいいときはストップ雪になり、何度か転がりそうになる。ストップ雪で最後は疲れたが無事に戻って終了。この日も大幽洞窟まで氷筍を見にいく方が結構いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する