金ヶ窪沢アイストレ


- GPS
- 06:06
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 240m
- 下り
- 243m
コースタイム
- 山行
- 1:27
- 休憩
- 4:40
- 合計
- 6:07
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
午前からシャバシャバのところ多い。ルート選べば登れる |
写真
装備
共同装備 |
50m
|
---|
感想
先週massyさんがアイストレーニングやりたそうな顔して別れたので週末どちらかで行けるかなと土曜日がんこ屋さんに誘われ根子岳山スキーに行き日曜日三つ峠金ヶ窪ならと行ってきました。
わたさん腰痛でほぼビレイヤーに専念暖かく風無く最高に良かったトレーニングができました。
今季後何回できるかなできないかな?
前日の根子岳スキーに続きアイストレ。昨日のスキー転倒で右膝ひねって痛いのだが、それほど重症ではなさそうなので予定通りアイストレへ。
気温が高すぎてアイス出来るのか?と心配だったが、いくつかシャバついた箇所あるものの、うまくよければ何とかなりました。けど午後には水の滴りも多くなりロープは完全ウェット。それでも凍らない温度。そんなコンディションですが今日はかなりのパーティー入っていました。
自分は疲れてるのでmassyさんメインでリードトレ。危なげなくクリアしてました。大滝はルート長いので疲れますね。
一つ下、右岸の滝も結構育った様子。最後に3mほどの垂直部分あり楽しいです。
ラストはその上の4mほどの面白そうな滝。トップロープ張り左からトラバース気味に登ったりして楽しめました。
ロープがびしょびしょになるくらいとても暖かく氷は柔らかかったため、アックスがサクサク入り、登りやすかったです。
全部リードで登らせてもらいわたさん、STKさん本当にありがとうございました。
リューシュがロープと干渉し登れないことがあり、次回への反省点。あと右足も。
ところどころ登山道が凍っていて滑りそうになりチェーンスパイクがあったほうがよかったです。
今回もとても充実したの山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する