記録ID: 78128
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						大菩薩嶺
								2010年09月12日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				山梨県
																														
								 kanepyon
			
				その他1人
								kanepyon
			
				その他1人	- GPS
- 02:50
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 490m
- 下り
- 491m
コースタイム
					6:50上日川峠-8:00大菩薩峠-8:50大菩薩嶺-9:40上日川峠
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
感想
					サラリーマンが1日を使って行く上で、あまり無理はできないということで、今回は安全を見こして近場でまとめる。
調布IC〜勝沼ICをへて登山の出発点となる上日川峠に着いたのは6時40分。
2時間足らずで登山を始められるのだから、これは楽勝。
駐車場にはすでにそれなりの数の車がいて、登山も人気があることがわかる。
6時50分にはスタートして、まずは大菩薩峠を目指す。
登山道そのものは歩きやすく、何人かの登山客もいる。
2人で話していると1時間足らずに大菩薩峠に。
今回はスタートが約1500mで頂上でも2000mちょっとなので、それなりに樹木があるため、場所によってはそれほどいい景色ではない。
それでも、尾根筋や峠からは富士山をはじめとした色んな山を見ることができる。
峠からはいくつかの岩場で休憩して大菩薩嶺を目指すが、これがあっさりと着いてしまうし、特に何があるわけでもないので、長居することもできない。
こんな山頂もあるもんだと実感。
結局頂上には2時間足らずで着いてしまった。
帰りはちょっとルートを変えて、ショートカット。
するとどうしても傾斜が急になり、下りとしては歩きにくい。
しかも、登ってくる人たちがたくさんいる。
帰りは1時間くらいでスタート地点にもどったが、ちょっとつまらなかった。
行き帰りで3時間という設定も、ちょっと物足りなかったかもしれない。
天気もよく、尾根で風がふくと長袖でちょうどいいくらい。
せっかくだから5〜6時間のコースを設定してもよかったかもしれない。
そのまま大菩薩の湯に入り、高速経由で家に着いたのは2時。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:454人
	
 
									 
						
 
							






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する