マウントジーンズ無き冬の三本槍岳

- GPS
- 07:27
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 976m
- 下り
- 976m
コースタイム
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:24
| 天候 | 晴れ 時々 曇 (山頂はガス+強風) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※20台くらい停められる駐車場。5〜6台のクルマが停まっていたがおそらく自分以外は北温泉の利用客と思われる。 ※北温泉駐車場にアクセスする林道は一部凍結あり。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・北温泉の登山口から三本槍岳山頂まですべて雪道。 ・雪質の変化が目まぐるしい。軟らかくて踏み抜きやすい場所、クラストで滑りやすい場所、風で吹き飛ばされ岩が露出している場所などコンディションは地形や気象条件によってさまざま。ギアの選択を悩んだが、最初はアイゼンを使用、踏み抜きが多くなってからはワカンを装着。 ・勾配は北温泉から旧マウントジーンズ頂上手前までが一番きつい。大の倉山尾根上部(スダレ山の手前)もやや急勾配。それ以外は傾斜が緩くて歩きやすい場所が多い。 ・北温泉から中大倉山まではスノーシューによる踏み跡がわずかにあるのみ、中大倉山から三本槍岳にかけてはしっかりとトレースあり。 |
写真
標高1,417mとなっているけど、この場所は1,462mのピーク
ちなみに山と高原地図によると1,417mは30分くらい前に通過した旧マウントジーンズの頂上付近にある三角点の高さ
何でこんな不一致が起きているのか謎です🤔
実はマウントジーンズ無き後、北温泉ルートとは別の積雪期限定ルートが冬期三本槍岳へのメインルートになっているという事実を後になって知りました
そりゃ北温泉ルートにほとんど踏み後が無いわけだ😇
感想
北温泉の駐車場から那須連峰最高峰の三本槍岳に登りました。
冬の三本槍岳はマウントジーンズ(スキー場)のゴンドラに乗って入山できる比較的お手軽系の雪山という情報だったけど、そのマウントジーンズは昨年3月を以て廃業😢
冬の三本槍岳は麓の駐車場から自力で歩くしかない少し遠い山になってしまいました。
それでも標準CTで北温泉から登り4時間下り3時間。日帰りでも十分に登頂できる山ということに変わりはないのでマウントジーンズが閉鎖されても山はそれなりに賑わうだろう…と想像していましたが、なんとなんと登山道にも山頂にも人がほとんど居ない😇
天気が微妙だったせいもあるかもですが、かつてお手軽で人気の雪山と言われていた三本槍岳があまりにも静かな山になっていて本当に驚きました。
天気は中の大倉尾根を歩いているうちは青空で那須連山や関東平野の眺めを楽しみながら歩いていましたが、三本槍岳が近づくになるにつれ段々と雲行きが怪しくなり、山頂はガスと強風が吹き荒れる虚無の世界😇
しかし、自分は裏那須や会津方面の雪山の展望を楽しみにしていたのでなかなか諦めがつかず、山頂でしばらく籠城を決め込むことに。
その結果、悪あがきが少しだけ報われ、1時間くらいの籠城の末にガスの切れ間から一瞬だけ裏那須の白い稜線が姿を見せてくれました。まぁ正直、寒風が吹き荒れる中での一人籠城はめちゃくちゃ寒かったですけど、とりあえず見るものを見れたので満足です😇
ちなみに籠城戦で1時間も滞在していたのに、その間ずーっと山頂は自分ひとりだけ。マウントジーンズ無き今、三本槍岳は本当に静かな山になっていました。
昨年までの賑わいを想像するとちょっと寂しい感じもするけど、静けさこそが冬山本来の醍醐味なのでこれはこれで良きことなのかもしれません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kuge










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する