ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8850281
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

【那須】赤面山・三本槍岳(赤線繋ぎで白河高原スキー場跡から)

2025年10月23日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
13.1km
登り
1,055m
下り
1,055m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
0:53
合計
6:12
距離 13.1km 登り 1,055m 下り 1,055m
6:28
65
スタート地点
8:01
8:12
21
8:33
8:34
8
8:42
8:43
11
8:54
8:55
10
9:05
7
9:33
10:01
18
10:27
10:28
9
10:37
10
10:47
7
10:54
30
11:24
11:33
20
12:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3:30埼玉自宅→圏央道圏央鶴ヶ島IC〜東北道那須高原SAスマートIC→那須甲子道路→6:15白河高原スキー場跡前の駐車スペース。
コース状況/
危険箇所等
◎登山道:スキー場跡の樹林帯と三本槍岳手前は泥濘箇所有り。朝の内は凍っているが気温が上がると泥んこになると思われる。その他は問題無し。
◎トイレ:コース上には無いので事前にどこかで。
◎駐車場:白河高原スキー場跡のフェンス前の路肩に5,6台のスペース。
東北道那須高原スマートICで下りて福島県西郷(にしごう)村の今は営業していない白河高原スキー場のフェンス前の路肩に駐車。気温3℃、寒い〜。
2025年10月23日 06:27撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/23 6:27
東北道那須高原スマートICで下りて福島県西郷(にしごう)村の今は営業していない白河高原スキー場のフェンス前の路肩に駐車。気温3℃、寒い〜。
今は廃墟の様になってしまったスキー場のセンターハウスの左から取り付く。
2025年10月23日 06:29撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/23 6:29
今は廃墟の様になってしまったスキー場のセンターハウスの左から取り付く。
リフトの横を登っていくが泥んこの所もあり。
2025年10月23日 06:36撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/23 6:36
リフトの横を登っていくが泥んこの所もあり。
⛷️リフトのイスが残されたまま。登山を始める前はスキー三昧だったな〜。今は冬も山に行く様になりスキー道具は処分してしまった。
2025年10月23日 07:01撮影 by  iPhone 14, Apple
5
10/23 7:01
⛷️リフトのイスが残されたまま。登山を始める前はスキー三昧だったな〜。今は冬も山に行く様になりスキー道具は処分してしまった。
ゲレンデ跡を登る。
2025年10月23日 07:04撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/23 7:04
ゲレンデ跡を登る。
福島県ではゲレンデ跡地の植生復活させようとしてる。緑🌿になるといいね。
2025年10月23日 07:04撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/23 7:04
福島県ではゲレンデ跡地の植生復活させようとしてる。緑🌿になるといいね。
ナナカマド、葉っぱは落ちても赤い実がワンサカ。
2025年10月23日 07:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/23 7:14
ナナカマド、葉っぱは落ちても赤い実がワンサカ。
ゲレンデ両サイドは🍁紅葉。
2025年10月23日 07:22撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/23 7:22
ゲレンデ両サイドは🍁紅葉。
ススキ越しに紅葉。良い感じ。
2025年10月23日 07:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/23 7:24
ススキ越しに紅葉。良い感じ。
8合目手前辺りでゲレンデが終り赤面山(あかづらやま)登山口の標識。
2025年10月23日 07:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/23 7:29
8合目手前辺りでゲレンデが終り赤面山(あかづらやま)登山口の標識。
すぐ先の8合目で甲子縦走路と合流。
2025年10月23日 07:34撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/23 7:34
すぐ先の8合目で甲子縦走路と合流。
樹林帯を抜け開けた。
2025年10月23日 07:40撮影 by  iPhone 14, Apple
5
10/23 7:40
樹林帯を抜け開けた。
ここでも真っ赤なナナカマド。青空に映える。
2025年10月23日 07:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/23 7:42
ここでも真っ赤なナナカマド。青空に映える。
9合目。これは甲子縦走路の合目標識なんだろうな。
2025年10月23日 07:46撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/23 7:46
9合目。これは甲子縦走路の合目標識なんだろうな。
左に那須の主峰⛰️茶臼岳、真ん中に朝日岳が見えて来た。中腹の紅葉は終盤気味。
2025年10月23日 07:50撮影 by  iPhone 14, Apple
7
10/23 7:50
左に那須の主峰⛰️茶臼岳、真ん中に朝日岳が見えて来た。中腹の紅葉は終盤気味。
赤面山の山頂標かと思ったらただの道標だった。山頂は左手のトンガリ。
2025年10月23日 07:57撮影 by  iPhone 14, Apple
6
10/23 7:57
赤面山の山頂標かと思ったらただの道標だった。山頂は左手のトンガリ。
足元はシモバシラがびっしり!寒い訳だ🥶
2025年10月23日 08:01撮影 by  iPhone 14, Apple
5
10/23 8:01
足元はシモバシラがびっしり!寒い訳だ🥶
そして赤面山(あかづらやま)1,761m頂きました。左から茶臼岳、朝日岳、右端に後で登る三本槍岳。那須連山の眺めが素晴らしい😄
2025年10月23日 08:02撮影 by  iPhone 14, Apple
6
10/23 8:02
そして赤面山(あかづらやま)1,761m頂きました。左から茶臼岳、朝日岳、右端に後で登る三本槍岳。那須連山の眺めが素晴らしい😄
赤面山、おぬし中々やるのう😎
2025年10月23日 08:03撮影 by  iPhone 14, Apple
8
10/23 8:03
赤面山、おぬし中々やるのう😎
茶臼、朝日は今日も沢山の人だろうな。赤面山は我が隊のみ。
2025年10月23日 08:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/23 8:05
茶臼、朝日は今日も沢山の人だろうな。赤面山は我が隊のみ。
北西側にはこちらも尖った旭岳。格好いいのに登山道は無く巻く様だ。
2025年10月23日 08:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/23 8:09
北西側にはこちらも尖った旭岳。格好いいのに登山道は無く巻く様だ。
北に目をやると安達太良、吾妻連峰、左にとんがったのは磐梯山。猪苗代湖も見え赤面山も入れてうつくしま福島。
2025年10月23日 08:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/23 8:05
北に目をやると安達太良、吾妻連峰、左にとんがったのは磐梯山。猪苗代湖も見え赤面山も入れてうつくしま福島。
3等三角点タッチ。うっすら筑波山も見えた。
2025年10月23日 08:07撮影 by  iPhone 14, Apple
5
10/23 8:07
3等三角点タッチ。うっすら筑波山も見えた。
では右端にギリ見えてる三本槍岳に。山腹に登山道が見える。こんな景色が好き。
2025年10月23日 08:12撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/23 8:12
では右端にギリ見えてる三本槍岳に。山腹に登山道が見える。こんな景色が好き。
赤面山から一度下る。
2025年10月23日 08:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/23 8:19
赤面山から一度下る。
真っ赤なナナカマドの実が青空に映えて「いい仕事してるな〜」と言ったら、ゆずママから「お前も頑張れよ」と👿 頑張ってるのに〜😭
2025年10月23日 08:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/23 8:20
真っ赤なナナカマドの実が青空に映えて「いい仕事してるな〜」と言ったら、ゆずママから「お前も頑張れよ」と👿 頑張ってるのに〜😭
この辺りもツツジで赤かったんだろうな。
2025年10月23日 08:33撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/23 8:33
この辺りもツツジで赤かったんだろうな。
「テント⛺️張るのにいいね」と物色する人。こんな場所が何ヶ所もある。
2025年10月23日 08:35撮影 by  iPhone 14, Apple
5
10/23 8:35
「テント⛺️張るのにいいね」と物色する人。こんな場所が何ヶ所もある。
山腹登り途中で「みんなの足あと」が途中で切れてる踏み跡に不思議に思ってたらなるほど💧水場だったのか。
2025年10月23日 08:43撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/23 8:43
山腹登り途中で「みんなの足あと」が途中で切れてる踏み跡に不思議に思ってたらなるほど💧水場だったのか。
赤面山振り返り。優しい山容だ。
2025年10月23日 08:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/23 8:45
赤面山振り返り。優しい山容だ。
マウントジーンズスキー場から登る「中の大倉尾根ルート」と合流。
2025年10月23日 08:54撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/23 8:54
マウントジーンズスキー場から登る「中の大倉尾根ルート」と合流。
6年前に茶臼から三本槍へ歩いた稜線が近づいてきた。
2025年10月23日 08:58撮影 by  iPhone 14, Apple
5
10/23 8:58
6年前に茶臼から三本槍へ歩いた稜線が近づいてきた。
登り途中にあったスダレ山の山頂標。とてもピークに見えないんですけど🤫
2025年10月23日 09:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/23 9:00
登り途中にあったスダレ山の山頂標。とてもピークに見えないんですけど🤫
そして三本槍岳も近づいてきた。6年前最初に登る時は「槍」の様な尖ったイメージを勝手に持ってたけど台形で拍子抜けした記憶が。
2025年10月23日 09:07撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/23 9:07
そして三本槍岳も近づいてきた。6年前最初に登る時は「槍」の様な尖ったイメージを勝手に持ってたけど台形で拍子抜けした記憶が。
進むに連れ見え方が変わってきてナナカマド越しに左に朝日、真ん中に茶臼、右は能見曽根。
2025年10月23日 09:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/23 9:11
進むに連れ見え方が変わってきてナナカマド越しに左に朝日、真ん中に茶臼、右は能見曽根。
この分岐で6年前歩いた茶臼〜朝日〜三本槍の赤線と繋がった。そしてここまで誰にも会わなかったのに茶臼、朝日から来た人達で急に増える。
2025年10月23日 09:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/23 9:13
この分岐で6年前歩いた茶臼〜朝日〜三本槍の赤線と繋がった。そしてここまで誰にも会わなかったのに茶臼、朝日から来た人達で急に増える。
足元は泥んこ箇所が何度も出てくるけど、まだ凍っていて被害少な目。三本槍へラストスパート。
2025年10月23日 09:19撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/23 9:19
足元は泥んこ箇所が何度も出てくるけど、まだ凍っていて被害少な目。三本槍へラストスパート。
三本槍岳1,917m、6年ぶり2回目頂きました。3本指ピース。「かつてこの山頂に会津藩・那須藩・黒羽藩の領地確認の槍が立てられた事に因む」(AI回答)今は栃木と福島の県境。
2025年10月23日 09:34撮影 by  iPhone 14, Apple
5
10/23 9:34
三本槍岳1,917m、6年ぶり2回目頂きました。3本指ピース。「かつてこの山頂に会津藩・那須藩・黒羽藩の領地確認の槍が立てられた事に因む」(AI回答)今は栃木と福島の県境。
1等三角点にありがたくタッチ。
2025年10月23日 09:37撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/23 9:37
1等三角点にありがたくタッチ。
丁度🐶ワンコのジェイ君が登って来て、しばし飼い主さん達とワンコ話題で盛り上がる。ちょっと泥っぽい地面に伏せちゃった😳
2025年10月23日 09:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/23 9:38
丁度🐶ワンコのジェイ君が登って来て、しばし飼い主さん達とワンコ話題で盛り上がる。ちょっと泥っぽい地面に伏せちゃった😳
360度の展望。山座同定盤があって助かる。
2025年10月23日 09:37撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/23 9:37
360度の展望。山座同定盤があって助かる。
南西は日光方面、真ん中に先日あずきさんとクンクンさんが登ってた太郎山。左の男体山は女峰山に隠れてチラ見え。右に日光白根山。
2025年10月23日 09:38撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/23 9:38
南西は日光方面、真ん中に先日あずきさんとクンクンさんが登ってた太郎山。左の男体山は女峰山に隠れてチラ見え。右に日光白根山。
その右に目をやると湿原が綺麗な田代山や帝釈山、そしてポコっと尾瀬の燧ケ岳。
2025年10月23日 09:38撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/23 9:38
その右に目をやると湿原が綺麗な田代山や帝釈山、そしてポコっと尾瀬の燧ケ岳。
そして目の前には登山道が伸びる三倉岳。未踏なので歩いてみたい🚶
2025年10月23日 09:39撮影 by  iPhone 14, Apple
6
10/23 9:39
そして目の前には登山道が伸びる三倉岳。未踏なので歩いてみたい🚶
9時台だけどお腹が空いていつものコンビニご飯でクジランチ🍙
2025年10月23日 09:43撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/23 9:43
9時台だけどお腹が空いていつものコンビニご飯でクジランチ🍙
山頂は入れ替わり立ち替わり人がやってきた。そろそろ戻りましょう。
2025年10月23日 10:06撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/23 10:06
山頂は入れ替わり立ち替わり人がやってきた。そろそろ戻りましょう。
先程の分岐から赤面山方面へ。途端に人が居なくなる。
2025年10月23日 10:20撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/23 10:20
先程の分岐から赤面山方面へ。途端に人が居なくなる。
主稜線を眺めつつ下る。
2025年10月23日 10:33撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/23 10:33
主稜線を眺めつつ下る。
次の分岐で見えている赤面山へ。☀️陽が上がって山腹も綺麗。
2025年10月23日 10:37撮影 by  iPhone 14, Apple
5
10/23 10:37
次の分岐で見えている赤面山へ。☀️陽が上がって山腹も綺麗。
山腹の紅葉の羊たちをズーム。
2025年10月23日 10:42撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/23 10:42
山腹の紅葉の羊たちをズーム。
残ったツツジの紅葉。
2025年10月23日 10:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/23 10:54
残ったツツジの紅葉。
先週の岩手の三ツ石山の景色に似てるかも。
2025年10月23日 10:57撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/23 10:57
先週の岩手の三ツ石山の景色に似てるかも。
赤面山登り返し。
2025年10月23日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/23 11:08
赤面山登り返し。
再び赤面山。風も無く穏やか。赤面山山頂には何組か。ここまでの人が多い様だ。
2025年10月23日 11:09撮影 by  iPhone 14, Apple
5
10/23 11:09
再び赤面山。風も無く穏やか。赤面山山頂には何組か。ここまでの人が多い様だ。
オヤツ休憩。先週の東北遠征で買った秋田のバター餅にドングリ添え?ふわもちでまいうー😋
2025年10月23日 11:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/23 11:19
オヤツ休憩。先週の東北遠征で買った秋田のバター餅にドングリ添え?ふわもちでまいうー😋
後は下るだけ。白河や須賀川など福島の街を見下ろしながら。
2025年10月23日 11:35撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/23 11:35
後は下るだけ。白河や須賀川など福島の街を見下ろしながら。
白樺〜青空♪と歌いたくなるけどあれは北国の春の歌だった😅
2025年10月23日 11:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/23 11:44
白樺〜青空♪と歌いたくなるけどあれは北国の春の歌だった😅
ゲレンデ跡を下る。石ゴロゴロなので注意しながら。
2025年10月23日 11:57撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/23 11:57
ゲレンデ跡を下る。石ゴロゴロなので注意しながら。
ゲレンデ脇は紅葉が綺麗。
2025年10月23日 11:58撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/23 11:58
ゲレンデ脇は紅葉が綺麗。
今日は風は無かったが気温が低く裏フリースのアウターと少し厚めの手袋にして良かった。
2025年10月23日 12:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/23 12:09
今日は風は無かったが気温が低く裏フリースのアウターと少し厚めの手袋にして良かった。
泥んこゾーンのある樹林帯。鹿が滑ってる跡が沢山あって「鹿でも滑るんだ」と妙に可笑しかった。
2025年10月23日 12:17撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/23 12:17
泥んこゾーンのある樹林帯。鹿が滑ってる跡が沢山あって「鹿でも滑るんだ」と妙に可笑しかった。
朝は閉じてたセンブリの花がいくつか開いてた。
2025年10月23日 12:25撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/23 12:25
朝は閉じてたセンブリの花がいくつか開いてた。
廃墟になったスキー場センターハウスに戻って来た。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
2025年10月23日 12:37撮影 by  iPhone 14, Apple
5
10/23 12:37
廃墟になったスキー場センターハウスに戻って来た。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
【たびの日常】「お前は誰ニャ?」 NHKの動物番組「ダーウィンが来た!」が好きな🐱たび。
2025年10月19日 19:35撮影 by  iPhone 14, Apple
5
10/19 19:35
【たびの日常】「お前は誰ニャ?」 NHKの動物番組「ダーウィンが来た!」が好きな🐱たび。
撮影機器:

感想

那須の赤面山(あかづらやま)と三本槍岳に登って来ました。

今回のミッションは6年前に歩いた茶臼岳から三本槍岳の赤線に今度は赤面山から三本槍岳に登って赤線を繋ぐ事。
紅葉は終盤でしたが所々で綺麗な紅葉が観られ、またナナカマドの実が良い演出をしてくれました。富士山が冠雪したとの事で気温は寒かったのですが風も無く快晴で、山頂からの景色も気温が低い分、遠くまで見渡せました。そして赤線も無事に繋がって良かったです。
<参照過去レコ 2019年5月 茶臼岳・朝日岳・三本槍岳 ゆずの思い出登山>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1841702.html

今回はワンコのコポー君と一緒に山やカヌーやキャンプなどアウトドアを楽しまれていてフォローさせて頂いている栃木在住のtaka_korinさんのレコを参考にさせて頂きました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人

コメント

ゆずパパさん、こんにちは!

那須岳の赤面山と三本槍岳、茶臼山も含めて未踏ですがなかなか広大なスケールでいい感じですね!
那須岳というと爆風が名物のようですが、今回はそれ程風も無かったようで何よりでした。それでも霜柱があったり、ぬかるみが凍って堅くなっているということは、もう氷点下なんですね😱!

紅葉の真っ盛りには少し遅かったようですが、紅葉の羊パッチワークもあるし、ナナカマドの真っ赤っかもあったりそれなりに楽しめたようですね!また、センブリも咲いていたなんて😄!

たびちゃん「ダーゥインが来た!」が好きなんですか!いろいろな動物が出てくるので興味津々なのかな?
ちなみに家のネコは奥様しか目に入らないらしく、全くテレビには興味を示しません😅💦

大変お疲れ様でした!

ではまた〜😊
2025/10/24 11:56
いいねいいね
1
Nimaさん こんにちは。コメントありがとうございます。

那須連山、スケールが大きいですよね。去年はまんゆ〜さんの追っかけでアケボノソウ絡みで裏の沼っぱらから茶臼に登りましたが、まだまだ未踏ルートがあって赤線繋ぎが出来そうです(*'ω'*)

この日は寒くてウェアや手袋を少し厚めにして良かったですが、何だか秋を飛ばして冬が一気に近づいた感じですね。でも何とか秋の名残は羊パッチワークやナナカマドの赤い実で味わう事が出来ました。そうそうセンブリちゃん、咲いてましたよ〜。と言っても小さくて私は分からず、ゆずママが発見しました。周りの見えない気配り出来ないB型には見つけられません(^^;

たびはTVに動物が出ると食い入る様に観てますよ。ふぅちゃんは奥様にラブラブ♡なんですね(^^)
2025/10/24 13:08
いいねいいね
1
yuzupapaさん、こんにちは!

へぇ〜、今回歩かれた三本槍岳へのルート、初めて見ました!
廃業したスキー場から行けるのですね。
ちなみに、このルートは明瞭でしたでしょうか?

おっ、何と気温が3℃とは驚きました。
いつの間にかこんなに低い気温とは…。

なかなか気持ちの良さそうなルートですね♪
赤面山からの眺めも、とても良いで良さそうです。

お疲れさまでした。
2025/10/24 13:45
いいねいいね
1
アヤモエさん こんにちは。コメントありがとうございます。今日も福井でお仕事でしょうか?ご苦労様です。

赤面山は那須の山の中ではマイナーだと思うので知らない方も多いと思います。廃業スキー場のフェンスを通って行くので尚更マイナー感はありますね。でも登山道はしっかりしています。ゲレンデ跡の岩がゴロゴロした所もペンキで矢印や丸印が付けられているので全く問題有りませんでした。おそらく地元の山岳会とゲレンデを緑に戻そうの会?の方達で整備して頂いてるのかな、と思います。感謝ですね。

朝はめちゃ寒かったですよー。でも風も無く日差しもあったので登っている内に汗ばんできましたが、程よい気温だったかと思います。富士山も初冠雪しましたしね。東北ではもう霧氷が見られたそうですよ。秋を通り越して冬ですね〜。

赤面山、那須連山が見渡せて解放感があってなかなか良いお山でした。赤面山で会った方々は皆さんここまでのピストンでしたが、皆さんとても満足されてた様子でした(^^)
2025/10/24 14:02
いいねいいね
1
絶景を静かに楽しめて最高でしたね👍
まさにうつくしまじゃないですか✨
(´-`).。oO(ゆきんこコポーちゃんが浮かんでしまった…笑)

こっちはもう霜がおりているんですね💦
しかも泥濘まで凍っているとか🥶サミーソーサ…
富士山も冠雪したみたいですしあっという間に冬ですね…

三本槍付近は茶臼とセットでくる方が多いので人が多いですよね( ›´ω`‹ )
と言いつつワンコと戯れて楽しまれましたね🤭

ってか帰りの景色最高じゃないですか!?
茶臼方面に負けない紅葉に景色に向かって歩くこの感じ…
全て私の好みです😍
穴場感はんぱねー♡

たびちゃんテレビに反応するんですね😂
可愛いすぎる(笑)
うちのはテレビには全く反応せず動く嫁に無駄にまとわりついてます🐱オヤツクレー
2025/10/24 14:06
いいねいいね
1
ハセさん こんにちは。コメントありがとうございます。先ほどまでヤマレコ日記でのjunbaderさんとハセさんの愛車のやり取りをニヤニヤしながら拝見してました(^^) それにしても38万キロ地球10周!凄すぎ!!

東北と関東の境目でしたが朝は寒かったです。中腹以上ではシモバシラがビッシリでした。もう秋を飛ばして冬ですね〜。でも風は無くお天気だったので段々暖まってきました。

そうそう、赤面山は人は少ないけど絶景が楽しめる良いお山でした。ワンコのコポー君は雪の時も登ってましたがその景色も見てみたいと思いました。

三本槍の手前から茶臼・朝日からの人で急ににぎやかになりましたね。ワンコのジェイ君とも戯れて楽しかったです(^^)

ハセ隊ならクラウン号で登山口へカーブの多い那須甲子道路をギュンギュン走ってみられてはいかがでしょう。昔、有料道路だっただけあって走りやすいですよね(^^)

🐱たび、お茶飲んでせんべい食べながらTV観てるおばあちゃんみたいに結構TV観てますよ(笑)
2025/10/24 14:40
ゆずパパさん、こんにちは。
そして、那須へようこそです!
紅葉シーズンは賑わう那須ですが、赤面山は熊さんが心配になるほど、本当に静かに歩けますよね。
そして、山頂からは那須岳を見渡せる展望台といってもよいほど素晴らしい景色✨
三本槍まで行かれたんですね♪
風も穏やかそうで、日光や福島まの山々まで見渡せて最高でしたね!
赤土泥んこゾーンでは我家は油断して尻もちつきましたhappy01
雪の季節も歩きやすく絶景ですので、ぜひ残雪期にもいらしてくださいねnotes
2025/10/24 15:12
いいねいいね
1
taka_korinさん こんにちは。コメントありがとうございます♪

赤面山、taka_korinさんのレコを見てずっと前から計画していたのですが、やっとお邪魔出来ました。いやー、那須連山や福島の山々も見渡せて展望の素晴らしいお山ですよね。人も少なくて静かに過ごせました。三本槍は平日でも茶臼・朝日からの人達で賑わってました。
那須にお住まいのコポー隊は思い立ったらすぐ登れるので羨ましいです☺️

ゆずママと「🐶コポー君が雪の上でゴロスリしてたよねー、雪の時にも来たいねー」と話してたんですよ。またお邪魔しまーす😊
2025/10/24 15:40
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら