ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7817683
全員に公開
ハイキング
丹沢

宮地山と渋沢丘陵縦走からの高取山、大山阿夫利神社下社まで

2025年02月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:08
距離
29.1km
登り
1,665m
下り
1,142m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
0:43
合計
7:47
距離 29.1km 登り 1,665m 下り 1,142m
7:23
7:24
4
7:27
7:28
10
7:38
4
7:42
14
7:56
47
8:43
8:46
2
8:48
8:51
18
9:09
9:19
1
9:19
9:20
24
9:44
9:45
7
9:52
9:55
5
10:00
8
10:08
5
10:26
5
10:36
15
10:51
10:57
21
11:18
11:21
22
11:44
5
11:48
11:51
8
11:59
4
12:03
12:04
5
12:09
12:10
5
12:15
6
12:21
13
12:35
12:36
10
12:46
12
12:58
13:00
21
13:21
13
13:34
4
13:38
13:45
15
13:59
14:01
10
14:10
21
14:32
8
14:40
4
14:44
24
天候 雲のち雪
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:三島5:00→熱海
熱海5:18→小田原
  小田原5:52→新松田
  バス新松田6:50→寄7:15

途中バス 田代向7:55→松田ランド8:21

帰り阿夫利神社15:20→大山ケーブル
  バス大山ケーブル15:45→伊勢原

伊勢原から小田急で鶴巻温泉下車して弘法の里湯寄って帰りました
コース状況/
危険箇所等
ほぼ快適なハイキングコース

頭高山の登りが急でした。
蓑毛越→下社の一部荒れていましたが登りだったので問題無かったです

※それよりも想定外の積雪により慎重に行動しました
その他周辺情報 弘法の里湯 鶴巻温泉駅北口徒歩2分
寄(やどりき)にきました
2025年02月18日 07:15撮影 by  CPH2353, OPPO
6
2/18 7:15
寄(やどりき)にきました
ロウバイの良い香り
ロウバイ園に行きたいですが今日の行程を考えるとこのバス停横のこちらで我慢
2025年02月18日 07:16撮影 by  CPH2353, OPPO
7
2/18 7:16
ロウバイの良い香り
ロウバイ園に行きたいですが今日の行程を考えるとこのバス停横のこちらで我慢
宮地山、一気に登ります
2025年02月18日 07:20撮影 by  CPH2353, OPPO
5
2/18 7:20
宮地山、一気に登ります
ちょっと倒木ありますがルートはわかりやすい
2025年02月18日 07:29撮影 by  CPH2353, OPPO
4
2/18 7:29
ちょっと倒木ありますがルートはわかりやすい
柵があったので回り込んで宮地山山頂
景色なし
2025年02月18日 07:41撮影 by  CPH2353, OPPO
9
2/18 7:41
柵があったので回り込んで宮地山山頂
景色なし
この辺りが一番高そうも三角点は見つけられず

さて、13分で田代向まで下山できるのか?
2025年02月18日 07:42撮影 by  CPH2353, OPPO
3
2/18 7:42
この辺りが一番高そうも三角点は見つけられず

さて、13分で田代向まで下山できるのか?
ギリギリ乗れましたバス!

急いで乗ったので少しレコ切り忘れる。

あれ?走ってきた方面にバス向かってるぞ…
2025年02月18日 07:57撮影 by  CPH2353, OPPO
5
2/18 7:57
ギリギリ乗れましたバス!

急いで乗ったので少しレコ切り忘れる。

あれ?走ってきた方面にバス向かってるぞ…
このバスは虫沢橋、長寿橋の集落を回って田代橋へ戻って来るバスだった…

あんなに急がなくても乗れた…
2025年02月18日 08:05撮影 by  CPH2353, OPPO
7
2/18 8:05
このバスは虫沢橋、長寿橋の集落を回って田代橋へ戻って来るバスだった…

あんなに急がなくても乗れた…
こちらで下車
目の前にセブンあり
2025年02月18日 08:24撮影 by  CPH2353, OPPO
5
2/18 8:24
こちらで下車
目の前にセブンあり
ちょっと寒いので肉まんにしました
旨い
2025年02月18日 08:33撮影 by  CPH2353, OPPO
10
2/18 8:33
ちょっと寒いので肉まんにしました
旨い
ロードちょっと歩いてこちらから頭高山へ(最初気づかずに少し通り過ぎた…)
取り付きからロープ見える、急なのか
2025年02月18日 08:44撮影 by  CPH2353, OPPO
4
2/18 8:44
ロードちょっと歩いてこちらから頭高山へ(最初気づかずに少し通り過ぎた…)
取り付きからロープ見える、急なのか
ここまでどうにか登ってきました
ここからショートカット直登
2025年02月18日 09:00撮影 by  CPH2353, OPPO
4
2/18 9:00
ここまでどうにか登ってきました
ここからショートカット直登
頭高山登頂
2025年02月18日 09:08撮影 by  CPH2353, OPPO
5
2/18 9:08
頭高山登頂
この辺りがヤマレコの頭高山のポイント
三角点など見つけられず
2025年02月18日 09:12撮影 by  CPH2353, OPPO
7
2/18 9:12
この辺りがヤマレコの頭高山のポイント
三角点など見つけられず
山頂の景色良いですね。
右から大山、三ノ塔、塔ノ岳ですね
2025年02月18日 09:17撮影 by  CPH2353, OPPO
9
2/18 9:17
山頂の景色良いですね。
右から大山、三ノ塔、塔ノ岳ですね
頭高山でズッコウけないで登りました☺
2025年02月18日 09:15撮影 by  CPH2353, OPPO
14
2/18 9:15
頭高山でズッコウけないで登りました☺
渋沢丘陵進みます。
ロードも有りますが歩きやすい。
途中左手には丹沢の各山々を見ながら進めます
2025年02月18日 09:35撮影 by  CPH2353, OPPO
8
2/18 9:35
渋沢丘陵進みます。
ロードも有りますが歩きやすい。
途中左手には丹沢の各山々を見ながら進めます
八国見山 ちょっと立ち寄って見ましょう
2025年02月18日 09:44撮影 by  CPH2353, OPPO
5
2/18 9:44
八国見山 ちょっと立ち寄って見ましょう
とりあえず右回りで行こうかな
2025年02月18日 09:45撮影 by  CPH2353, OPPO
4
2/18 9:45
とりあえず右回りで行こうかな
藤野15名山の鉢岡山を思い出した
どうやってここまで乗り入れたの?
2025年02月18日 09:48撮影 by  CPH2353, OPPO
9
2/18 9:48
藤野15名山の鉢岡山を思い出した
どうやってここまで乗り入れたの?
八国見山登頂っ
2025年02月18日 09:52撮影 by  CPH2353, OPPO
10
2/18 9:52
八国見山登頂っ
富士山は顔出さずでした
2025年02月18日 09:52撮影 by  CPH2353, OPPO
7
2/18 9:52
富士山は顔出さずでした
途中住宅街を抜けます
標識も多数ありルートはわかりやすい
2025年02月18日 10:08撮影 by  CPH2353, OPPO
4
2/18 10:08
途中住宅街を抜けます
標識も多数ありルートはわかりやすい
この辺りが渋沢丘陵チェックポイント
(神奈川日帰りの山、丹沢箱根)特にピークでもなく標識とか何もない
2025年02月18日 10:21撮影 by  CPH2353, OPPO
6
2/18 10:21
この辺りが渋沢丘陵チェックポイント
(神奈川日帰りの山、丹沢箱根)特にピークでもなく標識とか何もない
海が見えました
江の島とその先はこの前行った三浦半島
2025年02月18日 10:26撮影 by  CPH2353, OPPO
6
2/18 10:26
海が見えました
江の島とその先はこの前行った三浦半島
震生湖へ
降りるのですね
2025年02月18日 10:30撮影 by  CPH2353, OPPO
3
2/18 10:30
震生湖へ
降りるのですね
落ち着いた雰囲気
紅葉の時期がよさそう
2025年02月18日 10:32撮影 by  CPH2353, OPPO
10
2/18 10:32
落ち着いた雰囲気
紅葉の時期がよさそう
震生湖(ここも神奈川日帰り山、丹沢箱根)は関東大震災で渋沢丘陵が一部崩れて出来たとの事
地「震」で「生」まれた「湖」でした
ちょっと賢くなりました

2025年02月18日 10:36撮影 by  CPH2353, OPPO
8
2/18 10:36
震生湖(ここも神奈川日帰り山、丹沢箱根)は関東大震災で渋沢丘陵が一部崩れて出来たとの事
地「震」で「生」まれた「湖」でした
ちょっと賢くなりました

渋沢丘陵、この景色が良いルートでした
2025年02月18日 10:42撮影 by  CPH2353, OPPO
7
2/18 10:42
渋沢丘陵、この景色が良いルートでした
途中賑わっている神社あったので寄ってみました
2025年02月18日 10:50撮影 by  CPH2353, OPPO
9
2/18 10:50
途中賑わっている神社あったので寄ってみました
白笹稲荷神社です
今日は二の午で盛り上がっていました
2025年02月18日 10:52撮影 by  CPH2353, OPPO
7
2/18 10:52
白笹稲荷神社です
今日は二の午で盛り上がっていました
狐、カッコいい
2025年02月18日 10:54撮影 by  CPH2353, OPPO
7
2/18 10:54
狐、カッコいい
秦野は盆地で水が湧き出る場所が住宅街の中にあります
2025年02月18日 11:07撮影 by  CPH2353, OPPO
6
2/18 11:07
秦野は盆地で水が湧き出る場所が住宅街の中にあります
ちょっと立ち寄ってみました
2025年02月18日 11:10撮影 by  CPH2353, OPPO
8
2/18 11:10
ちょっと立ち寄ってみました
秦野駅到着
2025年02月18日 11:17撮影 by  CPH2353, OPPO
5
2/18 11:17
秦野駅到着
とりあえず昼飯
牛めし食す
2025年02月18日 11:34撮影 by  CPH2353, OPPO
9
2/18 11:34
とりあえず昼飯
牛めし食す
それでは後半戦
まずは浅間山へ
2025年02月18日 11:38撮影 by  CPH2353, OPPO
4
2/18 11:38
それでは後半戦
まずは浅間山へ
ではここから取り付きます
2025年02月18日 11:48撮影 by  CPH2353, OPPO
4
2/18 11:48
ではここから取り付きます
牛めしがリバースしそうになる急な登り…
2025年02月18日 11:50撮影 by  CPH2353, OPPO
5
2/18 11:50
牛めしがリバースしそうになる急な登り…
浅間山、距離は短いが急でした〜
2025年02月18日 12:00撮影 by  CPH2353, OPPO
10
2/18 12:00
浅間山、距離は短いが急でした〜
続いて権現山へ
ここで以前湘南台から歩いたルートと繋がった
(あの時は奴に襲われて大変だったなぁ)
ハイカー多数いました(駅to駅のお手軽ルートですね)
2025年02月18日 12:04撮影 by  CPH2353, OPPO
6
2/18 12:04
続いて権現山へ
ここで以前湘南台から歩いたルートと繋がった
(あの時は奴に襲われて大変だったなぁ)
ハイカー多数いました(駅to駅のお手軽ルートですね)
権現山(神奈川日帰り、丹沢箱根など)
2025年02月18日 12:09撮影 by  CPH2353, OPPO
8
2/18 12:09
権現山(神奈川日帰り、丹沢箱根など)
弘法山(神奈川日帰り、丹沢箱根など)
2025年02月18日 12:21撮影 by  CPH2353, OPPO
10
2/18 12:21
弘法山(神奈川日帰り、丹沢箱根など)
弘法山からの風景
2025年02月18日 12:22撮影 by  CPH2353, OPPO
7
2/18 12:22
弘法山からの風景
ここの分岐から未踏の大山方面へ
2025年02月18日 12:34撮影 by  CPH2353, OPPO
3
2/18 12:34
ここの分岐から未踏の大山方面へ
ルートは歩きやすいですね
2025年02月18日 12:54撮影 by  CPH2353, OPPO
4
2/18 12:54
ルートは歩きやすいですね
まずは念仏山
南無…

この後ルートミスって引き返す
2025年02月18日 12:57撮影 by  CPH2353, OPPO
9
2/18 12:57
まずは念仏山
南無…

この後ルートミスって引き返す
根っこ階段を登って行きます
2025年02月18日 13:09撮影 by  CPH2353, OPPO
4
2/18 13:09
根っこ階段を登って行きます
木風山(コカゼヤマ)との標識あり
2025年02月18日 13:24撮影 by  CPH2353, OPPO
4
2/18 13:24
木風山(コカゼヤマ)との標識あり
高取山の手前は結構急です
2025年02月18日 13:32撮影 by  CPH2353, OPPO
3
2/18 13:32
高取山の手前は結構急です
高取山到着(神奈川日帰りの山、箱根丹沢日帰り山)
本日目標の山々はこれで登頂

後は大山方面へ赤線繋げるとします
(大山、イマイチ見えないなぁなんて思っていたがあれは雪が降っていたからとはこの時思っても無かった)
2025年02月18日 13:44撮影 by  CPH2353, OPPO
10
2/18 13:44
高取山到着(神奈川日帰りの山、箱根丹沢日帰り山)
本日目標の山々はこれで登頂

後は大山方面へ赤線繋げるとします
(大山、イマイチ見えないなぁなんて思っていたがあれは雪が降っていたからとはこの時思っても無かった)
途中からアラレだったのが段々と雪が本降りに…
2025年02月18日 14:33撮影 by  CPH2353, OPPO
8
2/18 14:33
途中からアラレだったのが段々と雪が本降りに…
Snufkinさん、2日たっただけで雪で表情が変わったと思いませんか?
2025年02月18日 14:35撮影 by  CPH2353, OPPO
8
2/18 14:35
Snufkinさん、2日たっただけで雪で表情が変わったと思いませんか?
本日2個目の浅間山です
寒いっす
2025年02月18日 14:41撮影 by  CPH2353, OPPO
8
2/18 14:41
本日2個目の浅間山です
寒いっす
蓑毛越です
良い感じで積もっています😥
雪の踏み込む音(ギュッギュッって音)も出始めました

大山、行ったら下山大変そうだよね
最初から登る気は無かったですが…
2025年02月18日 14:44撮影 by  CPH2353, OPPO
8
2/18 14:44
蓑毛越です
良い感じで積もっています😥
雪の踏み込む音(ギュッギュッって音)も出始めました

大山、行ったら下山大変そうだよね
最初から登る気は無かったですが…
いや〜登りで良かった

アキレス腱を痛めているのでかかとに負担のないランニングシューズで登っているので下山だと滑りそう…
2025年02月18日 14:58撮影 by  CPH2353, OPPO
5
2/18 14:58
いや〜登りで良かった

アキレス腱を痛めているのでかかとに負担のないランニングシューズで登っているので下山だと滑りそう…
これ、木の上はヤバそう
左手を通りました
2025年02月18日 14:59撮影 by  CPH2353, OPPO
7
2/18 14:59
これ、木の上はヤバそう
左手を通りました
阿夫利神社下社到着
人いないです
2025年02月18日 15:10撮影 by  CPH2353, OPPO
14
2/18 15:10
阿夫利神社下社到着
人いないです
本来ここからの景色良いのですが…
何にも見えず…
2025年02月18日 15:10撮影 by  CPH2353, OPPO
9
2/18 15:10
本来ここからの景色良いのですが…
何にも見えず…
ケーブルカー有って良かった
躊躇無く乗って下山します
2025年02月18日 15:12撮影 by  CPH2353, OPPO
9
2/18 15:12
ケーブルカー有って良かった
躊躇無く乗って下山します
コマ街道も降ってはいなかったが雪景色
2025年02月18日 15:31撮影 by  CPH2353, OPPO
5
2/18 15:31
コマ街道も降ってはいなかったが雪景色
バスで伊勢原へ
2025年02月18日 15:37撮影 by  CPH2353, OPPO
7
2/18 15:37
バスで伊勢原へ
鶴巻温泉駅で途中下車
温泉で温まってから帰りました
2025年02月18日 16:34撮影 by  CPH2353, OPPO
11
2/18 16:34
鶴巻温泉駅で途中下車
温泉で温まってから帰りました
撮影機器:

感想

神奈川日帰りの山中心に未踏の山等を踏むために行ってきました。

まずは宮地山(神奈川日帰りの山、丹沢箱根日帰り山など)
新松田から始発バスで寄へ
ロウバイの香りに惹かれるも急ぎ宮地山へ

当初は宮地山下山後ロードで頭高山予定でしたがバスで田代向から乗ればロードをパスできる。しかし始発の寄から次の田代向までの時間はたった40分
その次もあるが…スピードトレッキングスタートしてみました

山頂まで25分程、下山はめっちゃ走ってギリギリ田代向で乗車できました😊

…しかし乗ったバス、急いで走って渡った橋の方向へ向かい出す。
このバス、長寿橋方面も巡回して戻って来るバスだった…
急いで渡った田代橋8:05に戻って通りました。余裕で間に合ったじゃん😭

朝のウォーミングアップがかなりハードとなってしまいました😆

バスは途中で下車して頭高山へ

登りが結構急だと聞いていましたがどうにかなるレベル、ショートカットして山頂へ

頭高山からは快適ルート(舗装路もありますが)🚻もいくつも有りました
途中の渋沢丘陵チェックポイント、震生湖(こちらも神奈川日帰りの山、丹沢箱根日帰り山)通って秦野駅へ

秦野駅でお昼食べてから後半戦

浅間山(結構急、牛丼戻るかと思った😆)権現山、弘法山(登頂済ですがこちらも神奈川日帰りの山、丹沢箱根日帰り山等)経て善波峠から大山方面へ

念仏山経由して高取山(山頂手前結構急)
高取山(神奈川日帰りの山、丹沢箱根日帰り山)で本日の行きたいポイントは通りましたが大山下社へ向かいケーブルカーで帰る事にしました

しかし高取山から想定外の雪

登りなのと地面は凍っていないので滑りはしませんでした(チェンスパ有りましたが着けなくて大丈夫でした)
靴も普通のランニングシューズなので下山は危なげなので躊躇無くケーブルカーに乗って帰りました

ルートは問題無かったがバスのルート確認、天候の読み←あの積雪でランニングシューズでしたので…
(左足のアキレス腱痛めた所は前よりは改善傾向もまだまだ痛む)等反省点が多い山行でした…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

コメント

pumpkins さん、こんばんは😊

いやぁ、代表写真の雪景色に超びっくり‼️
仕事中、今日は山行日和だなぁと思っていたんですよ(勤務地は千葉方面)

私と同じルートとは思っていなかったけれど、まさか宮地山、頭高山と繋げて一回で済ませるとは😵
足痛めてる人がやることではない気が…🤣
ところで足の付け根ではなく、
アキレス腱なんですね🥲
お大事になさってください😢

そうそう🤣
木口アートは雪混じりで更に素敵になってますね✨
しかもチョークのチェック入りを使うとは😂

バスもうまく使ってのロングルート(pumpkinsさんには普通か😅)お疲れさまでした♪
2025/2/18 22:13
いいねいいね
1
Snufkinさんこんばんは😄

2日後の同じ場所の風景とは思えないでしょ😁
今日は気温低いかな〜くらいに思って行ったのですがこんな雪景色になるとは私自身も思っていなかったです。

足ですがホールド感のあるトレッキングシューズ履くとかかとが当たるだけでちょっと痛いので今日はかかとの当たりが少ないランニングシューズで(比較的平坦かと思ったので)行ったのですが登りメインだったので何とかなりました。
あの靴で雪の下りだとヤバそうでしたね、ケーブルカー有って良かったです。
前よりは痛み減ってますが本来は治るまでちょっと抑えないとダメなんだろうなぁ😓

神奈川の山は後は湯河原箱根付近のみなので足に負担ない状況で行こうかと思います。

木口アート、チョークの線入っているの気付いていませんでした😄
Snufkinさんの木とは違った様ですね😓
寒くてそこまで見る余裕が無かったです…
2025/2/18 22:37
いいねいいね
1
hellopumpkinsさん
おはようございます
いやぁ〜歩きましたねぇ
宮地山から、でちょっとビビりましたが、
途中バスで安心しました。☺️
図高山、西から登るの大変だったでしょう…
三角点、私も探しました。😄
神奈川シリーズも残りわずかですね。
脚、お大事に…

おつかれ様でした
2025/2/19 7:17
580さんおはようございます

宮地山→頭高山ですが当初は歩く予定でしたが長いし車通りも多いし…

その後も考えてバス戻りにしましたがもっと運行ルート確認していれば余裕あった行程組めたのが反省点です。

頭高山は登りだったので大丈夫でした☺
後半戦も登りメインだったので良かったです。あんな雪の中で下りだったら大変だったと思います。

神奈川シリーズ、あと少しですが飛龍の滝、本当はアレを再復して通りたい(以前やった時は迂回してしまった)のですがこの脚だと無理なのでどうしようか思案中です😄
2025/2/19 8:18
いいねいいね
1
お茶目すぎです😂
頭高山には笑っちゃいましたw
身体張りすぎですよwww

それにしても良い場所ですね〜(*^^*)
雰囲気も良いので晴れていたらめちゃくちゃ気持ちよさそうです♡
でもやっぱりアレがいるんですね😨

大山はガチ雪じゃないですか💦
雪の阿夫利神社も雰囲気良いな〜と思いましたが…
無事に怪我なく終えられて良かったです😭

お疲れ様でした🙏
2025/2/19 15:50
いいねいいね
1
噂のハセさんこんばんは

ずっこう山ってちょっと無理矢理でしたが…また良い景色台無しかな。

渋沢丘陵、表丹沢の山々を望みながら歩ける良い所でした。
でも暖かくなると奴らが出現する所なんですよね。なので優先して寒いうちに行ってきました。
寒いから奴らは出ませんでしたが雪は想定外😂
ほぼ登りでしたので良かったです(いつもだと登りの方が呼吸が苦しいので下りの方が良いのですが今回は逆でした☺)
2025/2/19 21:18
いいねいいね
1
hellopumpkinsさん
山行記録のタイトルを見て「渋沢丘陵と阿夫利神社下社?」
両者は遠く離れているはず…内容を拝見してびっくり。
本当に30km近くを7時間で踏破している!
アキレス腱を痛めているとのことですが、相変わらずの健脚ですね
頭高山の山頂が綺麗に整備されたんですね。
私もヤマビルが出る前に歩きに行こうと思います。
2025/2/20 9:23
メロンパンさんコメントありがとうございます。

頭高山、かなり手が入っています☺
(多分景色良い方は伐採もしている感あり、更に写真撮りませんでしたがしっかりとした灰皿!まで設置されていました)
ウッドチップで歩く所も整備されてます。中々の整備っぷりでした。

渋沢丘陵ですが最初の頭高山だけ登るだけで後はなだらか、舗装路も4割程有りましたので左手に丹沢の山々見ながら良い感じで歩けました。

なので秦野駅からの最初の浅間山がちょっとの登りなのにものすごく急に感じてしまいました😂

弘法山からは高取山の手前の根っこ階段がちょっと急でしたが全般的に歩きやすいルートと思いました☺
2025/2/20 14:50
pumpkinsさん

お疲れ様です。

ズッコケそうな時はスベる諸症状の緩和によく効くオモシロクナ〜ル💊がよく効くそうですよ。

処方以上に服用すると🍑💨になるかもしれないのでご注意を…。

山行中にいきなり積もるほどの雪なんて温暖な静岡県人には喜びでしか無いですよね。必要以上にはしゃいでしまうの間違いないデス。

では!

2025/2/20 23:18
kotohiroさんおはようございます

ずっこうけ無い様に服用必要ですね😁足元以上に滑り防止必要不可欠ですね

そうそう、雪ですが最初はおぉってなって歩きながら手のひら上にして取れた雪を眺めたりして楽しんでいたのですが…
段々と積もる様子にこれでこのランシューは大丈夫かって(チェンスパは持ってましたが…)不安になっていましたよ😅

ケーブルカーの音が聞こえて安心してました☺
2025/2/21 8:11
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら