ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7818213
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

雲竜渓谷✳︎雲竜瀑(滝壺)✳︎氷の神殿へ✳︎

2025年02月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
10.9km
登り
848m
下り
845m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:09
合計
5:49
距離 10.9km 登り 848m 下り 845m
9:25
2
スタート地点
10:05
29
10:54
45
12:18
12:19
25
12:44
13:25
24
14:09
13
14:39
14:40
15
15:04
15:13
1
15:14
ゴール地点
天候 粉雪〜曇り〜少し晴れ間もあり
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雲竜渓谷登山口に停めました。
四駆ですが凍結が心配でチェーンも持参しました。
日陰のみ凍結ありましたがチェーン付けずに通過できました。
登山口に到着時、満車だったので路肩スペースに停めました。

◯滝尾神社の駐車場 15〜20台停めれる
◯登山口手前徒歩20分にも駐車スペースあり。
15〜20台停めれる
◯登山口駐車場 6~7台ほどのスペース。路肩に数台停めれる。

神社、登山口ともにトイレはありません。
コース状況/
危険箇所等
◯トレースしっかり付いてます
◯登山口からアイゼン装着
◯雲竜渓谷手前の降下点からヘルメット装着
 (氷柱落下の危険あります)
◯雲竜瀑の手前は急登と細いトラバースなので要注意
その他周辺情報 ◯日帰り温泉
東照温泉旅籠福田屋
https://www.tochinavi.net/spot/home/?id=805
平日でも登山口駐車場は満車でした。
路肩にギリギリ停められた!
道が分からなくなったと戻って来られた男性と一緒にスタートです。
2025年02月18日 09:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/18 9:30
平日でも登山口駐車場は満車でした。
路肩にギリギリ停められた!
道が分からなくなったと戻って来られた男性と一緒にスタートです。
私たちも初めて歩くのでこまめにルート確認。
まずはこの橋を渡って、渡った先の分岐を左に入ります。
2025年02月18日 09:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 9:40
私たちも初めて歩くのでこまめにルート確認。
まずはこの橋を渡って、渡った先の分岐を左に入ります。
しばらく行くと大きな堰堤。右側を登ります。
2025年02月18日 10:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 10:06
しばらく行くと大きな堰堤。右側を登ります。
結構な斜度!お助けロープもありました。
2025年02月18日 10:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/18 10:07
結構な斜度!お助けロープもありました。
浅いですが渡渉あり。
粉雪降ってます❄
2025年02月18日 10:16撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
2/18 10:16
浅いですが渡渉あり。
粉雪降ってます❄
大きな石が綺麗に並べてあります。


2025年02月18日 10:19撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
2/18 10:19
大きな石が綺麗に並べてあります。


一緒にスタートした男性は柏の方で、定年後も山にスキーに楽しまれているそう。穏やかでとても素敵な方でした。おしゃべりも楽しかったな♩
2025年02月18日 10:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/18 10:25
一緒にスタートした男性は柏の方で、定年後も山にスキーに楽しまれているそう。穏やかでとても素敵な方でした。おしゃべりも楽しかったな♩
林道歩きから一部ショートカット。
『雲竜渓谷』の標識がありました。
2025年02月18日 10:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 10:34
林道歩きから一部ショートカット。
『雲竜渓谷』の標識がありました。
少し晴れてきた♩
予報通りかな?
2025年02月18日 10:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
2/18 10:53
少し晴れてきた♩
予報通りかな?
こんな場所に出ます。
あれはなんだろ〜
2025年02月18日 11:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/18 11:00
こんな場所に出ます。
あれはなんだろ〜
パイプのような堰堤。
この下を潜るようにトレースあります。
2025年02月18日 11:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
2/18 11:00
パイプのような堰堤。
この下を潜るようにトレースあります。
堰堤潜ったら正面の崖を登るのが正解。
私たちは左に向かうトレースを歩いてしまった。
4
堰堤潜ったら正面の崖を登るのが正解。
私たちは左に向かうトレースを歩いてしまった。
渡渉しました(笑)
2025年02月18日 11:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 11:02
渡渉しました(笑)
トレースに沿って進んでみます
2025年02月18日 11:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 11:04
トレースに沿って進んでみます
倒木あり潜ってます(笑)
2025年02月18日 11:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
2/18 11:07
倒木あり潜ってます(笑)
ここで行き止まり。
あれ?間違えた? 
2025年02月18日 11:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 11:09
ここで行き止まり。
あれ?間違えた? 
でもあちこちに小さな氷爆もあって楽しめた。

2025年02月18日 11:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
2/18 11:11
でもあちこちに小さな氷爆もあって楽しめた。

さて正規ルートまで戻りましょ!
2025年02月18日 11:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/18 11:12
さて正規ルートまで戻りましょ!
堰堤正面の崖を登りつめます。
この登り、私はけっこう怖かった…
岩と雪のMIXで一部凍ってます。
2025年02月18日 11:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
2/18 11:21
堰堤正面の崖を登りつめます。
この登り、私はけっこう怖かった…
岩と雪のMIXで一部凍ってます。
もふもふ見ると安心(笑)
2025年02月18日 11:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 11:27
もふもふ見ると安心(笑)
ようやく!!
ここからはヘルメット装着です。
2025年02月18日 11:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 11:40
ようやく!!
ここからはヘルメット装着です。
奥に見えるのが雲竜渓谷かな?
2025年02月18日 11:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
2/18 11:46
奥に見えるのが雲竜渓谷かな?
雪の階段を降ります❄ステップきってあります。
2025年02月18日 11:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/18 11:49
雪の階段を降ります❄ステップきってあります。
振り向くと太陽頑張ってる♩

manukaはおちゃらけてますw
2025年02月18日 11:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
2/18 11:48
振り向くと太陽頑張ってる♩

manukaはおちゃらけてますw
沢沿いをトレース通り進みます。
曇っててもこんな景色はいいね♩
2025年02月18日 11:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 11:53
沢沿いをトレース通り進みます。
曇っててもこんな景色はいいね♩
冷たそう〜〜〜(笑)
2025年02月18日 11:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/18 11:53
冷たそう〜〜〜(笑)
いよいよ!!
2025年02月18日 11:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/18 11:56
いよいよ!!
氷の神殿へと入っていきます❄
2025年02月18日 11:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
2/18 11:57
氷の神殿へと入っていきます❄
すごいー!!
2025年02月18日 11:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
2/18 11:58
すごいー!!
透き通った綺麗な氷爆に足も止まります^^
2025年02月18日 11:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
2/18 11:59
透き通った綺麗な氷爆に足も止まります^^
まさに氷の神殿🧊 光が欲しかった!
2025年02月18日 12:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/18 12:00
まさに氷の神殿🧊 光が欲しかった!
素晴らしい自然の造形美♡
2025年02月18日 12:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
2/18 12:02
素晴らしい自然の造形美♡
どんだけ見上げてるのっ笑
何メートルあるんだろうね!
2025年02月18日 12:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/18 12:03
どんだけ見上げてるのっ笑
何メートルあるんだろうね!
すごい迫力です!
2025年02月18日 12:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
2/18 12:03
すごい迫力です!
写真を撮る手が止まらない〜
2025年02月18日 12:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
2/18 12:04
写真を撮る手が止まらない〜
テカテカ!!
2025年02月18日 12:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
2/18 12:04
テカテカ!!
氷柱の後ろも面白い
2025年02月18日 12:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
2/18 12:05
氷柱の後ろも面白い
覗き込むkodamamaちゃん
2025年02月18日 12:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/18 12:06
覗き込むkodamamaちゃん
沢の流れに目をやるとシャンデリア✨❄️
2025年02月18日 12:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/18 12:06
沢の流れに目をやるとシャンデリア✨❄️
迫力満点!!
2025年02月18日 12:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
2/18 12:09
迫力満点!!
このあたり落ちた氷爆がゴロゴロ。
こんな大きな氷柱も落ちてた!!
2025年02月18日 12:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
2/18 12:11
このあたり落ちた氷爆がゴロゴロ。
こんな大きな氷柱も落ちてた!!
ちょっと怖くて近寄れません
2025年02月18日 12:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
2/18 12:11
ちょっと怖くて近寄れません
滝もカチカチに凍ってます
2025年02月18日 12:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/18 12:14
滝もカチカチに凍ってます
少し戻ってまた急坂登ります
2025年02月18日 12:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
2/18 12:21
少し戻ってまた急坂登ります
細いトラバースを通過すると雲竜瀑が見えてきた✨
2025年02月18日 12:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/18 12:42
細いトラバースを通過すると雲竜瀑が見えてきた✨
やったね✨
2025年02月18日 12:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
2/18 12:42
やったね✨
大迫力の雲竜爆!
2025年02月18日 12:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
2/18 12:43
大迫力の雲竜爆!
まさに氷の神殿🧊
ダイナミックだ〜!!
2025年02月18日 12:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
2/18 12:47
まさに氷の神殿🧊
ダイナミックだ〜!!
つばめ岩ってこれかな?
危ないから近づかないように書かれてました。

m)ツバメみたいな鳥さんがこの中に入っていくのを見たよ👀
2025年02月18日 12:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/18 12:47
つばめ岩ってこれかな?
危ないから近づかないように書かれてました。

m)ツバメみたいな鳥さんがこの中に入っていくのを見たよ👀
少し晴れて風もなくいい♩
2025年02月18日 12:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
2/18 12:49
少し晴れて風もなくいい♩
おやつタイム☕
(カップ麺忘れました…
2025年02月18日 12:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
2/18 12:55
おやつタイム☕
(カップ麺忘れました…
さて!雲竜瀑の大きさはこんな感じ!
2025年02月18日 13:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
2/18 13:22
さて!雲竜瀑の大きさはこんな感じ!
スケールが分かりますね♩
2025年02月18日 13:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8
2/18 13:24
スケールが分かりますね♩
下まで降りて振り返るとこんな✨
2025年02月18日 13:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/18 13:36
下まで降りて振り返るとこんな✨
帰りも楽しみながら♩
2025年02月18日 13:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/18 13:42
帰りも楽しみながら♩
渡渉を繰り返しバシャバシャ水の中を歩いたmanukaのアイゼンは凍ってしまって外すのが大変でした
2025年02月18日 15:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
2/18 15:18
渡渉を繰り返しバシャバシャ水の中を歩いたmanukaのアイゼンは凍ってしまって外すのが大変でした
日帰り温泉温泉はこちら。
東照温泉旅籠福田屋さん。
2025年02月18日 16:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
2/18 16:53
日帰り温泉温泉はこちら。
東照温泉旅籠福田屋さん。
m)私は唐揚げ定食
見て見て!このボリューム!
ドドーンと手の平大の唐揚げが5つも♩
(お持ち帰りパックがあるので半分は持って帰りました)
2025年02月18日 17:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
2/18 17:12
m)私は唐揚げ定食
見て見て!このボリューム!
ドドーンと手の平大の唐揚げが5つも♩
(お持ち帰りパックがあるので半分は持って帰りました)
k)私はカキフライ定食を☺
美味しかった!
2025年02月18日 17:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
2/18 17:18
k)私はカキフライ定食を☺
美味しかった!

装備

個人装備
ハードシェル上下 長袖シャツ タイツ 靴下 防寒着 バラクラバ ネックウォーマー 冬用登山靴 サングラス 12本爪アイゼン ヘルメット 手袋(アウター インナー) 防寒テムレス ストック ヘッドランプ 日焼け止め 細引き 帽子 ファーストエイドキット 常備薬 テルモス 携帯 モバイルバッテリー カメラ 予備電池 ツエルト エマージェンシーシート 保険証 筆記用具 カイロ ナイフ コンパス 地図 ココヘリ 行動食 非常食 飲料

感想

いつかいつかと思っていた雲竜渓谷へ✨

凍結がすごいというヘアピンカーブは大丈夫かな?ここ数日の暖かさで轟音を響かせながら氷柱が落下をしているというレコもみたのでちょっとドキドキしながら向かいます。お昼前後に晴れ間が出そうということで遅いスタートです。

kodamamaちゃんの4WD車のおかげでヘアピンカーブは難なくクリア。
駐車場から雲竜渓谷への道のりは林道歩きも長く、それなりにアップダウンもあったけれど、小雪が舞い散る中、kodamamaちゃんと柏からの男性と3人でお話ししながら楽しく歩けました。

ところどころルートミスしつつ、ようやくついた雲竜渓谷は氷の神殿❄️
氷柱の落下もひと段落したようで、巨大な氷柱があちこちに転がっていたものの、私たちが訪れた日は落下はなく、静かな氷の神殿を満喫。なかなか良い日に行けました♩

柏からの男性はアクティブだけど穏やかでとっても優しくて素敵な方でした。またいつかどこかでお会いできたら嬉しいなぁ。

kodamamaちゃんとのお出かけは久しぶりで根子岳以来。車の中ではお腹が痛くなるくらい笑って、帰ってきてからも何度も思い出し笑いするくらい楽しい1日でした♩今回もどうもありがとう!

山の天気があまり良くない。
晴れの山も風が強くて行けそうにない。

そこでやすべーさんのレコやはなはなさんの活動日記で気になってた雲竜渓谷です✨
お天気悪くてもここなら楽しめそう♩

このところ暖かい日が2.3日続いて心配だったけど、また寒くなったので行くなら今の内だね!
manukaちゃんと行ってきました☺

圧巻の氷の神殿🧊❄
初めての雲竜渓谷~雲竜瀑。
今シーズンは寒波が何度も到来してて氷爆も大きく育ってるようです。
そんなタイミングで行けて良かった♩
想像したよりもしっかり雪山登山で、翌朝は筋肉痛でした(笑)

久しぶりのmanukaちゃんとの山(山ではないけど)
目的地までの車での会話やら近況報告やら、毎度の事ながらお喋りが止まらない(笑)
今回も楽しかった!お疲れさま~♩

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人

コメント

お疲れ様でした♪
私も本日行ってきましたよ、雲竜へ🧊
そして、私もアイゼンがガチガチに凍ってしまい、外すのが大変だった💦
なんでー?雪山行ってもこんなふうにならんのに❓って思ったけど、渡渉でバチャバチャ水が付いて、それが凍るんだーって理解しました😅

ラスボスからの帰り道、最初の登りの取り付き付近に鹿さんの凍死体がありました🦌
お二人が行った時もありましたか…?
2025/2/20 19:23
いいねいいね
2
maroeriさん こんばんは♩

エリさんも行ってきたんですね~🧊
氷の神殿素敵でしたよね!

下山してからアイゼン外す時にmanukaちゃんのアイゼンの紐が氷に包まれてて(笑)
渡渉のせいだって二人で笑いましたw

えっ💦鹿さん…🦌
私たちは気が付かなかったです。。
この冬は寒くて耐えきれなかったんでしょうね😢
前も日光澤で鹿が死んでるのを見ましたよ。
雪で食べ物もなくて死んじゃったみたい。
ああいうの見ると心が痛みますよね。

お疲れさまでした♩
レコ楽しみにしてます☺
2025/2/20 19:47
maroeriさん、こんばんは♩
maroeriさんのアイゼンも氷結しましたか!kodamamaちゃんは渡渉の際もなるべく岩の上を歩いていたので大丈夫でしたが、私はバシャバシャ川の中を突き進んだので氷の塊ができてアイゼン脱げないかと思うくらいでした(笑

今日もとっても寒かったのでは?
今夜は暖かくしてお休みくださいね♩おつかれさまでした!
2025/2/20 22:31
manukaさん
「氷結」イイ表現ですねー笑
ホント、氷結でした
アイゼンの紐全部がガチガチで更に紐の先っぽにまん丸な氷ができてて、ますますほどけないと言う…💦ホント脱げないかもって。
そうか、コダママさんは慎重派なのね😊
私はボチャンしなけりゃイイや❗️という感じなのだ😅
ま、それも経験ってことで〜✨
2025/2/21 6:39
いいねいいね
2
コレから行くのですが…冬タイヤだけど二躯で…大丈夫かな…(;´Д`)朗報を待て…!!?
2025/2/20 23:27
いいねいいね
2
nanaさん、おはようございます
昨日、雲竜行ってきたので道路状況お知らせします🚙
私の車はFFでスタッドレス装着で、上まで上がれました。ギアは一段階落としてスピードは落として一定の速度で通過。

道路状況は、滝尾神社とその少し先までは通常の、アスファルト道路です。
神社の先から日陰部分はアイスバーンです。
特に、神社過ぎて最初のヘアピンカーブ(登り)が一番凍結してました。ココをクリア出来れば大丈夫じゃないかと思います。
あと、1箇所、轍がガッチガチに凍っててハンドルを取られました。

タイヤの性能、何年目のタイヤなのか、道路状況と色んな要素が絡むので、絶対いけるよ!とは言えませんが参考になれば。
ちなみに私のスタッドレスタイヤはブリヂストンの2年目です🛞
2025/2/21 6:49
いいねいいね
3
nanaちゃん、おはよう~♩

エリさんの道路状況とても参考になるね!
無事に行けたかしら☺
朗報待ってます♩
2025/2/21 7:22
いいねいいね
2
kodamamaさん
これから行くって、ホントに「これから」だったんですか⁉️
私の情報遅すぎですー💦
2025/2/21 12:53
いいねいいね
1
maroeriさん とっても詳しくありがとうございます!実はワタシ車を運転しません…20年近くペーパーです。運転は相方さんにおまかせなのです。このお返事も帰宅後拝見しましたが、運転しないワタシでも分かりやすかったです!結果、最初のヘアピンカーブで諦めました笑 神社さんあたりからスタートです。歩いてても凍結怖かったし、駐車場も満車だったので、結果良し!でした。ログが詳しかったので、慎重になれたとおもいます。ありがとうございました!ヤマレコまだまだ慣れてなくて、こだまさん作成のログかと思ってしまってました。最初のコメントも馴れ馴れしくてごめんなさい〰💦
2025/2/23 22:35
いいねいいね
1
kodamamaさん 行ってきました!車は上がれなかったけど笑生きてます! 雲竜怖かったけど、めちゃめちゃ良かったです〜✨
2025/2/23 22:37
いいねいいね
1
maroeriさん とんでもない!次回、同じようなところに行くときにはしっかり思い出して安全運転心がけようと思います!ありがとうございました!
2025/2/23 22:39
いいねいいね
1
おはようございます、kodamamaさん、manukaさん
雲竜渓谷行かれたんですね〜happy01
お疲れ様でしたsign01
駐車場までの道、おふたりなら心強いですよね
無事行き着けて良かったです(笑)

そうそう、堰堤からの道、私も行きかけて引き返しましたよ
踏み跡につられて行っちゃうんですよね〜
初めての時は帰りなんか、ひとりだったので駐車場手前で渓流沿いの道路歩いてたし(汗)
ふたりならそんなことがあっても楽しいですよね
今年はパパさんと行きたかったけど、予定と合わなかったのでまたひとり
先日行った日光澤温泉もまたひとり、でした
でも、おふたりのレポ拝見してから行ってみたかった、本命の厳冬期の日光澤温泉、
レポの通り食事も美味しくて、サンボちゃんもまだまだ元気で、温泉も最高だったし
行って良かったです
手白澤温泉とはまた、違いますしね

おふたりも体調や仕事や家のこと、色々あると思いますが、山はいつもそれを受け入れて
「なんでもないこと」にしてくれる場所なのではないかな、と思います
誰かと比べる必要もないし、山頂に行かなくてもいいんだし、
ヘタレでも何でも自分に合った歩き方ができればいいのよね
ゆっくりのんびり、心と体のケアをしながら山歩きを続けていければいいな、と思います
雪山を歩けるのもあと少し、今年の大雪と氷瀑、そして小さな春を楽しんでいきましょう
それではまた〜heart04
2025/2/21 5:07
いいねいいね
2
はなはなさん おはようございます♩

行ってきましたよ~🧊
不安だったので前日にチェーン付ける復習(毎年やるけど毎年ちゃんと忘れるw)して😁
凍結もあったけどチェーン付けずに無事通過できました。

歩き始めは踏み跡が多くて迷いますよね。
沢沿いを行く感覚でいたから、え?登るの?みたいな(笑)
そんなこんなでルートミスあったけど、それも3人だと心強くて楽しかったです☺

日光澤、もふもふの雪と美味しいご飯、かわいいサンボ🐕癒やされますよね♡また行きたいです!
次はパパさんも連れて行ってあげてください☺

そしてまさに!
私たちも帰りの車の中で同じような事を話ながら帰って来たんですよ☺ 山は日常の大変なことをなんでもないことにしてくれるね。山は不思議とパワーもらえるよね!って。
そして本当に下らない話で大笑いしながら帰ってきたのでした(笑)

あと少しの冬と近づいてきた春を楽しみたいと思います♩はなはなさん、ありがとうございます☺

2025/2/21 7:36
いいねいいね
1
はなはなさん、こんばんは。
一昨日の夜からWiFiが繋がらなくなってしまい、復旧させるのにてんてこ舞い。
リプ遅くなりすみません💧

雲竜渓谷やっと行けました!楽しかったー!!
駐車場までの道、kodamamaちゃんの車のおかげで凍結箇所も無事クリアできましたが、道幅狭いので週末とか混み合う日はすれ違いも大変でしょうね。

堰堤からの道は左が正解に見えちゃいますよね。
倒木をくぐり何度も頑張って渡渉したのに、行き止まりというトラップにハマりました(笑
そして帰り道、二人なのに渓流沿いの道を下ってしまい登り返しました
それもこれも楽しかったのでヨシとします!

はなはなさんご夫婦はソロでもお二人でもその時々で上手に楽しまれていて素敵だな、と思います♩

私もゆっくりのんびり、自分をケアしながらお山歩きを続けていきたいです。
いつも暖かなコメントをありがとうございます♡
2025/2/22 22:36
manukaさん、kodamamaさん、こんにちわ
雲竜渓谷、お天気微妙な日はお勧めに感じました。風が強い日だったのに、雲竜の谷間は静かだったんですよ。
お二人がお天気から雲竜に決定したのですね。
土日が暖かだったから心配でしたが、カチコチに凍ってますね。😃
今年は寒波到来とか寒い日が続いたから立派ですよね。
来年以降、また見応えある氷瀑見られるか分からないし、今年はチャンスだと思います。
kodamamaさん、体調も良くなったようですね。

お疲れさまでした。😊
2025/2/21 15:38
いいねいいね
2
やすべーさん こんばんは♩

やすべーさんが行かれたレコを見て、今年の雲竜渓谷は凄いんだって知りました^^
行ったことがなくて登山口までのアクセスや装備など参考にさせていただきました♩

ほんと!土日が暖かかったので溶けてないか心配でしたが、程よく凍ってて良かったです。
山のお天気が微妙だったのでここを選んで大正解♩お昼ごろには少し青空もあったんですよ☺

体調もすっかり良くなって、あちこち飛び回りたい気分です(笑)
ご心配いただき、ありがとうございました☺
2025/2/21 19:58
いいねいいね
1
やすべーさん、こんばんは。

雲竜渓谷、眺望を楽しむお山歩きではないし氷瀑メインなのでお天気微妙な時も楽しめますね♩

やすべーさんが行かれた時ほどではなかったものの、立派な氷の神殿を楽しむことができました。今年行けてよかった!!

コメントありがとうございます☺️
2025/2/22 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら