記録ID: 7821397
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
ひょんなことから男抱山
2025年02月20日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:07
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 176m
- 下り
- 176m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
朝の野暮用(ヘルプがあった時だけのリモートワーク)が思いのほか短時間で終わったので、さてどうしようかなと思っても流石に中途半端な時間。
二階の窓から女峰山を見ると雪で白く輝いているじゃないですか。
新里あたりの田園風景と女峰山の写真でも撮りに行くべし。
いざ、ポイントに着いてカメラを向けるも、さっきまで奇麗に見えてたのに山頂部だけ雲がかかっちゃった。こりゃ駄目だね。
移動途中でちらちら見えた高原山は良さそうだったから、この辺から奇麗に見える所といったら・・・
男抱山!
山に登るなんて全く考えてなかったのでなんの支度もしていなかったけれど、駐車地はす向かいのファミマでお茶一本を調達。空気が冷たく手がかじかみそうだったので、トランクにあった軍手でいざ出発。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
わたくし的にタイムリーな男抱山レコ、ありがとうございます😊
同じ時間帯に晃石山界隈にお邪魔していましたが、高原山の見え具合、一緒でした😁 男体山と女峰山も天気予報が外れたようで、なかなかの状況だったので、奥日光方面を目指さなかったのが悔やまれます😆
あの祠、きし江さんの不遇な恋の物語があったんですか😢 居ても立っても居られないので、鞍掛峠に行って反省してきます(笑)
👻マッタク ハンセイ シテナイ ダロ
女抱山と斑根石山のコラボ写真、カッコイイです😍 300mmくらいの画角でしょうか。惚れ惚れします😳
実は雨乞山も気になっているんですが、どのレコにも載っていないピークの解説もありがとうございます😄 ここも城山だったんですね😲
道路の便が良くて、宇都宮は奥武蔵に行くのと同じくらいの時間で行けるので、少しずつ楽しんでいきたいなと思っています😁
雪のある所に行きたいとは思うのですが、超気合が入った寒波にはちょっとビビってます。
軟弱者なので、「穏やか」なお山が好みです😆
鞍掛峠もちょっとしたブームになって😁
山レコのランドマークにパワースポット扱いで掲載されちゃうかもしれませんよ🤣
コラボ写真は140mm(35mm換算210mm)でトリミング少々です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する