記録ID: 7825677
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山→蛇骨岳→鋸岳 ゆ…指が動かない〜!
2025年02月22日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 701m
- 下り
- 697m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:29
距離 9.8km
登り 701m
下り 697m
7:43
2分
スタート地点
12:15
| 天候 | 雪が降ったりやんだり、晴れ間が出て青空もあったりと結構変わりました。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車坂峠付近は積雪路面なのでスタッドレスは必須です。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
蛇骨岳までは硬めのトレースだ難なくいけます。 蛇骨岳ー鋸山間はあんまりトレースがないところもあります。全てアイゼンで行きました。 |
写真
感想
黒斑山経由の鋸岳の往復に行きました。
黒斑山までは多くの方がいましたが、蛇骨岳とその先の鋸岳まで行く人は大幅に減ります。
コースが短く標高もそこまで高くないので、大したことないと若干なめていたのですが、帰路の鋸岳ー蛇骨岳の稜線では冷たい風が吹いているにも関わらず、手袋やシェルを温かいものに変えるのが面倒でそのまま進んでいたら身体がとても冷えてしまいました。寒くてもう無理、と思いザックからハードシェルとダウンミトンを出そうとしたのですが、手指が冷えすぎて動かなくなってしまいザックの蓋を開けられませんでした。焦って手袋を外してすぐにお腹で手を温めて、なんとか手指が動くようになり、ようやくダウンミトン手袋とハードシェルを装着できました。これらの装備を着用した後は身体が温まり、その後は普通に行動できるようになりました。
こんなザックを開けられないほどに指が冷えたのは初めてでした。少し降雪はしているものの穏やかな天気なのに、簡単に寒さで指が動かなくなりうるという雪山の怖さを改めて感じました。
あ〜やばかった(^_^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ShintaroU_







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する