記録ID: 7825699
全員に公開
雪山ハイキング
東海
夏焼城ヶ山 🔰
2025年02月22日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 438m
- 下り
- 447m
コースタイム
天候 | 雪、時々吹雪、下山すると快晴の強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
頂きました |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても歩きやすいです。 残り200m辺りから、ロープ場が出てきますが 利用しなくても登れる登山道です |
その他周辺情報 | 大井平公園の近くに人工的ですが、 氷瀑があります |
写真
トイレ前の駐車場には「トイレ使用者用」と書かれていたので、向かいの大きな駐車場へ移動しました
2番目の到着です。
雪が止むまで車内で待機をしていましたが、
止みそうにないので、暫くして出発しました
2番目の到着です。
雪が止むまで車内で待機をしていましたが、
止みそうにないので、暫くして出発しました
雪降る途中でチェーンスパイクをつけるのが
面倒なので、トイレ前の屋根のある椅子に座って
装着しました
因みにここのトイレは便座もトイレ内も暖房はありません
冬山仕様のあったかいトイレを思い出しました
面倒なので、トイレ前の屋根のある椅子に座って
装着しました
因みにここのトイレは便座もトイレ内も暖房はありません
冬山仕様のあったかいトイレを思い出しました
天気が良ければ「恵那山」、「大川入山」、「邪峠山」が見えるようです。
やはり戦争時の防空監視哨だけありますね、
今日は真っ白で何も見えませんでしたが…
恵那山の展望台は周りの木々が高くなってしまい
何にも見えないし
蛇峠山の狼煙台は開けている方向が北側だし
って事は大川入山のあの虫の多い頂上からは
ここが見えるかも…
やはり戦争時の防空監視哨だけありますね、
今日は真っ白で何も見えませんでしたが…
恵那山の展望台は周りの木々が高くなってしまい
何にも見えないし
蛇峠山の狼煙台は開けている方向が北側だし
って事は大川入山のあの虫の多い頂上からは
ここが見えるかも…
長い長~い車道を歩いていると、氷瀑が見えてきました(チェーンスパイクの裏に雪がつきまくり、久しぶりに花魁のようになりました)
3年前に既に氷瀑だけは見ているので、今回はスルーしました
3年前に既に氷瀑だけは見ているので、今回はスルーしました
撮影機器:
感想
本当は関西の山に行く予定でしたが、高速が通行止めになるのは嫌なので、今日はこの山にお初
稲武町辺りなら雪は心配ない!
と思っていたら、寒いし、吹雪いてくるし…
でもお初の山なので、丁寧にゆっくり見ながら登りました
次回は天気が良い時に違う周回ルートで花を見ながら登って見ようと思います
さてさて来週は脳出血からの退院半年後の
MRI検査です
検査の前に登山中に怪我でもしたら
目も当てられないので、
本日は特に慎重に歩きました
それに来週は琵琶湖西辺りの山に行く予定なので、
高齢者夫婦の山行なので、昔の様に駆けるように登り降りはできないので、こんなペースでの登山でしたが、今日も楽しく出来て、幸せです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する