ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7827098
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

水沢山で小鳥の餌付け

2025年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
bamuchan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
5.0km
登り
627m
下り
629m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
1:23
合計
3:53
距離 5.0km 登り 627m 下り 629m
10:29
10:30
8
10:38
10:42
38
11:20
11:35
28
12:03
12:04
3
12:07
12:14
8
12:22
13:10
8
13:21
13:22
17
13:39
13:45
24
14:09
9
所々で小鳥と遊んでいたので、ペースはゆっくりめです。
天候 晴れ/くもり時々あられ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水沢観音の大駐車場に停めました。無料です。
コース状況/
危険箇所等
普通に歩けば危険な所はありません。
その他周辺情報 駐車場から水沢観音に行くところで野菜などを売ってます。
今日は遅めのスタートです。駐車場は余裕で停められました。
2025年02月22日 10:21撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2/22 10:21
今日は遅めのスタートです。駐車場は余裕で停められました。
道標に山頂まで4km、120分とありますが、距離の4kmは往復の距離みたいです。
2025年02月22日 10:27撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2/22 10:27
道標に山頂まで4km、120分とありますが、距離の4kmは往復の距離みたいです。
行きは水沢観音の境内を通って、この階段からスタートしました。
2025年02月22日 10:28撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 10:28
行きは水沢観音の境内を通って、この階段からスタートしました。
駐車場から直に登れるルートと合流
2025年02月22日 10:35撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 10:35
駐車場から直に登れるルートと合流
しばらくは、コンクリートで固められた道を上ります。
2025年02月22日 10:36撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2/22 10:36
しばらくは、コンクリートで固められた道を上ります。
ここから登山道へ、杖も用意してありました。
2025年02月22日 10:38撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 10:38
ここから登山道へ、杖も用意してありました。
基本的にやや急な階段が続きます。
2025年02月22日 10:52撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 10:52
基本的にやや急な階段が続きます。
奥に見えているのが、山頂手前のピーク
2025年02月22日 10:56撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2/22 10:56
奥に見えているのが、山頂手前のピーク
あと、1.35km
2025年02月22日 10:58撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2/22 10:58
あと、1.35km
尾根筋に出てすぐの休憩場所で、ヤマガラと遊ぶ。ここの写真は、ピントが合っていませんでした…。
2025年02月22日 11:02撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 11:02
尾根筋に出てすぐの休憩場所で、ヤマガラと遊ぶ。ここの写真は、ピントが合っていませんでした…。
くわえると素速く飛び立ちます。
2025年02月22日 11:04撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 11:04
くわえると素速く飛び立ちます。
ピーナッツは喜んで持って行くのですが、柿の種は食べないようです。
2025年02月22日 11:04撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 11:04
ピーナッツは喜んで持って行くのですが、柿の種は食べないようです。
お休み石到着!
ここは、小鳥がたくさん集まってきます。
2025年02月22日 11:20撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 11:20
お休み石到着!
ここは、小鳥がたくさん集まってきます。
ヤマガラが、次々に手の上のピーナツを取りに来ます。
2025年02月22日 11:25撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/22 11:25
ヤマガラが、次々に手の上のピーナツを取りに来ます。
やや警戒しつつも、……、食欲には勝てず……
2025年02月22日 11:26撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4
2/22 11:26
やや警戒しつつも、……、食欲には勝てず……
逃げ足(羽?)は速い!
2025年02月22日 11:26撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/22 11:26
逃げ足(羽?)は速い!
じっと眺めて……
2025年02月22日 11:26撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
2/22 11:26
じっと眺めて……
素速くくわえて飛び立ちます。
2025年02月22日 11:27撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
2/22 11:27
素速くくわえて飛び立ちます。
ゴメンナサイ、終わっちゃいました……
2025年02月22日 11:27撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/22 11:27
ゴメンナサイ、終わっちゃいました……
こちらはコガラか?
2025年02月22日 11:28撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
2/22 11:28
こちらはコガラか?
ヤマガラよりは少なめでした
2025年02月22日 11:28撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
2/22 11:28
ヤマガラよりは少なめでした
かっ、かわいい!
2025年02月22日 11:28撮影 by  Canon EOS M100, Canon
4
2/22 11:28
かっ、かわいい!
北の方には小野子三山
2025年02月22日 11:52撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2/22 11:52
北の方には小野子三山
何かあったらこちらへ連絡、心強い
2025年02月22日 11:55撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2/22 11:55
何かあったらこちらへ連絡、心強い
石仏がある見晴らし台まで来ました。赤城は、黒檜山が雪雲で隠れています。右奥にうっすらと筑波山が見えてました。
2025年02月22日 12:02撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 12:02
石仏がある見晴らし台まで来ました。赤城は、黒檜山が雪雲で隠れています。右奥にうっすらと筑波山が見えてました。
ズラ〜リ並んだ石仏
2025年02月22日 12:02撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 12:02
ズラ〜リ並んだ石仏
高い建物が群馬県庁
2025年02月22日 12:02撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 12:02
高い建物が群馬県庁
私の干支、ねずみ
2025年02月22日 12:04撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 12:04
私の干支、ねずみ
妻の干支は辰
2025年02月22日 12:04撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 12:04
妻の干支は辰
いったん少し下ってから山頂へ
2025年02月22日 12:06撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 12:06
いったん少し下ってから山頂へ
この見晴らし台は…
2025年02月22日 12:08撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 12:08
この見晴らし台は…
高崎方面がよく見えてました。真ん中の山は(西)御荷鉾山
2025年02月22日 12:11撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 12:11
高崎方面がよく見えてました。真ん中の山は(西)御荷鉾山
怪しい雲がかかってきたと思ったら、あられがパラパラと落ちてきました。
2025年02月22日 12:13撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 12:13
怪しい雲がかかってきたと思ったら、あられがパラパラと落ちてきました。
雪ではなく、こんな感じのあられです。
2025年02月22日 12:15撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 12:15
雪ではなく、こんな感じのあられです。
奥の方に、妙義山らしき山が見えています。
2025年02月22日 12:17撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 12:17
奥の方に、妙義山らしき山が見えています。
お稲荷様にお参りして、先へ進みます。
2025年02月22日 12:20撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 12:20
お稲荷様にお参りして、先へ進みます。
水沢山 1,194m 登頂!!
私は3度目で妻は2度目
2025年02月22日 12:22撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 12:22
水沢山 1,194m 登頂!!
私は3度目で妻は2度目
三等三角点タッチ!
2025年02月22日 12:23撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 12:23
三等三角点タッチ!
左に相馬山、真ん中右に二ッ岳。二ッ岳の左奥は榛名富士かな?
2025年02月22日 12:25撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 12:25
左に相馬山、真ん中右に二ッ岳。二ッ岳の左奥は榛名富士かな?
草津白根方面は雪雲の中
2025年02月22日 12:25撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 12:25
草津白根方面は雪雲の中
子持山
2025年02月22日 12:26撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 12:26
子持山
小野子三山の右の山が、まだ登ってない群百の小野子山
2025年02月22日 12:26撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 12:26
小野子三山の右の山が、まだ登ってない群百の小野子山
妙義山とその右奥に荒船山、その先は御座山か?
八ヶ岳は見えているのかどうかよく分からない。
2025年02月22日 12:27撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 12:27
妙義山とその右奥に荒船山、その先は御座山か?
八ヶ岳は見えているのかどうかよく分からない。
山頂でもヤマガラが寄ってきました。ピーナツをくわえてます。
2025年02月22日 12:49撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 12:49
山頂でもヤマガラが寄ってきました。ピーナツをくわえてます。
すかさず餌付け!
2025年02月22日 12:50撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/22 12:50
すかさず餌付け!
まず手の上にとまって…
2025年02月22日 13:04撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 13:04
まず手の上にとまって…
エサをくわえて…素速く飛び立ちます。
2025年02月22日 13:04撮影 by  Canon EOS M100, Canon
3
2/22 13:04
エサをくわえて…素速く飛び立ちます。
寒い中、山頂でカップ麺を食べて下ります。真ん中の木の上で、小さな人形が見送ってくれてます。
2025年02月22日 13:14撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 13:14
寒い中、山頂でカップ麺を食べて下ります。真ん中の木の上で、小さな人形が見送ってくれてます。
赤城の雪雲が、さらに広がってきました。
2025年02月22日 13:21撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 13:21
赤城の雪雲が、さらに広がってきました。
お休み石で、最後の餌付け
ヤマガラ
2025年02月22日 13:43撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 13:43
お休み石で、最後の餌付け
ヤマガラ
コガラ
2025年02月22日 13:43撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 13:43
コガラ
飛び立つ姿は、追い切れなかった。
2025年02月22日 13:44撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 13:44
飛び立つ姿は、追い切れなかった。
小さな破片はくわえていきません。
人と同じで、大きな物の方が好みのようです。
2025年02月22日 13:44撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 13:44
小さな破片はくわえていきません。
人と同じで、大きな物の方が好みのようです。
いっぱい遊んでくれて、ありがとう!
2025年02月22日 13:46撮影 by  Canon EOS M100, Canon
2
2/22 13:46
いっぱい遊んでくれて、ありがとう!
登山口まで下りてきました。
2025年02月22日 14:10撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 14:10
登山口まで下りてきました。
帰りは、左へ進み駐車場へ戻ります。
2025年02月22日 14:13撮影 by  Canon EOS M100, Canon
1
2/22 14:13
帰りは、左へ進み駐車場へ戻ります。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック ザックカバー 帽子 雨具 防寒着 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット タオル グローブ 携帯 バッテリー 時計 ストック ナイフ カメラ 双眼鏡

感想

 フォローしている方のYouTubeで気になっていた、水沢山に行ってきました。私は2度登ったことがあったのですが、小鳥にエサをあげる動画を見て、妻がぜひやってみたいというので行ってみました。
 だいぶ皆さんがエサをやっているようで、休憩場所周辺では小鳥たちから近寄ってきます。動画を見ると、木の実を食べる様子が映っていたので、ピーナツをあげたら喜んで持って行きました。小さくした方が良いのかと思っていましたが、半分にした状態でも簡単にくわえていきました。ためしに柿の種をあげようとしたら、手の上まで来てもくわえていきませんでした。ちゃんと見てるんですね。
 途中であられが降ってくるような寒い日でしたが、ヤマガラやコガラのおかげでホッコリできました。こういう山行も良いですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら