記録ID: 7827914
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
鶏頂山経由釈迦ヶ岳でハイク&ライド
2025年02月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:59
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 824m
- 下り
- 813m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:50
距離 11.7km
登り 824m
下り 813m
7:58
30分
スタート地点
14:57
ゴール地点
天候 | 午前中晴天 午後曇り風強で雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
エーデルワイススキー場は7時半で第一駐車場がいっぱいになって、第二駐車場に案内されていました。 そこで準備したら、歩いて登山口へ。 登山口の駐車場は8時半で、3台停まってて残り2台分の空きが |
コース状況/ 危険箇所等 |
先行者の踏み跡がありがたい。 さらにリフトトップから少し先まで スノモで踏み固められた跡あり どなたかアザス |
その他周辺情報 | 帰りはスキー場に降りてくる計画なので スキー場駐車場を利用 当然綺麗なトイレが使えてありがたい |
写真
スキー靴じゃないので滑るのは
小学校時のミニスキー以来!
足首固定されてないとちょーむずい。
なんかコツ掴めてきたのに、もう終わり!
次回頑張りましょう。
なんとなくだけど、バイクや自転車の体重移動や重心の要領で曲がればいい感じ。
だけど油断すると前後方向のバランスでやられる。
小学校時のミニスキー以来!
足首固定されてないとちょーむずい。
なんかコツ掴めてきたのに、もう終わり!
次回頑張りましょう。
なんとなくだけど、バイクや自転車の体重移動や重心の要領で曲がればいい感じ。
だけど油断すると前後方向のバランスでやられる。
撮影機器:
感想
2年前にヤフオクで買った
スノーフィートを使いたくて、
登山した帰りは滑って降りてくることを計画。
滑るのは重心の取り方にコツが必要で、ただのスキーとはちょっと違ってました。
今回はリフト使わないので一回滑って終わりで、何か掴みかけたところで終了。
また行きたいけど、難しいかな。
たまには違う遊びもいいね。
ちなみに自力で登ってスキー場のコースを降りることをハイク&ライドというらしい。
GPT先生あざます。
自力で登ってスキー場のコース外を降りるのはバックカントリーだそうです。
へー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する