ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7829955
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

根石岳

2025年02月22日(土) 〜 2025年02月24日(月)
 - 拍手
kazu5000🌲 その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:20
距離
19.2km
登り
1,303m
下り
1,301m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:33
休憩
0:34
合計
5:07
距離 6.7km 登り 618m 下り 87m
9:09
93
10:42
14
10:56
11:02
34
11:36
11:56
1
11:57
7
12:14
91
14:16
2日目
山行
3:55
休憩
0:14
合計
4:09
距離 6.4km 登り 588m 下り 585m
7:16
16
8:34
8:35
5
8:40
8:42
17
8:59
35
9:34
9:35
4
9:39
9:40
8
9:48
9:54
5
9:59
10:00
6
10:06
20
10:26
10
10:36
10:37
3
10:40
10:41
34
11:25
3日目
山行
2:12
休憩
0:12
合計
2:24
距離 6.1km 登り 97m 下り 629m
本沢温泉小屋でのんびりして根石岳に登りました。
天候 【 1日目 】曇りのち雪
【 2日目 】晴れ
【 3日目 】晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みどり池入口駐車場(無料)を利用しました(15台程度駐車可能)。お手洗いはありません。

本日時点において、稲子湯周辺の道路には積雪があることから、スタッドレスタイヤ等の冬タイヤの装着若しくはチェーン等の滑り止めが必要です。
コース状況/
危険箇所等
本日時点において全行程に明瞭なトレースあり。特段の危険箇所は無く、好天時での道迷いの懸念は少ないものと思われる。

※ 登山ポストはみどり池入口登山口にある。
その他周辺情報 《宿泊》湯元 本沢温泉
https://www.yatsu-honzawaonsen.com/
【 1日目 】
みどり池入口登山口からスタートです。
2025年02月22日 09:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/22 9:03
【 1日目 】
みどり池入口登山口からスタートです。
ゲートを潜って暫く林道を進みました。
2025年02月22日 09:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/22 9:27
ゲートを潜って暫く林道を進みました。
ふかふかの雪に覆われた森。まじでここに住みたい!脳内ミュージックは大黒摩季の白いGradation♪
2025年02月22日 09:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
2/22 9:59
ふかふかの雪に覆われた森。まじでここに住みたい!脳内ミュージックは大黒摩季の白いGradation♪
さすがは八ヶ岳山域!入山者が多いことからハッキリとしたトレースがありました。
2025年02月22日 11:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
2/22 11:28
さすがは八ヶ岳山域!入山者が多いことからハッキリとしたトレースがありました。
あと600m?ほんまかいな!の急登を越えてしらびそ小屋に到着。モデルはAさま。
2025年02月22日 11:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
2/22 11:35
あと600m?ほんまかいな!の急登を越えてしらびそ小屋に到着。モデルはAさま。
童話に出てきそうな佇まいの山小屋。薪ストーブの煙が更に素敵な雰囲気を醸し出しています。
2025年02月22日 11:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
2/22 11:44
童話に出てきそうな佇まいの山小屋。薪ストーブの煙が更に素敵な雰囲気を醸し出しています。
あらら。みどり池に雪だるまの親子がいたわw
2025年02月22日 11:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
2/22 11:36
あらら。みどり池に雪だるまの親子がいたわw
みどり池の向こうはガスって見えないけど、ロマンティックな場所です。私もロマンティックが止まりまへんw
2025年02月22日 11:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/22 11:36
みどり池の向こうはガスって見えないけど、ロマンティックな場所です。私もロマンティックが止まりまへんw
ボケボケしてたら置いていかれそうになったw 写真はしらびそ平を進むT理事長&Aさま、3日間よろしくお願いします_(._.)_
2025年02月22日 12:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
2/22 12:12
ボケボケしてたら置いていかれそうになったw 写真はしらびそ平を進むT理事長&Aさま、3日間よろしくお願いします_(._.)_
みどり池分岐に到着。ここから本沢温泉へのトレースもばっちり。
2025年02月22日 13:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/22 13:45
みどり池分岐に到着。ここから本沢温泉へのトレースもばっちり。
本沢温泉に到着。
2025年02月22日 16:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/22 16:29
本沢温泉に到着。
明治15年創業の八ヶ岳山域で初めての湯治宿、夏沢峠(標高約2430m)を越える茅野と小海町を結ぶ旧街道にある本沢温泉。
2025年02月22日 14:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/22 14:13
明治15年創業の八ヶ岳山域で初めての湯治宿、夏沢峠(標高約2430m)を越える茅野と小海町を結ぶ旧街道にある本沢温泉。
私達のお部屋。豆炭のコタツがあって助かりました。また、半纏の無料貸出サービスもありました。なお、夜間は部屋の中でも水が凍る寒さでしたw
2025年02月22日 14:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
2/22 14:40
私達のお部屋。豆炭のコタツがあって助かりました。また、半纏の無料貸出サービスもありました。なお、夜間は部屋の中でも水が凍る寒さでしたw
冬季のみ開湯する石楠花の湯にて温まりました。特に暑い湯船が最高!
2025年02月22日 16:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/22 16:06
冬季のみ開湯する石楠花の湯にて温まりました。特に暑い湯船が最高!
談話室の薪ストーブの煙。なんて良い雰囲気なんでしょう!
2025年02月22日 16:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/22 16:29
談話室の薪ストーブの煙。なんて良い雰囲気なんでしょう!
本日の夕食は豚キムチ炒め。うんま〜。
2025年02月22日 17:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
2/22 17:30
本日の夕食は豚キムチ炒め。うんま〜。
熱々のおでん!こちらもウマウマでした!
2025年02月22日 17:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/22 17:31
熱々のおでん!こちらもウマウマでした!
千曲錦酒造の「純米 藤村のにごり酒」にてかんぱーい!通称カルピス!cyberdocさまもお取り寄せしたって言ってたなぁ。そして、安定の泥酔zzz
2025年02月22日 17:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
2/22 17:36
千曲錦酒造の「純米 藤村のにごり酒」にてかんぱーい!通称カルピス!cyberdocさまもお取り寄せしたって言ってたなぁ。そして、安定の泥酔zzz
【 2日目 】
おはようございます。朝食はごはん3膳いただきました〜。
2025年02月23日 06:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/23 6:28
【 2日目 】
おはようございます。朝食はごはん3膳いただきました〜。
本日は晴れ!私の日頃の行いの成果だと自画自賛w
2025年02月23日 07:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 7:09
本日は晴れ!私の日頃の行いの成果だと自画自賛w
硫黄岳の爆裂火口を望む。こんな景色を眺めていると人間界での些細な事なんてどうでもよくなってくるよ。
2025年02月23日 07:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
2/23 7:21
硫黄岳の爆裂火口を望む。こんな景色を眺めていると人間界での些細な事なんてどうでもよくなってくるよ。
登山道から日本最高所の野天風呂「雲上の湯」を覗いたら誰も入っていませんでした。ちぇっ!
2025年02月23日 07:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/23 7:31
登山道から日本最高所の野天風呂「雲上の湯」を覗いたら誰も入っていませんでした。ちぇっ!
木漏れ日の中を進むT理事長&Aさま。
2025年02月23日 07:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 7:46
木漏れ日の中を進むT理事長&Aさま。
来たぞ!八ヶ岳ブルー!
2025年02月23日 08:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 8:31
来たぞ!八ヶ岳ブルー!
夏沢峠に建つ山びこ荘。絵になるねぇ〜!
2025年02月23日 08:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/23 8:39
夏沢峠に建つ山びこ荘。絵になるねぇ〜!
夏沢峠から野辺山方面の絶景。
2025年02月23日 08:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/23 8:42
夏沢峠から野辺山方面の絶景。
雄大な硫黄岳と山びこ荘。ん〜マンダム!
2025年02月23日 08:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
2/23 8:43
雄大な硫黄岳と山びこ荘。ん〜マンダム!
高低差の少ない稜線を進みます。まじでアナ雪の世界!
2025年02月23日 09:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 9:04
高低差の少ない稜線を進みます。まじでアナ雪の世界!
ピーク感の無い箕冠山(みかぶりやま)に到着。なお、本当にの箕冠山のピークは登山道から100m西にあるようです。
2025年02月23日 09:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 9:34
ピーク感の無い箕冠山(みかぶりやま)に到着。なお、本当にの箕冠山のピークは登山道から100m西にあるようです。
手前に根石岳、左奥に天狗岳(西)、根石岳の麓には根石岳山荘。
2025年02月23日 09:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
2/23 9:36
手前に根石岳、左奥に天狗岳(西)、根石岳の麓には根石岳山荘。
鞍部へ降るAさま。
2025年02月23日 09:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
2/23 9:36
鞍部へ降るAさま。
根石岳山荘の辺りは強風地帯。。。でも本日は穏やか。
2025年02月23日 09:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
2/23 9:38
根石岳山荘の辺りは強風地帯。。。でも本日は穏やか。
根石岳に登頂。モデルはAさま。
2025年02月23日 09:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
2/23 9:48
根石岳に登頂。モデルはAさま。
天狗岳(西・東)をバックにガッツポーズの私。なお、私は根石岳3回目の登頂。
2025年02月23日 09:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
2/23 9:50
天狗岳(西・東)をバックにガッツポーズの私。なお、私は根石岳3回目の登頂。
振り返って硫黄岳、横岳、阿弥陀岳。赤岳は見えて無いっぽい。
2025年02月23日 09:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
2/23 9:48
振り返って硫黄岳、横岳、阿弥陀岳。赤岳は見えて無いっぽい。
南アルプス。Aさまに山座同定してもらったけど、全く覚えておりませんw
2025年02月23日 09:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
2/23 9:51
南アルプス。Aさまに山座同定してもらったけど、全く覚えておりませんw
遠くに中央アルプス。
2025年02月23日 09:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
2/23 9:49
遠くに中央アルプス。
名残惜しいけど本沢温泉へ戻ります。
2025年02月23日 10:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
2/23 10:07
名残惜しいけど本沢温泉へ戻ります。
根石岳を振りかえる。また来るよ〜!
2025年02月23日 10:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
2/23 10:09
根石岳を振りかえる。また来るよ〜!
八ヶ岳ブルーの稜線をサクサク戻ります。
2025年02月23日 10:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
2/23 10:09
八ヶ岳ブルーの稜線をサクサク戻ります。
あは♡
2025年02月23日 10:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 10:47
あは♡
野天風呂分岐まで戻って来ました。
2025年02月23日 11:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
2/23 11:18
野天風呂分岐まで戻って来ました。
本沢温泉に戻ってお疲れ様〜。「八ヶ岳に女性登山者が多いのは何でだ?俺たちのホームの奥秩父には女性は殆ど来ないぞっ!てか、そもそも入山者が少ないぞ!何でだ?」なんて愚痴りながら呑みましたw
2025年02月23日 11:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
2/23 11:55
本沢温泉に戻ってお疲れ様〜。「八ヶ岳に女性登山者が多いのは何でだ?俺たちのホームの奥秩父には女性は殆ど来ないぞっ!てか、そもそも入山者が少ないぞ!何でだ?」なんて愚痴りながら呑みましたw
Mさま(本日は不参加)自家製のベーコン。初めて食べたけど美味かった!来年からは私も注文しよう!
2025年02月23日 12:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
2/23 12:24
Mさま(本日は不参加)自家製のベーコン。初めて食べたけど美味かった!来年からは私も注文しよう!
本日も石楠花の湯に浸かって温まりました。奥が体感43℃ぐらい、手前が体感47℃くらいの熱々!
2025年02月23日 16:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 16:00
本日も石楠花の湯に浸かって温まりました。奥が体感43℃ぐらい、手前が体感47℃くらいの熱々!
お部屋に戻ってお昼寝タイム♪ 野天風呂に行くか逡巡するも寒いから止めましたw
2025年02月23日 16:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 16:20
お部屋に戻ってお昼寝タイム♪ 野天風呂に行くか逡巡するも寒いから止めましたw
今夜もカルピス(にごり酒)でかんぱーい!本日の夕食は、おでんと生姜焼きでした。そして、安定の泥酔w
2025年02月23日 17:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 17:32
今夜もカルピス(にごり酒)でかんぱーい!本日の夕食は、おでんと生姜焼きでした。そして、安定の泥酔w
渡り廊下のヒカリゴケを撮影したけど光らなかったw
2025年02月23日 18:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 18:04
渡り廊下のヒカリゴケを撮影したけど光らなかったw
【 3日目 】
本日も晴天なり。お部屋から撮影。朝一で野天風呂に行こうとも考えたけど寒すぎて無理w
2025年02月24日 06:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/24 6:23
【 3日目 】
本日も晴天なり。お部屋から撮影。朝一で野天風呂に行こうとも考えたけど寒すぎて無理w
朝食(安定のご飯3膳)をいただいて出発。お世話になりました。帰りたくないけど帰ります。
2025年02月24日 07:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
2/24 7:42
朝食(安定のご飯3膳)をいただいて出発。お世話になりました。帰りたくないけど帰ります。
中山峠分岐まで戻って来ました。雪山の下山は速い早い。
2025年02月24日 08:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/24 8:56
中山峠分岐まで戻って来ました。雪山の下山は速い早い。
しらびそ小屋に到着。
2025年02月24日 09:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/24 9:04
しらびそ小屋に到着。
みどり池の向こうに稲子岳の絶壁。手前には雪ダルマの親子w
2025年02月24日 09:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/24 9:05
みどり池の向こうに稲子岳の絶壁。手前には雪ダルマの親子w
奥様の次に可愛いリスもいました。T理事長の話しだと、天敵から身を守るために人間の生活圏にて生息する習性があるんだとか。
2025年02月24日 09:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
2/24 9:08
奥様の次に可愛いリスもいました。T理事長の話しだと、天敵から身を守るために人間の生活圏にて生息する習性があるんだとか。
3日間に渡りご一緒したT理事長(左)&Aさま(右)、ありがとうございました&お疲れ様でした〜!
2025年02月24日 09:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
2/24 9:47
3日間に渡りご一緒したT理事長(左)&Aさま(右)、ありがとうございました&お疲れ様でした〜!
みどり池入口登山口に戻ってゴール!寒すぎてT理事長デリカのディーゼルエンジンが掛からなくて焦ったけど無事帰宅。ケーブル繋いでくれた方、ありがとうございました。お騒がせしました。
2025年02月24日 10:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/24 10:10
みどり池入口登山口に戻ってゴール!寒すぎてT理事長デリカのディーゼルエンジンが掛からなくて焦ったけど無事帰宅。ケーブル繋いでくれた方、ありがとうございました。お騒がせしました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン(12本爪) ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ マグライト 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 ゴーグル タオル ツェルト ナイフ カメラ ワカン トレッキングポール エマージェンシーシート 白金カイロ 使い捨てカイロ

感想

私が所属している会の先輩方と一緒に2泊3日の行程で、本沢温泉にてダラダラのんびりしました。2日目には八ヶ岳ブルーが広がる晴天の下、根石岳までピストン山行をして、久々に厳冬期の雪山を楽しむことができました。
呑んで温泉に浸かって呑んで食べて寝てを繰り返す贅沢な時間を満喫して、ゆったりたっぷりのんびりの大満足の山旅となりました。

同行してくれたT理事長&Aさまに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人

コメント

おばんです!
雪見酒に温泉と炬燵、最高。
お連れの方の日頃の行いの良さに感謝ですね。
先週の青梅と今週のさくら市の2週連続のかけっこでボロボロです。
2025/2/24 20:53
いいねいいね
2
H先輩、おはようございます♪
2連続マラソン出走、ド疲れさまでした〜!てか、あんたも好きね〜 (^_^;)
さて、ご一緒したT理事長やAさまからも「カズさんのおかげで晴れたよ。ありがとう。」と感謝されましたです。はい。▲20℃以下の寒さの中、温泉とコタツと半纏があったおかげで雪見酒を楽しむことが出来ました。てか、極寒の中でテント泊する方ってほんとすごいですね (^o^)/
2025/2/25 5:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら