記録ID: 7832716
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳 寒かったけど天気は最高。
2025年02月22日(土) 〜
2025年02月23日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:31
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,532m
- 下り
- 1,036m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 5:25
距離 7.9km
登り 1,004m
下り 153m
2日目
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 7:58
距離 7.0km
登り 528m
下り 882m
頂上でスマホを出したら停止してしまいました。行者小屋で起動しましたが、以降のログもうまく取れませんでした。
天候 | 1日目 曇り時々雪 2日目 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の赤岳2回目、慎重に進みました。登り下りの急登には緊張します。 |
その他周辺情報 | つた温泉 650円 休憩コーナーありました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
アイゼン
ピッケル
スコップ
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
2日目の朝、赤岳山頂から素晴らしい眺望を得ることができよかったです。
特に写真は撮れませんでしたが、オレンジ色に染まった権現岳方面がとてもきれいでした。
しかし、恥ずかしながら、次のような問題が発生しました。
全て寒さのせいにしたい私ですが、次回以降気をつけたいと思います。
寒さ対策でマット2重作戦の予定でしたが、南沢ですれ違った方を見てZライトソルを忘れたのに気が付きました。銀マット、ザック、エアマットR値3.3を重ねることで乗り切れました。どうにかなるものです。
登りでアイゼンが4回外れました。急登の中必死で装着してましたが、戦闘能力一気に失せ、赤岳から先への意欲は全く無くなりました。山頂で調整しましたが、地蔵尾根の下り大丈夫か心配でした。結果問題ありませんでした。
登りの途中でポーチが無いことに気が付きました。どこかに忘れたのかと思ったら、テントに忘れていました。
2050322追記
アイゼン好日山荘で見ていただいたところ、ひとつ長さが長くなっているだけでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
こんにちは。お恥ずかしいですが、感想に書いた通り、忘れ物だらけの山行でした。
これからも気を付けて行きたいと思います。
また、ご一緒させてください。
ありがとうございます。
これからもきれいな写真撮れる様頑張ります。
また、ご一緒お願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する