ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7833095
全員に公開
ハイキング
東北

女川の山巡り(高崎山、大六天山、望郷山)

2025年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
17.1km
登り
1,002m
下り
996m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
0:23
合計
6:30
距離 17.1km 登り 1,002m 下り 996m
10:14
10:15
6
10:21
10:30
4
10:34
10:35
3
10:38
10:40
3
10:43
10:48
97
12:25
12:28
106
天候 晴れ、曇り、雪、あられ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
女川駅はSuicaや交通系IC使えません。
無人駅のようで乗ってきた電車の車掌さんに聞いたら乗車証みたいなのもらい帰りに石巻駅で乗り換えの際に駅務室で清算しました。
その他周辺情報 女川温泉 ゆぽっぽ \500
脱衣ロッカーは鍵付きのボックスタイプ(無料)。高さ50cmのザックでしたが押し込んでなんとか入りました。
今回は電車で女川駅
2025年02月22日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 7:40
今回は電車で女川駅
道の駅女川
この時間は誰もおらず
2025年02月22日 07:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 7:45
道の駅女川
この時間は誰もおらず
女川港
天気は良いが冷たい風がビュービュー
2025年02月22日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/22 7:55
女川港
天気は良いが冷たい風がビュービュー
ここから先に進み
2025年02月22日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 8:06
ここから先に進み
廃屋脇を抜けるとすすきが茂る斜面
2025年02月22日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 8:07
廃屋脇を抜けるとすすきが茂る斜面
排水路を登り
2025年02月22日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 8:07
排水路を登り
道路に出ました。
正面に石投山
2025年02月22日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/22 8:11
道路に出ました。
正面に石投山
小乗トンネル
一応歩道らしき狭い道はありそこを歩くが
通過中車は1台も通らず
2025年02月22日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/22 8:13
小乗トンネル
一応歩道らしき狭い道はありそこを歩くが
通過中車は1台も通らず
小乗大橋から女川湾
2025年02月22日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/22 8:17
小乗大橋から女川湾
この辺で高崎山へ取りつきます
2025年02月22日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 8:23
この辺で高崎山へ取りつきます
電柱を立てたからかこの辺すっきりしている
2025年02月22日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 8:25
電柱を立てたからかこの辺すっきりしている
割と急な登り
道はないが倒木や藪もなく
どこでも歩ける感じ
あと鹿の糞だらけ
鹿が食べたから雑草が少ないのだろうか
2025年02月22日 08:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/22 8:28
割と急な登り
道はないが倒木や藪もなく
どこでも歩ける感じ
あと鹿の糞だらけ
鹿が食べたから雑草が少ないのだろうか
登り進むと伐採地
2025年02月22日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/22 8:30
登り進むと伐採地
見晴らしがよく女川湾が一望
2025年02月22日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/22 8:41
見晴らしがよく女川湾が一望
鹿の群れに遭遇
あっという間に逃げていったが
10頭くらいはいたか
2025年02月22日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/22 8:42
鹿の群れに遭遇
あっという間に逃げていったが
10頭くらいはいたか
反射板がありました
2025年02月22日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/22 8:54
反射板がありました
北側の眺望あり
2025年02月22日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/22 8:55
北側の眺望あり
山頂についた
三角点
2025年02月22日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/22 8:58
山頂についた
三角点
山名板
2025年02月22日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/22 8:58
山名板
広くなだらかな山頂だが樹が茂り眺望はない
2025年02月22日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/22 9:00
広くなだらかな山頂だが樹が茂り眺望はない
広くなだらかな尾根を降ります
2025年02月22日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 9:02
広くなだらかな尾根を降ります
鉄塔のある鞍部まで降りた
2025年02月22日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 9:12
鉄塔のある鞍部まで降りた
みちのく潮風トレイルと合流したようだ
2025年02月22日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/22 9:13
みちのく潮風トレイルと合流したようだ
所々鹿柵あり注意書き
2025年02月22日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 9:19
所々鹿柵あり注意書き
後で登る望郷山(右)
左は292ピーク
2025年02月22日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/22 9:23
後で登る望郷山(右)
左は292ピーク
万石浦が見えました
2025年02月22日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/22 9:24
万石浦が見えました
鹿柵の入口がわからず探す。
よく見たら紐で縛ってるのね。
2025年02月22日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/22 9:26
鹿柵の入口がわからず探す。
よく見たら紐で縛ってるのね。
仙台ターミナルビルの森林(植林中)を通過
2025年02月22日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 9:28
仙台ターミナルビルの森林(植林中)を通過
一旦道路に出て
2025年02月22日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 9:32
一旦道路に出て
再度ここから
2025年02月22日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 9:35
再度ここから
正面に大六天山
潮トレの道は草が刈り払われていて歩きやすい
2025年02月22日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/22 9:38
正面に大六天山
潮トレの道は草が刈り払われていて歩きやすい
大六天の後は針浜方面に降りる予定なのだが
ここを通るルートではない
どういうルートなのだろう
(後でわかりました)
2025年02月22日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 9:47
大六天の後は針浜方面に降りる予定なのだが
ここを通るルートではない
どういうルートなのだろう
(後でわかりました)
所々落ち葉が積もり道がわかりにくい箇所あり
しかもけっこう深かったりして歩きにくい
2025年02月22日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 9:55
所々落ち葉が積もり道がわかりにくい箇所あり
しかもけっこう深かったりして歩きにくい
女川湾。
真ん中あたりに出島と
出来立ての出島大橋も見えました
2025年02月22日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/22 9:57
女川湾。
真ん中あたりに出島と
出来立ての出島大橋も見えました
管理道路に出て
2025年02月22日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 10:12
管理道路に出て
すぐに鉄塔
2025年02月22日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 10:14
すぐに鉄塔
その脇に大六天の山頂板と三角点
眺望はない
2025年02月22日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/22 10:15
その脇に大六天の山頂板と三角点
眺望はない
矢印に沿って先に進みます
2025年02月22日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 10:16
矢印に沿って先に進みます
三国神社でお参り
矢印に沿って進むもちょっと変な方向に
神社が見えたので方向修正しました
2025年02月22日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/22 10:23
三国神社でお参り
矢印に沿って進むもちょっと変な方向に
神社が見えたので方向修正しました
近くに鐘楼
2025年02月22日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 10:24
近くに鐘楼
眺望は南東方面が少し
太平洋が見えます
&女川原発がちらり
2025年02月22日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/22 10:29
眺望は南東方面が少し
太平洋が見えます
&女川原発がちらり
引き返し大六天を通過し針浜方面に降りるルートへ
雲行きが怪しくなり雪がちらついてきた
2025年02月22日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 10:37
引き返し大六天を通過し針浜方面に降りるルートへ
雲行きが怪しくなり雪がちらついてきた
展望台がありますがかなり古いのか錆びてデンジャラス
あたりの樹のほうが大きいので眺望も期待できず登りません
2025年02月22日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 10:38
展望台がありますがかなり古いのか錆びてデンジャラス
あたりの樹のほうが大きいので眺望も期待できず登りません
送電線鉄塔。
風が強く寒い。
雪も降ってきた。
2025年02月22日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 10:41
送電線鉄塔。
風が強く寒い。
雪も降ってきた。
鉄塔から
西の万石浦方面。
ガスってる
2025年02月22日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/22 10:42
鉄塔から
西の万石浦方面。
ガスってる
東の太平洋方面
暗雲はこれからか
2025年02月22日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/22 10:42
東の太平洋方面
暗雲はこれからか
南側正面に牡鹿半島最高峰の光山
左に金華山
2025年02月22日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/22 10:44
南側正面に牡鹿半島最高峰の光山
左に金華山
下山路は割と急
巡視路階段で降ります
2025年02月22日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 10:53
下山路は割と急
巡視路階段で降ります
所々開けていて気持ち良い道
2025年02月22日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 11:01
所々開けていて気持ち良い道
さっき登った高崎山が見えました
2025年02月22日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/22 11:08
さっき登った高崎山が見えました
硯上山と石投山
2025年02月22日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/22 11:11
硯上山と石投山
上品山
レーダードームや鉄塔が目印
2025年02月22日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/22 11:22
上品山
レーダードームや鉄塔が目印
天候回復してきた
サクサク歩きます
2025年02月22日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 11:27
天候回復してきた
サクサク歩きます
道はないが刈り払われている272ピークに寄り三角点
2025年02月22日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 11:30
道はないが刈り払われている272ピークに寄り三角点
黒森山と硯上山と石投山
2025年02月22日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/22 11:33
黒森山と硯上山と石投山
万石浦
2025年02月22日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/22 11:35
万石浦
石巻の町
2025年02月22日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/22 11:37
石巻の町
振り返って大六天山
2025年02月22日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/22 11:43
振り返って大六天山
石の多い急坂
足元慎重に
2025年02月22日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 11:49
石の多い急坂
足元慎重に
また天候悪化
あられが降ってきた
2025年02月22日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/22 11:58
また天候悪化
あられが降ってきた
風も強く吹き溜まりにうっすら積もってる
2025年02月22日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 12:00
風も強く吹き溜まりにうっすら積もってる
道路に出ました
左に行くと万石浦の針浜ですが
次に望郷山に向かうので右に行きます
2025年02月22日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 12:01
道路に出ました
左に行くと万石浦の針浜ですが
次に望郷山に向かうので右に行きます
大六天への道しるべ
なるほどここからも登れるのか
というか標識の古さからこっちが本来の道?
2025年02月22日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/22 12:26
大六天への道しるべ
なるほどここからも登れるのか
というか標識の古さからこっちが本来の道?
道路歩きだったけどずっと坂道で結構疲れた
ここから入ります
2025年02月22日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 12:47
道路歩きだったけどずっと坂道で結構疲れた
ここから入ります
尾根筋に登りました
左が望郷山
右は高崎山、大六天山方面へ続くようだ
2025年02月22日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 13:01
尾根筋に登りました
左が望郷山
右は高崎山、大六天山方面へ続くようだ
まもなく山頂
広々としてます
2025年02月22日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/22 13:08
まもなく山頂
広々としてます
やや傾いた石祠
2025年02月22日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/22 13:08
やや傾いた石祠
望郷山の石碑
2025年02月22日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 13:09
望郷山の石碑
樹々が茂りかすかに女川港が見える程度
昔は女川の町を見下ろせたのかもしれない
2025年02月22日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 13:10
樹々が茂りかすかに女川港が見える程度
昔は女川の町を見下ろせたのかもしれない
下山ルートはいくつか候補考えてましたが
実際見てなだらかな尾根の方に行ってみます
2025年02月22日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 13:14
下山ルートはいくつか候補考えてましたが
実際見てなだらかな尾根の方に行ってみます
1本だけヒノキの大木が
強風なので
木に風よけとなってもらい
ここで地図を見て下山ルートを検討するも

2025年02月22日 13:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 13:21
1本だけヒノキの大木が
強風なので
木に風よけとなってもらい
ここで地図を見て下山ルートを検討するも

結局降りやすそうなところを探していくことに
2025年02月22日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 13:29
結局降りやすそうなところを探していくことに
下の方はススキが茂ってます
2025年02月22日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 13:32
下の方はススキが茂ってます
場所によっては背丈ほどのススキ
かき分けて進みます
2025年02月22日 13:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 13:37
場所によっては背丈ほどのススキ
かき分けて進みます
幸運にも刈り払われた場所に出ました
木の杭が打ってあり何かの調査だろう
2025年02月22日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 13:42
幸運にも刈り払われた場所に出ました
木の杭が打ってあり何かの調査だろう
昔の貯水槽だろうか
2025年02月22日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 13:45
昔の貯水槽だろうか
道に出ました
2025年02月22日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 13:47
道に出ました
女川配水所のところに出ました
後は駅まで道路歩き
2025年02月22日 13:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/22 13:48
女川配水所のところに出ました
後は駅まで道路歩き
ゴール後は駅併設の温泉で汗を流すというか寒かったのであったまります。
2025年02月22日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/22 14:21
ゴール後は駅併設の温泉で汗を流すというか寒かったのであったまります。
風呂の後はビールと食事
道の駅の海鮮系のお店は15時で終わってて
まだやってたニューこのりさんへ
2025年02月22日 15:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/22 15:42
風呂の後はビールと食事
道の駅の海鮮系のお店は15時で終わってて
まだやってたニューこのりさんへ
追加でカキの天ぷらと日高見
2025年02月22日 15:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/22 15:48
追加でカキの天ぷらと日高見
発車3分前に乗車。これを逃すと1時間20分後になるのであまりゆっくりできませんでしたが飲んで寝れるのが電車の利点。
帰りは爆睡。
2025年02月22日 16:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/22 16:30
発車3分前に乗車。これを逃すと1時間20分後になるのであまりゆっくりできませんでしたが飲んで寝れるのが電車の利点。
帰りは爆睡。
撮影機器:

感想

雪山は好きだが極端な寒さはイヤなのとラッセルするほどの元気はない。
三連休は寒波とのニュースに日和って雪の少ない牡鹿半島へ&山・風呂・酒のセットで。
寒波のせいか気温は低く地面が凍っており風の通り道では強風で寒い。
天気は晴れ曇りに雪あられが降るなどころころ変わったが晴れの時間が多かったかな。
あと牡鹿半島というだけあって鹿が多いようであちこちに鹿の糞。
潮風トレイルと重なる部分もあり整備されてて急坂もなくおおむね歩きやすい道と所々見通しがよく近くに海や山が見え開放感があり気持ちの良い山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら