記録ID: 7835112
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
湯ノ丸山&烏帽子岳
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 631m
- 下り
- 632m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:23
距離 9.4km
登り 631m
下り 632m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場は午前8時頃にはほぼ満車になっていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
・積雪はたっぷり1m以上。湯ノ丸山も烏帽子岳も基本的にアイゼンで歩けるコンディションだったが、トレースを踏み外すとかなり埋もれます。湯ノ丸山では1ヶ所間違えてスノーシューの踏み跡に迷い込んでしまい、脱出するまでラッセルするのが大変でした。 ・湯ノ丸山は基本的に直登するので登るのが大変だが、滑落の恐れがあるほどの勾配ではない。烏帽子岳の登りは全体的に勾配緩く歩きやすい。 |
写真
感想
今日は湯ノ丸山と烏帽子岳に登ろうと思い午前7時前に湯の丸高原(地蔵峠)に到着すると気温は-15℃…、昨日に続いて今日も冬将軍様が本気を出していらっしゃるおかげで山の上は極寒の世界。正直、連日ここまで寒いとクルマの外に出るのが億劫になります😰
しかし、風向きの関係で浅間連山周辺は雪雲の流れ込みから免れているので天気そのものは素晴らしい青空。そして寒さのおかげで空気も抜群に澄み渡っているので展望の良さは確実。寒さに負けて退却するのは勿体ないので意を決して歩き始めました。
ところがいざ歩き始めてみると日差しの温もりで体感温度は意外と暖かで、湯ノ丸山の直登ではすっかり体が温まって汗が出るほどに。やっぱり雪山ハイクは「出発を決意するまで」が一番の核心部なのかもです。
そして空気の透明度はやっぱり期待通りで、湯ノ丸山は直登が辛いけど富士山や八ヶ岳の眺めとカラマツの霧氷が最高!
烏帽子岳では小烏帽子岳の肩から山頂にかけて展望抜群の稜線歩きを満喫できてこれまた最高!!
気がついたら寒さのことなど忘れて景色に夢中になってしまいました…😆
湯ノ丸山と烏帽子岳をのんびり歩き回って地蔵峠に戻ると実測CTは約5時間半。長くはないけど物足りなくもない、ちょうと良い長さの雪山ハイキングでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する