記録ID: 8414223
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
湯ノ丸山と烏帽子岳、湯ノ丸スキー場から往復
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 643m
- 下り
- 646m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:20
距離 9.8km
登り 643m
下り 646m
休憩は烏帽子岳と湯ノ丸山で取りました。
天候 | 晴れ時々曇り、気温は14〜20℃くらいでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
湯の丸高原駐車場(湯ノ丸スキー場P1)に駐車しました。 無料、公衆トイレあり。 登山口ナビによるとP1とP2合わせて500台駐車可能。 週末08:20ごろで9割ほど駐車していました。P2はガラガラでした。 群馬県側からは上信越自動車道を西へ進み小諸ICでおります。IC入口の交差点を左折し、約1km先の突き当りを左折して県道79号線に入ります。3.4kmほど進むとローソンがある別府交差点がありますのでそこを右折、12kmほど北上すると右手にあります。スキー場のリフトを通過したら行き過ぎです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口(駐車場)〜小梨平分岐〜烏帽子岳】 小梨平分岐(湯ノ丸山・烏帽子岳鞍部)までは樹林帯で、 全体的に道は分かりやすくなだらかです。 尾根に出たら山頂までは一本道です。 少し岩が多くなります。危険な場所はありません。 【小梨平分岐〜湯ノ丸山〜駐車場】 分岐から湯ノ丸山までは狭く急な坂道です。 ロープ場や鎖場はありませんが視界は悪いです。 湯ノ丸山から鐘分岐は途中岩が多い場所があります。 小梨平分岐から上る道よりも広くて歩きやすかったです。 スキー場は私はリフトの右の斜面を下りましたけど、 リフトの左側にも道があります。 |
写真
装備
個人装備 |
薄手のパーカー
半袖速乾Tシャツ
春夏用トレッキングパンツ
グローブ
帽子
行動食
水筒と飲料(2.5L分)
印刷した紙の地図
方位磁石
携帯
時計
カメラ(コンパクトと一眼)
アクションカメラ
三脚
温度計
レインウェア上下
手ぬぐい
|
---|---|
備考 | 飲料は900mlほど消費した。 |
感想
湯ノ丸山と烏帽子岳に登りました。読みは「ゆのまるやま」と「えぼしだけ」です。県境ですが長野県の山に登ったのは初めて、いや子供のときに登ったことあるから大人になってからは初めてです。
分県登山ガイドを見て湯ノ丸山に登ることにしたのですが、実際登ってみたらついでに登ることにした烏帽子岳のほうが景色が良かったので少々複雑です。烏帽子岳からはよく耳にする槍ヶ岳を山頂だけでも見ることができて良かったです。一方、湯ノ丸山も晴れれば浅間山や四阿山も見えて烏帽子岳と同じくらい素晴らしい眺望らしいので、次の機会は快晴を狙って来ます。
どちらも2000メートルを超える山のわりに意外と速く登頂できて驚きました。出発地点の標高が高いからなのでしょうけど、疲労困憊になることなく綺麗な稜線や大展望を楽しむことができるのは良かったです。長野県ばかりに行く人の気持ちが少しは分かりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する