記録ID: 783693
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
砥石郷山、恐羅漢山
2015年12月24日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,116m
- 下り
- 1,095m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:07
距離 12.4km
登り 1,116m
下り 1,115m
15:49
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夏焼コースから牛小屋谷に下る地形図上の道:なくなっています。キャンプ場内を通る道を使ってください。 牛小屋谷:谷にかかる橋が落ちていたり、本流である牛小屋谷の渡渉もあります。増水時は歩けないかも知れません。 田代川〜砥石郷:急坂で、足元がかなり滑ります。濡れていたり落ち葉の影響もあると思いますが、立ち止まるのも困難、止まると一歩踏み出すのも困難です。 砥石郷〜夏焼峠〜台所原〜恐羅漢:危険箇所はありません スキー場:雪がなくオープンしていないので、遠慮なく歩いて下れます。 |
写真
装備
個人装備 |
冬山フル装備
|
---|---|
備考 | アイゼンは使えるところがありませんでした。 |
感想
年末年始には雪山に行こうと思い、無駄遣いしたハードシェルなどを使い慣らそうと、雪山を目指しました。
ここ数日気温が高く、山間部でも降雨があったようで、まったく雪の期待ができませんでしたが、とりあえずやってきました。
少しでもいいので、締まった雪がある急登を、と考えて砥石郷に登りましたがさっぱりでした。
牛小屋谷で渡渉に苦労し、砥石郷急登で滑りまくり、これまでの山行では最も悲惨なレベルでした。
少しはスキルレベルが上がっていればいいのですが…
このまま本格的な雪山に行ってはいけない気がします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます
クマの足跡ですね〜
何事もなく何よりです。
大雨のあと牛小屋谷を上がりましたが
渡渉する個所が2つくらいあり
靴は滑るので脱ぎました(^^;
夏だったので良かったのですが。
やっぱり熊さんですよね^_^;
会いたくないですが、見てみたいものです。
かなり接近してから飛んで逃げるヤマドリの羽音にずいぶん冷や汗をかきました。
牛小屋谷は一般登山道にしてはレベルが高いですね、今回歩いて驚きました。
夏でも涼しいところですから、水が冷たかったでしょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する